私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「サツキ-43」 千住仲町公園

2018-05-24 06:48:18 | サツキ

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170613 東京北東 さつき
東京都足立区千住仲町 
      千住仲町公園
 東京都足立区を走る墨堤通りに面する区立の公園です。面積3240平方メートルの敷地の中央には、噴水広場が設けられています。広場を取り囲むように様々な遊具が点在しています。園内には数多くのサクラの木が植えられており、毎年初春には絶好のお花見のスポットとなっています。桜の花に続いて、足立区の花となっているチューリップの花を見ることもできます。墨堤通り沿い、源長寺と仲町氷川神社との間にある公園。それほど大きくはないが、近所に暮らす人たちには「お花見スポット」として愛されている。噴水や遊具もあり、買い物や散歩の途中に立ち寄り、子どもをのびのび遊ばせることのできるちょうど良い場所だ。 

 

 

 

赤坂離宮(迎賓館)を散策後、定番となったうまやでランチ「楽屋飯」を食べてみた。

...千住②。「まるたか 北千住店」...うまや 第17回 赤坂界隈を楽しむたび㊾ 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 ...北千住でランチ、駅前の丸井で「うまや」を発見。うまやで「楽屋飯」を食べてみた。...赤坂、なかなか...
中年夫婦の外食2 2018/05/23 23:53:16

sosamu21.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「サツキ-42」 赤門勝専寺浄土宗

2018-05-23 07:03:32 | サツキ

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170613 東京北東 
東京都足立区千住3丁目 
赤門勝専寺浄土宗
 「赤門寺」という通称で親しまれている浄土宗寺院で京都知恩院を本山とする。寺伝では文応元年(1260)勝専社専阿上人を開山、新井政勝を開基とし草創されたという。
江戸時代に日光道中が整備されると、ここに徳川家の御殿が造営され、徳川家忠・家光・家綱の利用があった。また日光門主等の本陣御用を勤めた記録も見られ、千住宿の拠点の一つであったことが知られる。
加えて当寺は、千住の歴史や文化に深くかかわる多くの登録文化財を今に伝えている。木造千手観音立像は千住の地名起源の一つとされ開基新井政勝の父正次が荒川から引き上げたという伝承を持つ。
ほかに1月と7月の15・16日の閻魔詣で知られる寛政元年(1789)の木像閻魔大王坐像、巻菱潭の筆による明治12年(1879)の扁額「三宮神山」を山門に掲げるほか、千住の商人高橋繁右衛門の冑付具足を伝来している。いずれも足立区登録文化財となっている。(足立区教育委員会掲示より) 

 

 

 

 

新宿で朝食、お腹がすいていたので、 チキン亭で「ミルフィールカツ定食」を食べてみた。

...千住で短時間のランチ。駅前の「かつや」を発見。カツ丼を漬物たっぷりで食べてみた。 ...チキン亭(松屋チェーン)」で朝とんかつ定食。...かつやとか他店舗でも朝かつはやっているが450円程度、朝食なら松乃屋の物で十分である。 油ぎれもよいし...
中年夫婦の外食2 2018/05/22 09:22:28

sosamu21.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「サツキ-41」 源長寺

2018-05-22 07:29:35 | サツキ

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170613 東京北東 さつき
東京都足立区千住仲町 
              源長寺
 浄土宗稲荷山勝林院源長寺と号す。慶長三年(1598)この地に住み開拓した石出掃部亮吉胤により、同十五年(1610)一族の菩提寺として開かれたが、千住大橋架橋等に尽くした郡代伊奈備前守忠次を敬慕してそのその法名にちなむ寺号を付して開基としている。本尊は、阿弥陀如来。
墓地に、石出掃部亮吉胤墓(区指定記念物)大阪冬の陣西軍の武将矢野和泉守墓、女行者心静法尼墓、三遊亭円朝が心静に報恩寄進した石燈籠、その他千住宿商家の墓碑が多い。また草創期の寺子屋師匠だった多坂梅里翁の筆子塚、一啓斎路川句碑等がある。(足立区教育委員会掲示より) 

 

 

 

 

御徒町で仕事、帰宅前「縁味屋」という中華料理店でチョイのみ。

...千住出仕事。帰りは以前から気になっていた「酒屋の酒場」でチョイのみ。噂どおりでした。...御徒町で仕事短いランチタイムは、ガード下の「かつや」。ご飯も漬物もおいしい。...北千住②。「まるたか 北千住店」...御徒町から秋葉原の散策 老舗・...
中年夫婦の外食2 2018/05/18 06:31:19

sosamu21.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「サツキ-40」 田宮の電電神社

2018-05-21 07:14:09 | サツキ

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170610 幸手 紫陽花・さつき
埼玉県幸手市中
    田宮の電電神社
  雷電神社(らいでんじんじゃ)は、埼玉県幸手市中4丁目21-10(旧地名:大字幸手字田宮)に所在する神社である。
  雷電神社の由緒としては、「第11代垂仁天皇の10年のある日に天地が振動雷鳴し、水田中に身の丈7寸余りの黄金の御神像が天から降り、村民のだれもが驚いた。村民は一社を建立したが、当時周囲には水田が広がるのみで民家はなく、わずかに当神社が建つのみであった。ゆえに「水田の中にある社宮」ということから、世の人々はこの地一帯を「田宮」と呼んだ。」というものである。また、雷神は水との関わりが深いため、特に農民からの信仰を集めた。他に社殿の裏手に「瘤神社」・「疣権現」・「疱瘡宮」と彫られた石が建立されており、皮膚病の人々の信仰の姿を知ることができる。境内社として稲荷社、名称不明の一社、御嶽仮山が祀られている。

 

 

 

海山亭いっちょう久喜店

...幸手店の両方にいけるが、店舗などもきれいなのは幸手店という。杉戸駅に近い幸手店にいく。店内も何かさっぱりしたような気がする。レー... ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2018/02/15 11:42:31

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「サツキ-39」 青葉5丁目公園

2018-05-20 06:11:50 | サツキ

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

 

20170610 幸手 さつき
埼玉軒久喜市青葉
    青葉5丁目公園
  青葉公園(あおばこうえん)は埼玉県久喜市に位置する久喜市が設置、管理・運営する都市公園(近隣公園)である。青葉グラウンド(あおばぐらうんど)とも称される。
 平沼土地区画整理事業に併せ1974年(昭和49年)に完成した久喜青葉団地の建設とともに整備された公園である。園内北側には馬頭観音が祭られている。東側には平沼落川がながれ、その川に面して久喜市立久喜東中学校と隣接している。北側の久喜幸手新道には七五三橋という歩道橋があり、たびたびテレビなどのメディアに登場している。園内中央には送電線が交差する鉄塔が設置されている。園内には桜の木が植樹されており、春には久喜市内の桜名所の1つとなっている。公園では青葉ふるさと祭りが催される。 

 

 

 

海山亭いっちょう久喜

...久喜  商店埼玉県久喜市江面町海山亭いっちょう久喜店 今日は奥さんと珍しく外食。久喜にもできたいっちょうに行ってみようと言うことになり、盛りだくさんな料理を食べました。満腹! 今日は「いっちょう 久喜店」オープンの案内をさせて頂きます。...
中年夫婦の外食 2018/02/15 11:42:31

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする