私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「梅-148」 延命院 宇都宮

2015-07-06 04:26:00 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150311 宇都宮・梅
栃木県宇都宮市泉町
              延命院
  延命院(えんめいいん)は、栃木県宇都宮市泉町4にある真言宗智山派の寺院。山号は摩尼山。本尊は地蔵菩薩。開基(創立者)は藤原宗円。
  版画家・川上澄生の自宅は、当寺から徒歩数分の現在の宇都宮女子高校の近くにあり、時の住職が澄生の教え子(宇都宮中学=現在の宇都宮高校)であった関係で、時折澄生は当寺を訪れ教え子たちを前に自身の作品に関する説話など美術講談をもっていた。こうした関係から、川上澄生の命日である毎年9月1日を「洋燈忌」とし当寺で供養が行われている。
 文化財として、木造地蔵菩薩像、紙本淡彩菊地愛山自画像(県指定有形文化財)、地蔵堂、延命院地蔵菩薩縁日著色絵図額(市指定有形文化財)、延命院のトチノキ(市指定天然記念物)がある。

 

 

 

 

 

 

 

大宮西口「ねぎ」。なんと路地にあった小さな店舗。(古の)居酒屋風の佇まい。

...宇都宮「なごみ」。頼むはお得感満載。晩酌セット1000円。...大宮のなごみ。偶然宇都宮でも見付けた。看板は「なごみ」。居酒屋では良くある名前かもしれないが、ひらがなは珍しいかもしれない。以前試したのは、1000円の晩酌セット。のみもの2杯...
中年夫婦の外食 2015/06/26 12:01:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花巡り 「桜-その270」... | トップ | 花巡り 「梅-149」 松... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事