goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「百日紅-66」 高秀寺

2021-03-26 06:45:35 | 百日紅

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20200921 栗橋 百日紅
埼玉県久喜市狐塚
              高秀寺
  蓮如上人は、応永22年(1415)に本願寺第七世存如上人のご長男として京都東山の本願寺で生まれられる。蓮如上人が6歳の時に生母は事情があって本願寺を去られた。その時生母は「 鹿子の御影」を絵師に描かせ持っていかれた。永享3年(1431)に天台宗門跡寺院の青蓮院で得度され、名前を中納言兼壽と改められる。その後、大和興福寺大乗院の門跡経覚について学ばれた。長禄元年(1457)に父の死去に伴い、本願寺第八世の留主職を継承され、近江・北陸の教化につとめられる。明応8年(1499)に山科の本願寺で多くの弟子や門徒たちに見守られ、85年間のご生涯を終えられた。
久喜、以前は栗橋。中川の橋のたもとに、テントでできた集会所を持つ児童公園が有り増す。近くには鹿島神宮・高秀寺などがあり、調整池のような池があります。以前はつりをしている人も見ましたが、最近はほとんど見られなくなっています。   

 

 

 

 

埼玉-1160 権現堂堤

花巡り 「百日紅-65」 正福寺

花巡り 「百日紅-64」   宝昌寺

花巡り 「百日紅-63」 南大桑 大福寺

埼玉-1115 川口中央公園

埼玉-1114 杉戸宿標・南側用水の碑

埼玉-1113 杉戸宿 高札所

埼玉-1112 上内山 寿徳寺

埼玉-1111 近津神社

埼玉-1110 花彦西公園

埼玉-1109 花崎北公園

埼玉-1108 花崎城山公園

埼玉-1107 加須はなさき公園

埼玉-1106 加須 鷲宮神社

埼玉-1105 加須 香取神社

埼玉-1104 延命院  真言宗豊山派倉松山

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1103 齋藤修家の花「ゼフィランカス7月」

埼玉-1102 齋藤修家の花「サボテン類7月」

埼玉-1101 齋藤修家の花「クチナシ7月」②

埼玉-1100 「キキョウ7月」④

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「百日紅-65」 正福寺

2021-03-25 08:41:39 | 百日紅

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20200722 幸手    百日紅
埼玉県幸手市北1丁目
              正福寺
 天明3年(1783)の浅間山噴火による飢饉の際に、付近の名主達が食料を提供して救済に当たったことを称える碑が建っている。また境内には、積み上げられた石仏群がある。
後世に善行を讃え伝える碑
 義賑窮餓之碑は正福寺(しょうふくじ)の境内にあります。天明3年(1783年)の浅間山の大噴火によって火山灰が厚く積もり、大飢饉が発生しました。翌4年春には飢え死にする人が増えたので、幸手宿の豪商21人が金銭・穀物を出し合い、幸手の民を助けました。このことが代官伊奈忠尊(いなただたか)に聞こえ、21人と里正(りせい)(名主)は陣屋に呼ばれ褒賞(ほうしょう)を受けました。この善行を讃え(たたえ)後世に伝えようとこの碑を建てました。

 

 

 

 

 

 

花巡り 「百日紅-64」   宝昌寺

花巡り 「百日紅-63」 南大桑 大福寺

埼玉-1115 川口中央公園

埼玉-1114 杉戸宿標・南側用水の碑

埼玉-1113 杉戸宿 高札所

埼玉-1112 上内山 寿徳寺

埼玉-1111 近津神社

埼玉-1110 花彦西公園

埼玉-1109 花崎北公園

埼玉-1108 花崎城山公園

埼玉-1107 加須はなさき公園

埼玉-1106 加須 鷲宮神社

埼玉-1105 加須 香取神社

埼玉-1104 延命院  真言宗豊山派倉松山

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1103 齋藤修家の花「ゼフィランカス7月」

埼玉-1102 齋藤修家の花「サボテン類7月」

埼玉-1101 齋藤修家の花「クチナシ7月」②

埼玉-1100 「キキョウ7月」④

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「百日紅-64」   宝昌寺

2021-03-24 06:19:39 | 百日紅

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20200721   百日紅・碑
埼玉県幸手市大字中川崎
              宝昌寺
 幸手市は、江戸時代から日光御成街道と日光街道(奥州街道)の合流点に位置する宿場町として栄えていた。市内には徳川将軍が日光東照宮へ墓参する際に立ち寄った聖福寺や明治天皇が行幸した折に宿泊した行在所跡が残る。
  関東平野のほぼ中央にあり、埼玉県内では東部地域の北寄りに位置する。東京都心からの距離は約50kmである。利根川に近く、ほぼ全域が海抜10m前後の沖積低地である。しかし東部には、自然堤防の微高地や下総台地の末端部(江戸川開削によって切り離された)など、海抜20m前後の台地状地形も存在する。
 市の西寄りを南北に東武日光線と国道4号が縦断しており、東武日光線幸手駅とその東側の旧道(旧・日光街道)、国道4号を中心に宅地を中心とする市街地が広がる。市街地の外側では水田地帯中に集落が散在している。

 

 

 

 

 

花巡り 「百日紅-63」 南大桑 大福寺

埼玉-1115 川口中央公園

埼玉-1114 杉戸宿標・南側用水の碑

埼玉-1113 杉戸宿 高札所

埼玉-1112 上内山 寿徳寺

埼玉-1111 近津神社

埼玉-1110 花彦西公園

埼玉-1109 花崎北公園

埼玉-1108 花崎城山公園

埼玉-1107 加須はなさき公園

埼玉-1106 加須 鷲宮神社

埼玉-1105 加須 香取神社

埼玉-1104 延命院  真言宗豊山派倉松山

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1103 齋藤修家の花「ゼフィランカス7月」

埼玉-1102 齋藤修家の花「サボテン類7月」

埼玉-1101 齋藤修家の花「クチナシ7月」②

埼玉-1100 「キキョウ7月」④

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「百日紅-63」 南大桑 大福寺

2021-03-23 05:56:28 | 百日紅

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20200721 加須  百日紅・紫陽花
埼玉県加須市南大桑
      南大桑 大福寺
 東京都市圏(東京通勤圏)でありながら市内の工業団地などの産業・雇用で周辺の羽生市などからの労働人口流入もあり、加須都市圏を形成している。埼玉県内でも有数の米どころで、中でも北川辺地域は県内一の米どころである。また小麦も県内トップクラスの作付け面積で加須うどんが有名。「加須の手打ちうどん」とも呼ばれる。隣の久喜市とともに県利根地域の中心的な都市の一つでもある。
  こいのぼりの生産数が日本一であり、加須うどんの街でもある。武州囃子の流れを汲む『武州加須囃子』がある。また、埼玉県において米の生産・作付面積が第一位である。読み方は主に尻上がりのアクセントだが、駅のアナウンスなどでは熊谷市や羽生市、久喜市と同様、尻下がりのアクセントで読まれることがある。『ウィキペディア(Wikipedia)』より  

 

 

 

 

 

 

 

 

埼玉-1115 川口中央公園

埼玉-1114 杉戸宿標・南側用水の碑

埼玉-1113 杉戸宿 高札所

埼玉-1112 上内山 寿徳寺

埼玉-1111 近津神社

埼玉-1110 花彦西公園

埼玉-1109 花崎北公園

埼玉-1108 花崎城山公園

埼玉-1107 加須はなさき公園

埼玉-1106 加須 鷲宮神社

埼玉-1105 加須 香取神社

埼玉-1104 延命院  真言宗豊山派倉松山

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1103 齋藤修家の花「ゼフィランカス7月」

埼玉-1102 齋藤修家の花「サボテン類7月」

埼玉-1101 齋藤修家の花「クチナシ7月」②

埼玉-1100 「キキョウ7月」④

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「百日紅-62」 龍興山 寶持寺

2021-03-22 07:01:21 | 百日紅

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20200720  幸手 アガパンサス
埼玉県幸手市中              百日紅・紫陽花
      龍興山 寶持寺
   宝持寺は山号を龍興山、曹洞宗の寺院。石柱門から参道を進むと、優美な仁王門が迎えてくれる。 端正に整えられた境内は、ゆったりしており、植栽等も手入れが良い。寺の姿勢が感じられる佇まいである。正面に木造本堂、ほかに鐘楼、客殿がある。
 晩夏には境内の数本の百日紅が彩りを添えることが多い。今年も多くの花が咲き始めていた。
  宝持寺は、平安時代、渡辺綱が祖父、父の菩提を弔う為に建立した寺であり、渡辺さん発祥の寺。ちなみに、渡辺綱は、酒呑童子退治や京都の一条戻橋の鬼の腕を切り落とした話など、妖怪退治で知られる源頼光の家来、四天王の一人です。
  曹洞宗の寺だからということではないと思いますが、スキのないようなきちんとした境内です。

 

 

 

 

 

花巡り 「百日紅-54」 龍興山 寶持寺

花巡り 「百日紅-59」 宝性院

花巡り 「百日紅-58」 高秀寺

花巡り 「百日紅-57」 正福寺

花巡り 「百日紅-56」 宝昌寺

埼玉-1089 栗橋 福寿院

埼玉-1088 栗橋 静御前の墓

埼玉-1087 栗橋 経蔵院

埼玉-1086 久喜市 吉田家水塚

埼玉-1085 クラッセくりはし

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1084 「アガパンサス7月」④ 齋藤修家の花

埼玉-1083 「キキョウ7月」③

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

 

花巡り アガパンカス-9 齋藤修家の花 「アガパンサス7月」④

花巡り アガパンカス-8 齋藤修家の花 「アガパンサス7月」③

花巡り アガパンカス-7 齋藤修家の花 「アガパンサス7月」②

花巡り アガパンカス-6 齋藤修家の花 「アガパンサス7月」①

花巡り アガパンカス-5 青葉公園周辺

花巡り アガパンカス-4 青葉公園①

花巡り アガパンカス-3 久喜青葉団地

花巡り アガパンカス-2 「アガパンサス6月」  齋藤修家の花

花巡り アガパンカス-1 かつら通り 東鷲宮ニュータウン  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする