私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

ハス-25  八甫近辺の蓮

2015-01-31 08:07:48 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140808  久喜
埼玉県久喜市八甫
八甫近辺の蓮
 湿地帯があり、最近蓮を植え付けたらしく、夏の時期には花が見られます。特に観賞用・栽培用とは思えないのですが、時々大きな花を午前中見せてくれます。
 ちょうどこのあたりは、栗橋から東鷲宮に抜ける道の沿道、新郷付近なので、停車した際に確認できた人も多いと思います。

 

 

 

何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。

...久喜店・幸手店の両方にいけるが、店舗などもきれいなのは幸手店という。杉戸駅に近い幸手店にいく。店内も何かさっぱりしたような気がする。レーンも2段(新幹線がオーダー品を運んでくる)。なかなかいろいろなことをしてくれるものだ。設備投資も大変であ...
中年夫婦の外食 2014/09/29 05:02:00

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス-24  古河総合公園

2015-01-30 02:03:08 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140808     古河・蓮
茨城県古河市鴻巣
    古河総合公園
 梅園・桃園で有名な古河総合公園。江戸時代初期、古河城主土井利勝(どいとしかつ)が、江戸で家臣の子供たちに桃の種を拾い集めさせ、古河に送って農民に育てさせたのが始まりです、領地では、燃料となる薪が乏しかったので、成長が早く、果実が食料となる桃が選ばれた。明治時代には、花見シーズンに臨時列車が運行されるほど賑わった。
 古河市では開園を機に、花桃(花を観賞するための桃)を植えて桃林を復活させている。
 設計監修は景観学者の中村良夫(東京工業大学名誉教授)。市民が集う現在の入会地・コモンズとして、また、「人間の歴史と自然の変遷がない交ぜになった有為転変の風景」を意識して、設計されている。中村はさらに、「パークマスター」制度を提案し、公園の維持管理だけでなく、イベントを企画・実施して、公園の顔となる役割を担うものとしている。

 

 

 

 

 

 

銀座で立ち蕎麦屋を3丁目あたりで発見。「よもだそば」 「朝定食(蕎麦+とろろご飯390円)」を試してみた。

...古河駅外のラーメン店「もっけい」。勝手に作ったちょい飲みセット...銀座散策」-... 中年夫婦の外食 2014/06/07 08:58:00 ...
中年夫婦の外食 2015/01/30 01:41:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス-23   八甫近辺の蓮

2015-01-29 06:59:31 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140808  久喜
埼玉県久喜市八甫
八甫近辺の蓮
 湿地帯があり、最近蓮を植え付けたらしく、夏の時期には花が見られます。特に観賞用・栽培用とは思えないのですが、時々大きな花を午前中見せてくれます。
 ちょうどこのあたりは、栗橋から東鷲宮に抜ける道の沿道、新郷付近なので、停車した際に確認できた人も多いと思います。

 

 

 

大宮ランチ寿司では、もっともお気に入りの鮨屋。歩(あゆむ)で、にぎり寿司12貫。

...東鷲宮まで乗り継ぎが悪いばかりか、電車の角角があくことがある。たぶん、利用者のことを考えないキャリア組がやり始めたのであろう。寒いので待つのもいやなので、もう一軒。 ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2015/01/26 09:02:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「桜-その269」  浅草寺 伝法院 

2015-01-28 05:49:40 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140410 東京南東・桜
東京都台東区浅草       
浅草寺 伝法院
  山号は金龍山。本尊は聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)。元は天台宗に属していたが第二次世界大戦後独立し、聖観音宗の総本山となった。観音菩薩を本尊とすることから「浅草観音」あるいは「浅草の観音様」と通称され、広く親しまれている。東京都内では、唯一の坂東三十三箇所観音霊場の札所(13番)である。江戸三十三箇所観音霊場の札所(1番)でもある。
 宝蔵門の手前西側にあり、浅草寺の本坊である。小堀遠州の作と伝えられる回遊式庭園がある。通常、一般には公開していないが、特別公開されることがある。平成23年(2011年)、国の名勝に指定された。今年は、特別公開の時、震災復興に寄与するらしい。
 庭園以外撮影禁止 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大宮ランチ寿司では、もっともお気に入りの鮨屋。歩(あゆむ)で、にぎり寿司12貫。

...浅草。昼食は「釜飯・春」。...大宮での仕事。納めは「なごみでちょいのみ」。大阪焼き+ビール大=550円。...浅草。昼食は「釜飯・春」。...大宮駅ソト「Becker's」で朝食セット(クロワッサンセット) ......
中年夫婦の外食 2015/01/26 09:02:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス-22   隆岩寺

2015-01-27 06:41:00 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140708   紫陽花・蓮
茨城県猿島郡五霞町元栗橋
        隆岩寺
 隆岩寺は、徳川家康の長男松平信康の菩提寺。また、幸館村一円が寺領であり、幸館村農民の領主でした。ここでは、寺務関係と、幸館村農民と隆岩寺との諸関係を表す文書を収録しています。
  失礼ではあるが、五霞町においては立派なお寺、全体的に整備も行き届いています。ちょうど伺ったときは「紫陽花」「蓮」が咲いていました。区画整備の性でしょうか、無出入り口が明快ではありませんでした。由緒正しいお寺さんのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中華街でフカヒレ三昧コース「翔廣記」 4980円

...五霞)」でサラダ・ドレッシング...中華街 京城飯店で「2000円のお任せコース」を試して見た。...幸手)千塚店。 ...中華街ニイハオで)と言うが、食べるものに当然よるだろう。すぐにぜんとっかえ。私が。滅多に食べない麻婆丼を食することに...
中年夫婦の外食 2014/11/22 04:55:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする