SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

タミヤ 1/16 西ドイツ ゲパルト対空戦車 #111

2022年11月25日 | 地上ラジコン プラモ
今日は天気よいので庭で撮影しようかと思ったが砲塔の回転が時々ガクガク不調!
走行は殆どさせていないがリアル動作調整やらで走行以外のアクションはかなり使い込んでいました
砲塔駆動ユニットは以前なめたギヤの位置を変え修理していたが今回は駄目そう・・・
ダブルレイヤーギヤ(2重歯車)はモーターピニオン省いて7枚で減速、駆動
シャフトと同軸に設置されている鉄板+真鍮ギヤ「以後鉄板ギヤ!」
その手前の鉄板ギヤの真鍮部分が前回位置補正で2重になめています
同じ歯数の真鍮ピニオンが有れば加工しカシメで再生可能でも有ります・・・

が~念のためにとかなり以前にアリで購入していた爆数のプラギヤで交換修理


同サイズを発見!

軸アナが小さいので2.5mmのキリで拡張

ただ高ギヤ比減速によりかなりトルクかかるギヤなのでそのまた手前の同じ鉄板ギヤと
入れ替えその部分に今回加工したプラギヤを使用
写真はモーターピニオンギヤがないので下に脱落した形になります

砲塔回転ユニットの修理完了!
中華タンクの走行ユニットみたいにスチールやアルミ削り出しなら耐久性あるでしょうが
何分ウン十年前のリモコンタンクなので致し方ないですね~
部品なくなり壊れたときは中華部品のギヤダウンユニット使ったリアル砲塔回転スピードに
するでしょう、その時は受信機やバッテリーを専用に配置し完全い砲塔独立させ実車のようにクルクル高速回転~
実は現在使用しているのと同じ受信機はすでに確保していました(笑)

最後に現状の砲塔からの本体への複数の配線が太くなっているのでセットするときの不具合で回転時に
引っかかる場合も有るのも原因
トルクセーバーとなるピアノ線のU字型のバネがセーバーとなっているが
かなり硬いので中央部分を少々広げてみました
単純な構造だけど効果ありますね~昔カーラジコンのサーボセイバーとして
ピアノ線の中央をV字にし高価だったサーボを保護していました
後から標準部品のサーボセーバー付属になりました、ラジコン飛行機はすでに常識でしたね~

追加していた射撃発煙ユニットで直径10mmとなる配線とスペースかなり食っています
細い大電力線材は有るけどこれまた大変な作業になります

まあ一旦修理完了、プラギヤなので少し音が静かになったような・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。