私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「スイレン-31」   岩槻城祉公園

2014-12-25 06:21:56 | 睡蓮

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140809  岩槻・睡蓮
埼玉県さいたま市岩槻区太田
  岩槻城祉公園
 岩槻城の城跡を生かして整備された公園です。自然林も多く、森林浴も楽しめます。
 春には600本の桜が咲き誇り、桜の名所としても知られています。
さらに、園内に展示されたロマンスカーきぬ号に、電車好きの子供は大喜び!!
テニスコート、野球場、遊具の設置されたわんぱく広場、噴水があるピクニック広場、朱塗りの八つ橋が架けられた菖蒲池など園内は、 幅広い人々の憩いの場として、親しまれています。
 春は桜、夏は水面に睡蓮が咲き誇ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

偶然再開できた寿司屋。「くりや川」。岩槻郊外の住宅地の寿司屋。

 だいぶ前インターネットで人気の寿司屋を発見。13時頃探しながら入店すれば、シャリが無くなったので終了という。残念。せっかく遠くまで来たというのに?と言う経験をした。今日は春日部に新しくできたショッピングモールに娘を...
中年夫婦の外食 2013/09/18 07:54:28

ratuko00.exblog.jp

  • 岩槻で面白い(おいしい)寿司屋に遭遇。「平野寿司」

    ...岩槻方面に用事もある探せば2店ほど、興味がわいた。1軒目「しゃり終了で終わり12時40分」、2軒目「臨時休業」。あきらめて市街地で探そうと車を戻すと「平野寿司」の看板。駐車場も完備している。構えも良い。 トライしてみること...
    中年夫婦の外食 2011/12/30 06:03:00
    ratuko00.exblog.jp
  • 岩槻の老舗「ほていや」のウナギ

    どこで名付けたか「ウナギ100選」。 その一つであるが、ウナギのメニューは「蒲焼き」と「鰻重」のみ。そのほかは定食である。 ウナギや?ではないのかもしれない。 うなぎ屋でしょうと聞けば、「そうです」と答える。 待合ロビー...
    中年夫婦の外食 2008/08/02 22:28:00
    ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「スイレン-30」   古河総合公園

2014-12-24 04:35:27 | 睡蓮

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140808     古河・睡蓮
茨城県古河市鴻巣
    古河総合公園
 梅園・桃園で有名な古河総合公園。江戸時代初期、古河城主土井利勝(どいとしかつ)が、江戸で家臣の子供たちに桃の種を拾い集めさせ、古河に送って農民に育てさせたのが始まりです、領地では、燃料となる薪が乏しかったので、成長が早く、果実が食料となる桃が選ばれた。明治時代には、花見シーズンに臨時列車が運行されるほど賑わった。
 古河市では開園を機に、花桃(花を観賞するための桃)を植えて桃林を復活させている。
 設計監修は景観学者の中村良夫(東京工業大学名誉教授)。市民が集う現在の入会地・コモンズとして、また、「人間の歴史と自然の変遷がない交ぜになった有為転変の風景」を意識して、設計されている。中村はさらに、「パークマスター」制度を提案し、公園の維持管理だけでなく、イベントを企画・実施して、公園の顔となる役割を担うものとしている。

 

 

 

 

 

 

花巡り 「スイレン-29」   顕正寺

 

珍しく自宅近くで朝食。久喜の「山田うどん」で朝定食。

...古河駅外のラーメン店「もっけい」。勝手に作ったちょい飲みセット...久喜にある。店舗と同系列だという。その店には気になっていながら行くことができなかったが、偶然入店。なかなか良い店だった。まずは、分煙。入り口で明快に分離。中華料理店には思え...
中年夫婦の外食 2014/12/21 04:19:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「スイレン-27」   日本庭園  ホテルニューオータニ

2014-12-21 04:46:34 | 睡蓮

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140703  東京中心南
          睡蓮・紫陽花
東京都千代田区紀尾井町
ホテルニューオータニ
    日本庭園
 広大な日本庭園に囲まれたホテルニューオータニの取り組むハイブリッドホテル
プロジェクトとは、環境に“やさしい”とお客さまの“うれしい(快適性)”を両立させること。つまり、耐震性能などの安全性を高めることや、CO2削減など環境負荷を減らしエコを推進するホテルとして頑張っているらしい。
 高級ホテルの代名詞。場所も東京の中央部。居間でも名だたるレストランが入店しています。なだ万で食事をしたので、施設等も回ってみました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫陽花-46  ホテルニューオータニ  

紫陽花-47 日本庭園①  ホテルニューオータニ  

紫陽花-45  清水谷公園  

なだ万(ホテルニューオータニ)でランチ御膳を頂く。

...赤坂見附・四谷近辺まで歩くことができた。当然、久しぶりにオータニの内外(庭園)も散策することができた。 ほどよい時間となったので、店にもとれば、ミキモトの店員が「なだ万」まで案内。個室へ通された。参加者が20人程度。考えて見たら男性は私だけ...
中年夫婦の外食 2014/08/18 09:15:00

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「スイレン-26」   神代植物公園

2013-11-04 01:39:06 | 睡蓮

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20131011東京南西部・水仙
東京都調布市深大寺元町
  神代植物公園
  武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができる公園。もともと東京都の街路樹などを育てるための苗圃だった。戦後、神代緑地として公開されたあと、1961年(昭和36)に名称も神代植物公園とあらため、都内唯一の植物公園として開園した。東京都で整備しているだけあって、見事な物。
 訪れたときは、「盆栽展」「バラ園」の整備をしていました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「スイレン-25」   由志園

2013-11-03 04:34:53 | 睡蓮

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20130528  島根・睡蓮
島根県松江市八束町波入
        由志園
 牡丹をはじめ、四季折々の花々や緑に彩られた1万坪の池泉回遊式日本庭園。庭の中央に、出雲地方の水の流れを模した滝や池を配し、池には大根島に見立てた中島が浮かんでいる。「新田松」と呼ばれる黒松や「島石」、地下水など、大根島の素材に抱かれた出雲流庭園。年中牡丹が咲く室内庭園「牡丹の館」は年中管理され、花が咲いています。秋の紅葉ライトアップ、冬に行われる国内外のアーティストとの牡丹コラボレーションなど見どころも豊富。庭を眺めながら会席料理が味わえる食事処や、オリジナルの高麗人蔘製品を扱う売店も併設してる。

 

 

 

 

一泊目は「宮島」。宮島口のホテル「安芸グランドホテル」へ到着。のんびりしてから食事

...広島空港からは意外と距離があった岩国(錦帯橋)。初めての体験(見学)を終えた後のホットできる時間。レンタカーも久しぶり、どうも快適ではない車だっただけに多少疲れ気味。  落ち着き、私はお風呂に入りのんびりし... 中年夫婦の外食 2013/06/07 07:14:00 ratuko00.exblog.jp

花巡り ツツジ-その94  岡山後楽園 

花巡り ツツジ-その93  岡山城  

花巡り ツツジ-その92   紺屋川筋 

花巡り ツツジ-その91    倉敷アイビースクエア

花巡り 「スイレン-24」   頼久寺

花巡り ツツジ-その98  西川緑道公園   

花巡り ツツジ-その97   

花巡り ツツジ-その96  岡山神社 

花巡り ツツジ-その95  旧埴原家  武家屋敷 

花巡り ツツジ-その100    玉造温泉  玉泉 

花巡り ツツジ-その99  足立美術館   

 花巡り ツツジ-その101  出雲大社 大国主神  

花巡り ツツジ-その102 小泉八雲記念館  

花巡り ツツジ-その103  

道の駅・ドライブイン・SA  その4  宮島SA  山陽自動車道

道の駅・ドライブイン・SA  その3  蒜山高原S

花巡り 「菖蒲-53」  由市園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする