私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花壇-20 まつ川公園

2018-01-18 09:31:17 | 花壇

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170406  東京北 桜・花壇
東京都新宿区高田馬場
        まつ川公園
 中央をコンクリート平板舗装の広場とした公園です。公園整備にあたっては園地を道路面よりも低くし、遊水地機能を持たせました。園名は公園西側に隣接する階段の道がかつて神田川の支流の松川であったことに由来します。
  地域のみなさんと一緒に見直しを図り、地域の特性と要望を生かした計画作りを進めています。その「身近な公園の整備」記念すべき第一号の公園です。遊具はありませんが、花壇があったり、タイルの床などオシャレな空間です。
  敷地は周囲より階段5段分ほど掘り下げて作られています。すぐ北を神田川が蛇行して流れているので、大雨のときには、遊水地として洪水を防ぐ役割を果たします。デザイン性の高いタイル状の広場も、水を通しやすいコンクリート平板を敷きつめたもの。台風の後などに、子どもと一緒にまつ川公園を見たら、害時の話をするきっかけになりそうです。 

 

 

 

西新宿「魚がし日本一」でちょい飲み

...高田馬場に「魚がし日本一」が開業していた。........ 中年夫婦の外食 ... ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2017/09/28 07:25:25

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇-19 文化学園大学近辺

2018-01-17 06:56:11 | 花壇

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170329   東京南西 桜・花壇
東京都渋谷区代々木
文化学園大学近辺
  文化学園大学(ぶんかがくえんだいがく、英語: Bunka gakuen University)は、東京都渋谷区代々木3-22-1に本部を置く日本の私立大学である。1964年に設置された。大学の略称は文化学園大、文大、bunka。
併設校に文化学園大学短期大学部がある。ファッション分野が中心の大学。日本の大学の中では最初にインテリア分野についての学科を創設した。 男女共学化されてまだ浅いため、男子学生の割合は低い。放送大学学園と単位互換協定を結んでおり、放送大学で取得した単位を卒業に要する単位として認定することができる。 同じ敷地内には文化服装学院、文化外国語専門学校がある。
                

 

 

 

 

 

 

今日は夜も散策の仕事。日暮里で途中下車、時間調整もかねてチョイ飲みを楽しむ。「六文そば」

...新宿で帰宅前の一杯、宇奈ととでチョイのみセット+お新香。ビール2杯。おでんがんも。...日暮里から根岸、入谷の旅⑬ 鍵屋(日本文化居酒屋) ...鰻の串等が好きな方にはおすすめの店かもしれな...
中年夫婦の外食 2017/07/15 05:47:39

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇-18 東京丸の内界隈

2018-01-16 06:59:09 | 花壇

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170324 東京南 花壇
東京都千代田区丸の内
    東京丸の内界隈
 およそ皇居外苑と東京駅に挟まれた地区で、東京駅を中心に、北に隣接する大手町と共にオフィス街として発展している。大手銀行や大企業のビルが建ち並び、日本の金融・経済の中心地の一つとなっている。後述のように歴史的な経緯から三菱グループ各社の本社が集中し、「三菱村」とも呼ばれる。
丸の内二丁目の明治安田生命保険相互会社本社本館(明治生命館)は国の重要文化財に指定されている。帝国劇場もこの地区にある。1991年に新宿区西新宿2丁目に移転するまで東京都庁もこの地区にあった。都庁の一部があった場所を含め、JR東海道線の線路の東側にも丸の内に属する部分がある。

 

 

五反田で時間のないランチ「ゆで太郎」でミニ舞茸天丼定食(そば)+エビ天(サービス券)

...丸の内店 第8回 展望バスから建築を見てみよう 「東京駅・お台場・豊洲近辺を散策する旅...ゆで太郎」...... 中年夫婦の外食 2017/03/1...
中年夫婦の外食 2017/06/06 05:31:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花巡り 菜の花-32」 台東区 隅田公園

2018-01-16 06:56:48 | 菜の花

このブログは「私の花散策」の継続版です 

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170414 東京北東 桜・菜の花
東京都台東区浅草
    台東区 隅田公園
 隅田公園(すみだこうえん)は、東京都の隅田川沿いにある公園で、右岸の台東区浅草、花川戸、今戸(地図)と左岸の墨田区向島(地図)にまたがる。春には桜が満開になり、夏には隅田川花火大会が行われる。  この公園は、1923年に発生した関東大震災により、壊滅的な被害を受けた東京の復興事業の一環として、後藤新平の主導により浜町公園(中央区)、錦糸公園(墨田区)と並んで計画・整備された。
隅田公園内には約700本の桜があり、日本さくら名所100選に選定されていて、毎年さくらまつりが開催される。 約1キロに渡る隅田川両岸の桜並木は、八代将軍徳川吉宗のはからいにより植えられた。江戸時代より花見シーズンには多くの出店が列び賑わう。
台東区では、2003年度から、区民や市民団体、企業などの協力を得て「隅田公園花の名所づくり事業」を進めている。公園にヒガンバナの植栽に続いて、平成18年度からは区の内外から「アジサイ株主」を募り、アジサイロードの整備を行った。2年間で3回の株主募集により千人以上から寄付を受けた。また山谷堀広場(地図)には仮設劇場が設置され、平成中村座の公演が行われている。 

 

 

 

 

 

 

 

この所北千住の仕事が多い。いもやで天麩羅「天丼並」をいただく。

...浅草の老舗の味を楽しむ「船旅と散策」⑲ カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 ...北千住でランチ、駅前の丸井で「うまや」を発見。うまやで「楽屋飯」を食べてみた。...浅草・越後屋で「鯛めし」を食べてみた。当然おいしい海鮮も賞味。 .....
中年夫婦の外食2 2018/01/01 08:24:15

sosamu21.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花巡り 菜の花-31」 古河公方公園 (古河総合公園)

2018-01-15 06:41:32 | ヤキヤナギ

このブログは「私の花散策」の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170414 古河 桜
茨城県古河市鴻巣
    古河公方公園①
          (古河総合公園)
 25ヘクタールにおよぶ広大な自然の中に、四季折々に咲く、美しい花々が訪れる人をなごませるせてくれます。春には、矢口、源平、菊桃など2000本の桃の花が咲き誇り、まさに桃源郷を思わせる情景が広がります。初夏になると、ふじ、はなしょうぶ、あじさいが見どころ。夏には、大賀一郎博士が、古代蓮の実を発掘し発芽させた「大賀蓮」が、2000年の時を経て、訪れる人たちの目を楽しませてくれます。
古河公方公園(古河総合公園)は、日本で初の受賞となる「ユネスコ メリナ・メルクーリ国際賞」を受賞しました。(hpより) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和食・老舗(築地田村) 第40回新橋~築地界隈を楽しむたび 古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑭」

...古河カルチャーセンター  0280-31-6011この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)埼玉・茨城から東京を楽しむ...
中年夫婦の外食 2017/12/08 08:40:33

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする