私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

「花巡り 菜の花-29」 権現堂提

2018-01-11 06:10:37 | 菜の花

このブログは「私の花散策」の継続版です 

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170410 幸手 桜・菜の花
幸手市内国府間
        権現堂堤
  幸手市には、権現堂堤に代表される美しい水辺と、緑豊かな自然があります。市では、この恵まれた環境を活かし、自然の生態系に配慮し、人と自然が共存できる景観づくりを進めています。
桜で有名な権現堂堤ですが「桜の季節が終わってからも四季折々に咲く花を」という思いから、紫陽花、曼珠沙華(彼岸花)なども植えられました。季節ごとの植物の色づきをお楽しみいただけることでしょう。「権現堂」(ごんげんどう)という地名の由来は、江戸時代後期に幕府が編さんした地誌「新編武蔵風土記稿」(しんぺんむさしふうどきこう)に記されております。村の中に「三つの権現」があったことから、「権現堂村」の名前が付けられたと考えられています。この社の創建は、天正年間(1573~92年)と伝えられていますが、はっきりとしたことは分かっていません。hpより 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます 正月はこんな生活をしています。今年もよろしくお願いします。「おせち料理」

...幸手埼玉県幸手市香日向齋藤修家の正月 おせち料理 料理は作ることは嫌いではないが、仕事(サラリーマン)をやめてからうちの食事は、どういうわけか私が作るようになった。 おせち料理は、30年近く私がつくるようになってる。とはいって...
中年夫婦の外食 2018/01/02 06:38:26

ratuko00.exblog.jp

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「花巡り 菜の花-28」 ... | トップ | 「花巡り 菜の花-30」 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

菜の花」カテゴリの最新記事