「メトロポリタン・マンドリン・オーケストラ第22回演奏会」を紀尾井ホールで聴く。
僕はマンドリン・オーケストラは数えるほどしか聴いた事が無い。今日分かった。それが「無数のオルゴールのさざめき」だと。
ドビュッシー「牧神の午後~」はその様な媒体に極めて相応しかった。ただマンドリンの特性上、32分音符ですらトレモロにする結果、リズムが間延びしてしまうのがもどかしかった。
ラヴェル「弦楽四重奏曲」は圧巻。編曲者(笹崎 譲)はラヴェルのオーケストラ・スコアを見ながら編曲したそうで、第3楽章のクライマックスでは「ダフニス」、第4楽章のテーマに「ピアノ協奏曲」、クライマックスに「マ・メール・ロア」のサウンドを聴いた。第2楽章のピッチカート音型はトレモロでは無く、引きしまった。
その反面、シベリウスは奇異に感じた。シベリウスは南国人だったか?ハワイアンのように聴こえたが…。湯浅「エレジイ」では厳しさや冷たさが実現された。
最新の画像[もっと見る]
- アルトフルートのための"The Salutation" 再演 8年前
- 《Breeze in A》の指揮/YouTube 10年前
- 島村楽器ピアノフェスティバル語録(第8回~第10回) 13年前
- アルトサックスとピアノのための《詩篇》初演予定 13年前
- ユーロミュージックから「ショパンのノクターン」楽譜出版 13年前
- 6手のための「ショパンのノクターン」編曲/初演予定 14年前
- バリトン歌曲《月》再演/奏楽堂 15年前
- 初見課題曲 17年前
- ウィンドオーケストラ作品の委嘱 19年前