私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

シャガ-4  古河歴史博物館

2014-12-19 06:23:47 | シャガ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140422  古河・シャガ
茨城県古河市中央町
古河歴史博物館
 古河歴史博物館(こがれきしはくぶつかん)は、茨城県古河市にある博物館である。 古河城の諏訪曲輪(出城)跡地に建てられている。 建築家の吉田桂二が設計し、1992年の日本建築学会賞(作品賞)、1996年の公共建築賞(建設大臣表彰・文化施設部門)を受賞している。
 建物の廻りは整備され、竹林・堀(城跡をイメージした親水公園)として整備されています。
  本館から道路を挟んだ隣接地には、「鷹見泉石記念館」として、古河藩家老・鷹見泉石の最晩年の居宅が改修・公開されている。また、古河出身の南画家・奥原晴湖が晩年に用いた画室「繍水草堂」も隣接地に移築され、2010年より一般公開されている。

 

 

 

 

 

 

東京大学伊藤国際学術研究センター カメリア

古河カルチャーセンター  第2回古河から行く東京散策「お江戸巡り」①巣鴨駅から日暮里駅まで,    ツツジ・庭園を巡るたび平成26年5月13日(火)     巣鴨駅改札出口10時集合巣鴨駅-巣鴨「とげぬき地蔵・巣鴨銀座散策」-...
中年夫婦の外食 2014/06/07 08:58:00

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ-3  歌舞伎座

2014-12-18 08:45:37 | シャガ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140410 東京南東・桜・ツツジ
東京都中央区銀座
      歌舞伎座①
 歌舞伎座は1889年(明治22年)に開場した。 従来の劇場は地名や座元の名を冠するのが例であり(新富座、中村座など)、「歌舞伎座」という名称は異例であった。 「歌舞伎座」とはもともと普通名詞として用いられた言葉で、「卑賤視されていた小芝居の対極にある権威ある大芝居の劇場を意味していた」。現在の歌舞伎座設立にあたり「その普通名詞を、福地桜痴は固有名詞として天下に示したのである」。しかしこれは間違いで普通名詞としての用法はなかったという説もある。
 歌舞伎座は大正時代から松竹の直営で経営を行ってきた。4度の立て直しが行われ2014年現在のものは5代目のものである。
  新しくなった歌舞伎座は、中間層に屋上広場なども設けられ、いつでも入れるようになっている。逆さ瓦を探しながら降りたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ-2   皇居東御苑

2014-08-30 06:23:04 | シャガ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140408  東京南・桜・シャガ
東京都千代田区皇居
    皇居東御苑 ②
 皇居の東側に付属してある広さ約21ヘクタールの庭園。宮内庁の管轄。皇宮警察がある。当地はかつての江戸城の本丸・二の丸・三の丸跡に位置し、少し離れた場所の西の丸を含めた、この範囲のことを江戸城といった。緑豊かな雑木林に日本庭園や皇室関連の施設、江戸城の遺構などが残されている。戦後、特別史跡に指定され、1968年10月1日から一般に公開されるようになった。
  かつての江戸城の本丸などがあった場所で、明治時代から戦前までは宮内庁や皇室関連の施設があった。戦後の1960年に閣議決定により一般公開される運びになり、1963年に特別史跡に指定、1968年から一般公開されるようになった。苑内は庭園のほか、歴史的な史跡も見ることができ、国内のみならず海外からの旅行者も多く訪れる。
春には「桜」「石楠花」が綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする