自作レジンフィギュアと本体の修正で
腕の取り付け部の隙間を補修、腕の形状が不自然なので修正、口を開けていたけど閉じるように補修
本体モデル特有のコマンダーは横向きしかできないのでハッチを垂直から実車同様に傾斜角範囲を広げました
再度修正塗装で完成です
直進~
ヤフオクで発見!1970年代の1/25 ドイツ歩兵をゲット 3体モデルのうちの1体でかなり希少~
塗装完了!気になっていた肩から袖部の修正ができました!
横にもう一体作っておけばよかった~(汗)
自作レジンフィギュアと本体の修正で
腕の取り付け部の隙間を補修、腕の形状が不自然なので修正、口を開けていたけど閉じるように補修
本体モデル特有のコマンダーは横向きしかできないのでハッチを垂直から実車同様に傾斜角範囲を広げました
再度修正塗装で完成です
直進~
ヤフオクで発見!1970年代の1/25 ドイツ歩兵をゲット 3体モデルのうちの1体でかなり希少~
塗装完了!気になっていた肩から袖部の修正ができました!
横にもう一体作っておけばよかった~(汗)
私は買って飾るしかできそうにありません
…同列に語るな~!と叱られそうですね…
失礼いたしました(^^ゞ
もともとWW2時代のプラモに填まりジオラマなる情景制作が好きでかなり制作していました
タミヤの戦車は最後購入したのは1/25センチュリーフルインテリアまでで
それ以前のモデルは殆ど揃えましたとか以前もお話したような・・・
まあ中学生まででしたけど・・・
ラジコン戦車に填まればこの部屋住めなくなるのでこの辺までかなと・・・!?
まあ小型プラモやお人形自体は小さいのでボチボチ楽しめるかも
回転台ですね~
当方3Dクリスタルアートはまっていた時期有りますのでLED回転台NO
大きいのなど幾つか持っていました
昔はやったファイバーグラス(電球式)の進化版みたいです