いつの間にかGAOHOU TPA3116のアマゾン レビューも増えていました~
で当方のソースはPCなので音量可変してもアナログソースでのインピーダンス変化による影響は無し
が~ふと規定レベルのアナログソース入れると音量が急激に変化しますね~
当初から思っていましたがボリュームをAカーブとか考えた事も有りましたがふと!!
増幅率や入力インピの関係も有りますがボリューム角に対して音量の対比が純情では有りません
まず規定のアナログレベルで5KΩ GNDショート無音からいきなり音が出ますね~
勿論2連ボリュームなのでショートからカーボン皮膜の境では軸と接点回転子穴のクリアランスでギャングエラーが発生します
ならば単に抵抗幅を高くすると良いだけです、とかチョイ長い話にはよして一般的な汎用入力ボリューム10KΩ
と交換してみた所ボリューム角に対しての音圧が自然に近づき小音量の微調整可能です

前回思いましたが5KΩって~?やはり今時のデジタルアンプだからアナログ入力でのインピーダンスの整合
かと思っていましたがこれって中華規格なのかな~と思う次第でした、いまはヘッドフォン出力(低IMP)から
アンプに出力する時代ですからね~逆に高IMP電圧増幅なるアナログ機器の考え方自体が古いのかも知れませんね~(汗)
しかしこのアンプはソースに対しとても素直な音なのでいまだ浮気できません
過去の自己オーディオ経験では最高のストレートアンプかと思われます
QandA
Q:電源スイッチOFFにしてもランプが消えない
A:電源スイッチOFFで完全消灯はしませんが暗く光るのは外部電源が通電しているかの確認表示です
電力や光を気にされる方は外部AC電源コンセント抜くかスイッチ付のAC電源コンセントを使用下さい。
Q:電源を24Vアダプターを差すとき火花が出る
A: 24Vアダプターを本体と接続後24VアダプターをACコンセントに繋いで下さい。
Q:ボリュームに対して音量が急激に変化する
A:上記をご確認下さい
とか・・・大雑把なお話でした(汗)
で当方のソースはPCなので音量可変してもアナログソースでのインピーダンス変化による影響は無し
が~ふと規定レベルのアナログソース入れると音量が急激に変化しますね~
当初から思っていましたがボリュームをAカーブとか考えた事も有りましたがふと!!
増幅率や入力インピの関係も有りますがボリューム角に対して音量の対比が純情では有りません
まず規定のアナログレベルで5KΩ GNDショート無音からいきなり音が出ますね~
勿論2連ボリュームなのでショートからカーボン皮膜の境では軸と接点回転子穴のクリアランスでギャングエラーが発生します
ならば単に抵抗幅を高くすると良いだけです、とかチョイ長い話にはよして一般的な汎用入力ボリューム10KΩ
と交換してみた所ボリューム角に対しての音圧が自然に近づき小音量の微調整可能です

前回思いましたが5KΩって~?やはり今時のデジタルアンプだからアナログ入力でのインピーダンスの整合
かと思っていましたがこれって中華規格なのかな~と思う次第でした、いまはヘッドフォン出力(低IMP)から
アンプに出力する時代ですからね~逆に高IMP電圧増幅なるアナログ機器の考え方自体が古いのかも知れませんね~(汗)
しかしこのアンプはソースに対しとても素直な音なのでいまだ浮気できません
過去の自己オーディオ経験では最高のストレートアンプかと思われます
QandA
Q:電源スイッチOFFにしてもランプが消えない
A:電源スイッチOFFで完全消灯はしませんが暗く光るのは外部電源が通電しているかの確認表示です
電力や光を気にされる方は外部AC電源コンセント抜くかスイッチ付のAC電源コンセントを使用下さい。
Q:電源を24Vアダプターを差すとき火花が出る
A: 24Vアダプターを本体と接続後24VアダプターをACコンセントに繋いで下さい。
Q:ボリュームに対して音量が急激に変化する
A:上記をご確認下さい
とか・・・大雑把なお話でした(汗)