巨大な天体望遠鏡の画像を分析すると、輝く星の彼方にその星の過去の姿、さらに元始の姿まで遡って確認する事が出来る。
遠い光は過去の光、過去になればなるほど光は微かになる。
強い光は進化した、より現代に近い姿。
この光の原理を音に置き換えてみた。
ピアニッシモで原初の単純なモチーフが現れ、クレッシェンドしながら徐々に複雑になっていく。
そんな、アルトサクソフォンとピアノの二重奏曲「Psalm(詩篇)」が完成した。
最新の画像[もっと見る]
-
アルトフルートのための"The Salutation" 再演 8年前
-
《Breeze in A》の指揮/YouTube 10年前
-
島村楽器ピアノフェスティバル語録(第8回~第10回) 13年前
-
アルトサックスとピアノのための《詩篇》初演予定 13年前
-
ユーロミュージックから「ショパンのノクターン」楽譜出版 14年前
-
6手のための「ショパンのノクターン」編曲/初演予定 14年前
-
バリトン歌曲《月》再演/奏楽堂 15年前
-
初見課題曲 17年前
-
ウィンドオーケストラ作品の委嘱 19年前