のんびり作ろう思ったけど仕事病か完成しました(笑)
ワイヤーのみで配線
信号系の配線完了しケースに組み込みました
アイドリングは100mAですね~~100mAとなればかなりの音量クラス、電力比だけで言えば1.2W(汗)
OPAMPは無負荷でも発熱しますね~~
で~ぼろいヘッドフォンを使用し信号いれて電源ON~~問題なく音がでたので今回も配線エラー無!
音はハイ~~かなり素晴らしい音です~~これがClassAAの音なんだ~♪
作って当たりでした~
あ~入力段を他のオペアンプと入れ替えればさらに楽しくなりますね~そのうち・・・
色付け感は少々上がったようだが暫く聞いていると3パラなのかダンピングファクター良く
とても引き締まった低音!
とにかく繊細な音で立ち上がり感が半端ないです~
ただケースが密閉なので庫内温度が上昇!
*これから夏になると温度差ドリフト、上ケースをパンチメタルに とか毎度自分メモですけど・・・
ちなみにオーディオ時代のテクニクスClassAA ◇なるブリッジレジスターでしたが
当方は純A級派でした、とは言えやはりA級の音は今の時代でも良いですね~