私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り「桜-その2032」 幸手 権現堂提②

2025-01-04 06:16:10 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20240310   幸手  河津桜・菜の花
埼玉県幸手市内国府間
    幸手 権現堂提②
 権現堂川は暴れ河川としても恐れられ、宝永元年(1704年)に、はじめて権現堂堤が切れてより、幾度も決壊をしてきました。その被害は遠く江戸にまでおよび、大江戸八百八町の半ばは水浸しになると言われ江戸を守る堤として大切に管理されておりました。
河津桜  河津桜の原木は、河津町田中の飯田勝美氏(故人)が1955年(昭和30年)頃の2月のある日河津川沿いの冬枯れ雑草の中で芽咲いているさくらの苗を見つけて、現在地に植えたものです。1966年(昭和41年)から開花がみられ、1月下旬頃から淡紅色の花が約1ヶ月にわたって咲き続けて近隣の注目を集めました。1974年(昭和49年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名され、1975年(昭和50年)には河津町の木に指定されました。カワヅザクラはオオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交配種と推定されています。 hpより 

 

 

花巡り「桜-その2031」 幸手 権現堂提①

 

「2024までの菜の花」

「花巡り 菜の花-112」 幸手 権現堂提②

「2024までの紅葉」

紅葉巡り-549 横浜スタジアム

「2023までの極楽鳥花」

極楽鳥花-3 齋藤修家の花 「極楽蝶花(ストレリチア)③」

「2023までの菊

菊-18 寳積院

「2023までの花壇

花壇-82  幸手 権現堂3号公園

「2024までの花水木

花巡り「花水木-382」 南栗橋駅イオン近辺

「2023までの牡丹

花巡り 「牡丹・芍薬-26」 下川崎の住宅

「2023までのローズマリー

花巡り「ローズマリー-その2」 齋藤修家の花 「ローズマリー10月」②

「2023までのレンギョウ

花巡り 「レンギョウ-その1」 杉戸西近隣公園①②③

「2023までのヤマボウシ

花巡り 「ヤマボウシ-その27」 ベスタ東鷲宮付近

「2024までのマリーゴールド

花巡り 「マリーゴールド-5」 齋藤修家の花 「マリーゴールド・ベゴニア6月」

「2023までのホテイアオイ

花巡り「ホテイアオイ-5」 久喜市栗橋 野に咲く ホテイアオイ

「2023までのベゴニア

花巡り 「ベゴニア-3」 神代植物公園 大温室③

「2023までのフリージャー

花巡り 「フリージャー-2」 幸手市香日向齋藤修家の花 フリージア

「2023までのハナニラ

花巡り 「ベゴニア-1」 齋藤修家の花 「ベゴニア」

「2023までのハナニラ

花巡り 「ハナニラ-3」 齋藤修家の花  ハナニラ

「2023までの鉄砲百合」

「花巡り 鉄砲百合-2」 齋藤修家の花  鉄砲百合(テッポウユリ)2

「2023までのツワブキ」

「花巡り ツワブキ-21」 齋藤修家の花 「ツアブキ11月」①

「2023までのツツジ」

花巡り ツツジ-その419 齋藤修家の花 ツツジ(オオムラサキ)②

「2023までのチェリーセイジ」

花巡り 「チェリーセイジ-2」 幸手市香日向齋藤修家の花 チェリーセイジ

「2023までのタイサンボク」

花巡り 「タイサンボク-16」 齋藤修家の花   泰山木(タイサンボク)2

「2021までのスズラン」

花巡り スズラン-6 幸手市香日向齋藤修家の花 スズラン水仙

「タイサンボク」

花巡り 「タイサンボク-14」 幸手市香日向齋藤修家の花  タイサンボク2022➀

「トレニア」

トレニア その4  齋藤修家の花  「マリーゴールド・トレニア9月」

「パイナップルセージ」

バイナッブルセージ その3 「パイナップルセージ12月」 齋藤修家の花

「パンジー」

花巡り 「バンジー・スミレ その15」 光巖寺①②

「ヒイラギ」

花巡り 「ヒイラギ-5」 「柊(ヒイラギ)11月」③ 齋藤修家の花

「マリーゴールド」

花巡り 「マリーゴールド-3」 齋藤修家の花 「マリーゴールド7月」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り「桜-その2031」 幸手 権現堂提①

2025-01-03 06:30:50 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20240310   幸手  河津桜・菜の花
埼玉県幸手市内国府間
    幸手 権現堂提①
 権現堂川は暴れ河川としても恐れられ、宝永元年(1704年)に、はじめて権現堂堤が切れてより、幾度も決壊をしてきました。その被害は遠く江戸にまでおよび、大江戸八百八町の半ばは水浸しになると言われ江戸を守る堤として大切に管理されておりました。
河津桜  河津桜の原木は、河津町田中の飯田勝美氏(故人)が1955年(昭和30年)頃の2月のある日河津川沿いの冬枯れ雑草の中で芽咲いているさくらの苗を見つけて、現在地に植えたものです。1966年(昭和41年)から開花がみられ、1月下旬頃から淡紅色の花が約1ヶ月にわたって咲き続けて近隣の注目を集めました。1974年(昭和49年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名され、1975年(昭和50年)には河津町の木に指定されました。カワヅザクラはオオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交配種と推定されています。 hpより 

 

「2024までの菜の花」

「花巡り 菜の花-112」 幸手 権現堂提②

「2024までの紅葉」

紅葉巡り-549 横浜スタジアム

「2023までの極楽鳥花」

極楽鳥花-3 齋藤修家の花 「極楽蝶花(ストレリチア)③」

「2023までの菊

菊-18 寳積院

「2023までの花壇

花壇-82  幸手 権現堂3号公園

「2024までの花水木

花巡り「花水木-382」 南栗橋駅イオン近辺

「2023までの牡丹

花巡り 「牡丹・芍薬-26」 下川崎の住宅

「2023までのローズマリー

花巡り「ローズマリー-その2」 齋藤修家の花 「ローズマリー10月」②

「2023までのレンギョウ

花巡り 「レンギョウ-その1」 杉戸西近隣公園①②③

「2023までのヤマボウシ

花巡り 「ヤマボウシ-その27」 ベスタ東鷲宮付近

「2024までのマリーゴールド

花巡り 「マリーゴールド-5」 齋藤修家の花 「マリーゴールド・ベゴニア6月」

「2023までのホテイアオイ

花巡り「ホテイアオイ-5」 久喜市栗橋 野に咲く ホテイアオイ

「2023までのベゴニア

花巡り 「ベゴニア-3」 神代植物公園 大温室③

「2023までのフリージャー

花巡り 「フリージャー-2」 幸手市香日向齋藤修家の花 フリージア

「2023までのハナニラ

花巡り 「ベゴニア-1」 齋藤修家の花 「ベゴニア」

「2023までのハナニラ

花巡り 「ハナニラ-3」 齋藤修家の花  ハナニラ

「2023までの鉄砲百合」

「花巡り 鉄砲百合-2」 齋藤修家の花  鉄砲百合(テッポウユリ)2

「2023までのツワブキ」

「花巡り ツワブキ-21」 齋藤修家の花 「ツアブキ11月」①

「2023までのツツジ」

花巡り ツツジ-その419 齋藤修家の花 ツツジ(オオムラサキ)②

「2023までのチェリーセイジ」

花巡り 「チェリーセイジ-2」 幸手市香日向齋藤修家の花 チェリーセイジ

「2023までのタイサンボク」

花巡り 「タイサンボク-16」 齋藤修家の花   泰山木(タイサンボク)2

「2021までのスズラン」

花巡り スズラン-6 幸手市香日向齋藤修家の花 スズラン水仙

「タイサンボク」

花巡り 「タイサンボク-14」 幸手市香日向齋藤修家の花  タイサンボク2022➀

「トレニア」

トレニア その4  齋藤修家の花  「マリーゴールド・トレニア9月」

「パイナップルセージ」

バイナッブルセージ その3 「パイナップルセージ12月」 齋藤修家の花

「パンジー」

花巡り 「バンジー・スミレ その15」 光巖寺①②

「ヒイラギ」

花巡り 「ヒイラギ-5」 「柊(ヒイラギ)11月」③ 齋藤修家の花

「マリーゴールド」

花巡り 「マリーゴールド-3」 齋藤修家の花 「マリーゴールド7月」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り「桜-その2030」 幸手市中央通り付近

2024-01-12 05:42:56 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230413 幸手  (八重)桜
埼玉県幸手市円藤内
幸手市中央通り付近
 日光道が整備される以前より、幸手は利根川水系による河川舟運と、鎌倉街道中道の人の往来で、交通の要衝として栄えていたとされる。特に中世では、古河公方の重臣・幸手一色氏との縁が深く、政治的・軍事
八重桜(牡丹桜)
  ポンポンのようにたくさんの花びらをつける八重桜。4月中旬~5月上旬頃に、無数の花びらを散らせる姿は、春の終わりと夏の訪れを告げてくれます。今回は、そんな八重桜の花言葉や種類、品種、開花時期、育て方などについてまとめました。
  「豊かな教養」「善良な教育」という花言葉は、幾重にも重なった花びらに、積み重ねられた知識や知恵をなぞらえたものといわれています。「しとやか」は、ふっくらとした大きな花をつけながらも、ほかの桜と同じように短期間のうちに散りゆく姿に、上品で奥ゆかしい印象を受けることにちなんでいます。

 

 

 

 

 

花巡り「桜-その2029」 幸手市西公民館

花巡り「桜-その2028」 幸手市円藤内の住宅

花巡り「桜-その2027」 幸手 みゆき通り

花巡り「桜-その2026」 下川崎の住宅

花巡り「桜-その2025」 青葉公園

花巡り「桜-その2024」 久喜 常楽寺①②

花巡り「桜-その2023」 東鷲宮ニュータウン 駅前通り

花巡り「桜-その2022」 沼井公園

花巡り「桜-その2021」 幸手市香日向2丁目 香日向調整池

花巡り「桜-その2020」 幸手市香日向2丁目 

花巡り「桜-その2019」 幸手市 中川崎公園 

花巡り「桜-その2018」 五反田駅近辺 目黒川の桜

花巡り「桜-その2017」 上野駅(南東北産直市) グランドコンコース

花巡り「桜-その2016」 松石交差点公園

花巡り「桜-その2015」 旧香日向小学校

花巡り「桜-その2014」  鷲宮工業団地

花巡り「桜-その2013」 青毛堀川(鷲宮) 

花巡り「桜-その2012」 青毛堀川(鷲宮) 

花巡り「桜-その2011」 青毛堀川(古久喜) 

花巡り「桜-その2010」 上川崎 薬王院 

花巡り「桜-その2009」 上川崎 香取神社 

花巡り「桜-その2008」 幸手中川崎 香取神社

花巡り「桜-その2007」 幸手市香日向1丁目

花巡り「桜-その2006」 弦代公園

花巡り「桜-その2005」 原始公園

花巡り「桜-その2004」 久喜西大輪葛西用水路①②

花巡り「桜-その2003」 久喜市外野付近①②

花巡り「桜-その2002」 久喜外野 香取神社

花巡り「桜-その2001」 東鷲宮病院

「桜 2000まで」

花巡り「桜-その2000」 御陣山児童遊園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り「桜-その2029」 幸手市西公民館

2024-01-11 07:00:05 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230413  幸手    桜・花水木
埼玉県久喜市大字千塚
    幸手市西公民館
   幸手市(さってし)は、埼玉県東部にある人口約5万3千人の市である。東京都特別区部への通勤率は14.6%(平成22年国勢調査)。市制施行前は北葛飾郡に所属。2012年(平成24年)10月に白岡市が発足するまで埼玉県内で市の中では人口が最も少なかった。
  江戸時代から日光御成街道と日光街道(奥州街道)の合流点に位置する宿場町として栄えていた。市内には徳川将軍が日光東照宮へ墓参する際に立ち寄った聖福寺や明治天皇が行幸した折に宿泊した行在所跡が残る。 八重桜 八重桜は春になると華やかな花を咲かせる植物ですね。お庭などに植えて楽しむイメージですが、実は盆栽などでも育てられることをご存じでしょうか?八重桜は大輪の花が咲くので、ほかの種類の桜よりもインパクトがあります。今回はそんな華やかな八重桜の種類について、人気品種から希少種まで詳しくご紹介します。八重桜は日本に生息するバラ科の落葉高木です。4月になると見頃を迎え、全体的にボリューム感のある花姿がなんとも魅力的。八重桜はピンク色や白色の花を咲かせ、地植えや盆栽などで楽しめますよ。 

 

 

 

 

 

 

花巡り「桜-その2028」 幸手市円藤内の住宅

花巡り「桜-その2027」 幸手 みゆき通り

花巡り「桜-その2026」 下川崎の住宅

花巡り「桜-その2025」 青葉公園

花巡り「桜-その2024」 久喜 常楽寺①②

花巡り「桜-その2023」 東鷲宮ニュータウン 駅前通り

花巡り「桜-その2022」 沼井公園

花巡り「桜-その2021」 幸手市香日向2丁目 香日向調整池

花巡り「桜-その2020」 幸手市香日向2丁目 

花巡り「桜-その2019」 幸手市 中川崎公園 

花巡り「桜-その2018」 五反田駅近辺 目黒川の桜

花巡り「桜-その2017」 上野駅(南東北産直市) グランドコンコース

花巡り「桜-その2016」 松石交差点公園

花巡り「桜-その2015」 旧香日向小学校

花巡り「桜-その2014」  鷲宮工業団地

花巡り「桜-その2013」 青毛堀川(鷲宮) 

花巡り「桜-その2012」 青毛堀川(鷲宮) 

花巡り「桜-その2011」 青毛堀川(古久喜) 

花巡り「桜-その2010」 上川崎 薬王院 

花巡り「桜-その2009」 上川崎 香取神社 

花巡り「桜-その2008」 幸手中川崎 香取神社

花巡り「桜-その2007」 幸手市香日向1丁目

花巡り「桜-その2006」 弦代公園

花巡り「桜-その2005」 原始公園

花巡り「桜-その2004」 久喜西大輪葛西用水路①②

花巡り「桜-その2003」 久喜市外野付近①②

花巡り「桜-その2002」 久喜外野 香取神社

花巡り「桜-その2001」 東鷲宮病院

「桜 2000まで」

花巡り「桜-その2000」 御陣山児童遊園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り「桜-その2028」 幸手市円藤内の住宅

2024-01-09 05:38:36 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230413  幸手        桜
埼玉県幸手市円藤内
幸手市円藤内の住宅
 香取神社(かとりじんじゃ)は、埼玉県幸手市大字中川崎61(桜田地区)に所在する神社である。 この香取神社はかつての桜田村の村社の一つであった。祭礼は正月・春・夏・秋に行われている。このうち、夏まつりでは神輿が出されるが、かつては山車の引き回しも催されていた。                  

八重桜 八重桜は春になると華やかな花を咲かせる植物ですね。お庭などに植えて楽しむイメージですが、実は盆栽などでも育てられることをご存じでしょうか?八重桜は大輪の花が咲くので、ほかの種類の桜よりもインパクトがあります。今回はそんな華やかな八重桜の種類について、人気品種から希少種まで詳しくご紹介します。八重桜は日本に生息するバラ科の落葉高木です。4月になると見頃を迎え、全体的にボリューム感のある花姿がなんとも魅力的。八重桜はピンク色や白色の花を咲かせ、地植えや盆栽などで楽しめますよ。  

 

 

 

花巡り「桜-その2027」 幸手 みゆき通り

花巡り「桜-その2026」 下川崎の住宅

花巡り「桜-その2025」 青葉公園

花巡り「桜-その2024」 久喜 常楽寺①②

花巡り「桜-その2023」 東鷲宮ニュータウン 駅前通り

花巡り「桜-その2022」 沼井公園

花巡り「桜-その2021」 幸手市香日向2丁目 香日向調整池

花巡り「桜-その2020」 幸手市香日向2丁目 

花巡り「桜-その2019」 幸手市 中川崎公園 

花巡り「桜-その2018」 五反田駅近辺 目黒川の桜

花巡り「桜-その2017」 上野駅(南東北産直市) グランドコンコース

花巡り「桜-その2016」 松石交差点公園

花巡り「桜-その2015」 旧香日向小学校

花巡り「桜-その2014」  鷲宮工業団地

花巡り「桜-その2013」 青毛堀川(鷲宮) 

花巡り「桜-その2012」 青毛堀川(鷲宮) 

花巡り「桜-その2011」 青毛堀川(古久喜) 

花巡り「桜-その2010」 上川崎 薬王院 

花巡り「桜-その2009」 上川崎 香取神社 

花巡り「桜-その2008」 幸手中川崎 香取神社

花巡り「桜-その2007」 幸手市香日向1丁目

花巡り「桜-その2006」 弦代公園

花巡り「桜-その2005」 原始公園

花巡り「桜-その2004」 久喜西大輪葛西用水路①②

花巡り「桜-その2003」 久喜市外野付近①②

花巡り「桜-その2002」 久喜外野 香取神社

花巡り「桜-その2001」 東鷲宮病院

「桜 2000まで」

花巡り「桜-その2000」 御陣山児童遊園

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする