goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「水仙-35」 大輪神社

2018-07-24 04:55:37 | 水仙

このブログは「私の花散策」の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

20180327   久喜 桜・水仙
埼玉県久喜市東大輪
            大輪神社
  東大輪の大輪神社では、毎年10月15日の秋祭りの前に、稲藁で大蛇2匹を作り、鳥居に飾り付ける神事が行われています。現在、この藁蛇は東大輪上(かみ)と下(しも)の合同で作られていますが、かつては東大輪と西大輪で1匹ずつ担当していました。
この藁蛇の製作を東大輪と西大輪の双方で請け負ってきたのは、両地区が江戸時代の初めまで大輪村という一村落で、後に分村したことに由来すると考えられます。大輪神社の祭神は、東大輪村の鎮守(ちんじゅ)である八幡宮(はちまんぐう)と西大輪村の鎮守である鷲大明神(わしだいみょうじん)を合祀(ごうし)したもので、このため東・西の大輪村の氏子(うじこ)は協力して秋祭りを行ってきました。
久喜市hpより    

 

 

 

 

 

 

 

 

御徒町で仕事、帰宅前「縁味屋」という中華料理店でチョイのみ。

...久喜)」でランチをしてみた。...御徒町で仕事。朝は、すき家で「玉子がけ... 中年夫婦の外食2 2018/05/11 08:36:54 ...
中年夫婦の外食2 2018/05/18 06:31:19

sosamu21.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「水仙-34」 幸手市 権現堂提

2018-07-23 05:40:18 | 水仙

このブログは「私の花散策」の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

20180326 幸手 桜・水仙・菜の花
埼玉県幸手市国府間          
  幸手市 権現堂提➀
  権現堂堤(ごんげんどうつつみ)は、埼玉県幸手市内国府間にある、埼玉県内はもとより関東地方でも有数の桜の名所である。そのことから、権現堂桜堤とも呼ばれる。  
 中川の堤防上約1kmにわたって、約1000本の桜並木が続く。桜はソメイヨシノで、4月上旬が見ごろであるが、近年は開花時期が早まっている。桜の開花と同時期に堤下に広がるアブラナも咲くため、ピンクと黄色のコントラストが美しい。堤下には他にも全国から集められた様々な種類の桜が植樹されている。桜祭りの期間中は、中川に架かる外野橋は夜間ライトアップされ、夜桜見物の人の目を惹く。また、100種約15,000株のアジサイや、約100万本の曼珠沙華(ヒガンバナ)が堤に植えられている。
社団法人日本観光協会が主催する平成19年度の「花の観光地づくり大賞」において「フラワーツーリズム賞」を受賞した 

 

 

 

 

 

 

妻と珍しく「がってん寿司(高野台店)」でランチ寿司を楽しむ。多少食べ過ぎた。

...幸手という所に引っ越してからどうも気に入った寿司屋が近くにはない、かといって回転寿司はどうもと思うが私がいつ県だけ言っても良いという回転寿司が「がってん寿司」。そういう理由で、妻と行くときは大概がってん寿司となる。 今回も何か鮨を食べたそう...
中年夫婦の外食 2018/06/16 08:32:39

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「水仙-33」 横浜公園 日本庭園

2018-07-22 06:43:50 | 水仙

このブログは「私の花散策」の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

20170419 東京北東 シヤガ・石楠花
東京都台東区東上野            水仙
    横浜公園日本庭園
 横浜公園は、我が国初の洋式公園である山手公園に次いで古い公園で、1876年(明治9年)に開園し、横浜の発展と共に歩んできました。広く一般にも公開され、外国人(彼)と日本人(我)の双方が利用できたことから、「彼我公園【ひがこうえん】」と言われていました。
今回、よこはまフェアを記念し、彼我の友好と平和が深まるようにとの願いを込め、日本庭園の名称を「彼我庭園【ひがていえん】」と定め、銘板を付した庭園門を整備しました。
デザインは、「横浜らしさ」をコンセプトとし、横浜発祥のフランス瓦である「ジェラール瓦」のレプリカを屋根に、さし石にレンガを使用しました。なお、銘板については、本市にゆかりのある書道家の金澤翔子氏※2に揮毫していただきました。   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は贅沢に銀座の老舗レストラン「ドンピエール」でランチ。

...横浜公園(スタジアム)でチューリップを鑑賞後、「北京ダック専門店」で食べてみた。...銀座を知る旅...中華街に進出! 大... 中年夫婦の外食 201...
中年夫婦の外食 2018/02/20 09:36:44

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「水仙-32」 大輪神社

2018-07-19 05:57:41 | 水仙

このブログは「私の花散策」の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

20170411 久喜 桜・水仙・ネコヤナギ
埼玉県久喜市東大輪
            大輪神社
 『風土記稿』によると、東大輪村の神社は「八幡社、村の鎮守なり、密蔵院持、末社稲荷、愛宕」とある。
東大輪村の八幡社は、貞亨二年(1685)の『寺社書上帳』に「東大輪村、八幡社、寛永四年(1627)の検地迄は御見捨地に御座候」とあるが、実際は天和三年(1683)奉納の石灯籠に「八幡宮・鷲宮大明神」と対で刻まれ、また鳥居の社号額にも「正一位八幡宮・正一位鷲大明神」とある。更に社殿が二間社であることなどからみて、古くから
八幡・鷲の合殿であったと思われる。明治四十三年、東大輪の八幡社に、西大輪の鷲神社を合祀し、大輪神社と改称した。「埼玉の神社」埼玉県神社庁より  久喜市(旧鷲宮町)の郊外にある神社。道路沿いにある神社は境内が意外と廣い。祭事が行われるかどうかは、定かではないが、維持管理はしっかりしている。 境内にある大きな桜の木々には、春には桜の花がたくさんつきます。普段静かな境内も活気が感じられる時期を迎えます。 たぶん地元に愛されている神社だと思われます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は妻もいなく昼食作る来もなく外食。久喜で「じゅうじゅうカルビ」、780円ランチ(塩3種)

...栗橋・さいたま線といわれる国道沿いに、新しくできた焼き肉店。すかいらーくのチェーン店だろう、この店舗は良く業種が変わる。 ぷらぷらと歩いていれば、ランチが出されていた。食べ放題が主体のようであるが、「塩三昧ランチ」という物が780円で出され...
中年夫婦の外食 2016/11/01 06:55:13

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「水仙-31」 久喜 高輪寺

2018-07-18 05:56:51 | 水仙

このブログは「私の花散策」の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

20170408  久喜 桜
埼玉県久喜市吉羽         高輪寺遺跡
        久喜 高輪寺
 高輪寺遺跡は先土器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代の遺跡である。この時代の他に歴史時代の出土品・遺構も発見されている。「高輪寺遺跡」という名称は遺跡所在地に隣接する「高輪寺」にちなんだものである。主な出土品として先土器時代のスクレイパー、縄文時代の住居跡・土壙・ファイアピット・土器・石鏃・打製石斧・磨製石斧・石匙・石核・敲石・石皿・磨石・凹石掻器・石錐・礫器・砥石・石棒など、弥生時代の土器の小片・磨製石鏃、古墳時代の土師器・土錘、歴史時代の中世墓・板石塔婆・人骨・カワラケ・古銭・井戸・土器および陶磁器などである。 
  遺跡は中落堀川の東方に並行し、北西より南東に延びる関東ローム層の台地上の中央部に位置している。遺跡の発掘調査が行われた当時、周辺は水田や畑などが多く残る様相であったが、今日では吉羽土地区画整理事業が完了し一帯は新市街地となっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4回新橋から佃島,月島のたび セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」②

...久喜で時間待ち、クイックガストで(朝)カレー。なかなおいしい味噌汁付き。...築地・銀一丁」.... 中年夫婦の外食 2016/11/27 07:02:...
中年夫婦の外食 2017/01/24 05:35:16

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする