☆日々是好日☆

最凶・最強~荒波乗り越えどっこい生きてる、🐔のひとりごと

いつかは記憶の中から消えゆくものなのか

2012-01-31 01:01:01 | ひとりごと


心に穴が空いた訳じゃない


虚しさも無い


悲しみも無い


淋しさも、切なさも、苦しさも無い


今、とても心穏やかで

これまで味わったことの無い感覚の中に居る自分を見つけた



ひとつの感情が終わりを迎え

そしてまた新たな感情が生まれる


袖振りあうも多生の縁

一期一会を大切にしたい



でも…
迷いもある


これから自分がどうして行けばいいのか


まだ感覚的には掴めていないのが現状。


このまま私がフェードアウトすれば
やがては記憶の中からも薄れて消えて行くんだろうな

これまで意思の疎通が今一つ感じられてこなかった


私は話す事で解決したい

だけどそれを遮り続けられて、一度は完全崩壊した心の中だったけど

まだほんの少し何かが残っていたんだろうね


だけど自分の存在の希薄さを知って

また消えて行った。

私の存在なんてものはちっぽけなものなんだろうな


生きるって・・・


難しいね。


難しく考えるから難しくなるのか?


これからはもっと気楽に行こうでないの



私が私らしくいられる場所


見つけたからね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういい・まぁいい…どっちでもいっか~

2012-01-29 23:57:07 | ひとりごと
何だか漠然と病んでる時ほどブログの更新率も高い私。

ブログに何やかんや愚痴りたくないと思いつつも、結局吐くところがここしか無くて気がつきゃ書いてる始末・・・

あ~ぁ・・・

なんでしょね~ホントに。


最近更新率良くないのは、ただ疲れてるだけ。

まんま仕事疲れですね。

それでも何とかモチベーションを保っていられるのは、心の支えがあるから。
そう・・・
お花ね。


次の事を考えるだけで楽しくなるし、キツイ事も嫌な事も軽減される。

そこなんですよ。ホント


20代の頃の様に気負って何もかもをするつもりはもうない。
と言うのか…出来ませんネ(笑)

だけど有言実行だけは貫きたい。

それは非常に強いです。


結果って、過程が有っての結果。
それが全て

過ぎてみなければ分からないコト、進んだからこそ分かった事

今の私もそう。

もう自分に言い訳して逃げないし、目の前の扉はどんどん開けて行きますよ~

その先に辛い現実が有ったとしても、そこはそこで乗り越えればいい。
それだけ。

目標があるなら何かを犠牲にしなきゃ…
って。
そんな事も考えなくなりましたね。

流れに身を任せて、自分がしっかり立って歩いていれば迷う事なんて無いと思うのです。

何かを抑制しようとすると、そこに捻じれが生じておかしな方向へ行ってしまう事だって有るから。
成功するまでは彼氏も作らない。そう言いながら突如降ってわいた恋に翻弄されて自分を見失って、気付いたら全てを失くしてた。
そんな風にだけはなりたくないですね。
だからと言って、全てを拒絶するつもりは無いから、言わないんです。
「成功するまでコレは断つ」的な事はね。


来るもの拒まず・・・
去るもの追わず・・・的な生き方の方が楽だって気付いたんですよ。


何時だかどこかで聞いた事

「もういいや」じゃなくて「まぁいいか」
そう考えるだけで心も軽くなるってものでしょ

・・・と。

こんな私でもたまには人生真剣に考えます。

だけど考え過ぎて、石橋叩いて叩き過ぎて壊してしまう様な生き方はしたくないのでね。
適当に。


学歴がどうとか、社会的地位がどうとか
そんな事も言い訳だと。私はそう思ってる。

どんな茨の道でも自分がしっかりしていれば、時間はかかっても自ずと開けるんですよ。
そう思ってます。
ただそこを耐えて越えられるかどうか…

それだけ。

それはこれまで進んできたからこそ、見えた事。見て来た事。
人の言葉に耳を傾けられない人は、ことごとく落ちていますから、私はしっかり人の言葉も飲み込みたいですね。

そして…
大学出たから有利とか、中卒だから道が狭いとは思いたくない。
やっぱりその人自身。

そこからどう奮起するかは、その時の人間関係にもよるのかな…
そうも感じますね。

体のいい優しさ(ホントはそんなの優しさじゃなけど)の中で、居心地の良さに浸っている間は無理でしょ。


敢えて自分から火の中に飛び込んで行くくらいの心構えが出来ればそこからがスタートですよね。

何も見つけられなかった人が、ひとつでも何かを見つけた。
それはそれで大きな収穫。
それを今度当人がどう調理して行くか。
それだけにかかっていると。


何事も遅すぎることはない。


何時だったか「私には何も無いから。もう30過ぎたし、主婦の私には何もできない」ってただただ愚痴ってるママ友がいましたが、それも言い訳だと私は思ってるよ。

何も無ければ作ればいい。

20年以上もパートを続けていて、40代後半になって資格を取ってきちんと社員の座を勝ち取った人を知ってる。
会社組織デダメならばと起業して成功している女友達もいる。
戦争で小学校しか出れなかったからと70歳を過ぎてから高校を卒業して、奥さんの介護をしながら大学まで行ったおじいちゃんもいたな…(今は故人ですが)

やる気と本気。

それしかないでしょ。


なんか・・・話それたね。


とにかくです。

これからは逃げない人生、送って行きます。

それだけ。


そうただそれだけですね。


結果は後から付いてくる。

そう信じて…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曖昧からの脱却、そして新しいスタート

2012-01-29 15:36:43 | ひとりごと
物事、白黒付けるばかりが全てじゃない事は分かっている。

でも…グレーゾーン的な曖昧さは、やっぱり好きにはなれない。
グレーゾーンでも良いじゃない。
病気して、弱気になって、そう思った事も有ったのは事実。

だけど・・・
私の性格上、やっぱりそれは無理なんです。
逃げるのも、はぐらかすのも嫌いだしね。

曖昧・・・一番苦しい言葉。

長い間自分の中で燻り続けていた事が、ここに来てやっとクリアーになった様な気がしてはいたのだけど、それが本当なのか?
きっちり終わりが来たかどうか、確認する事も私にとっては必要な事で・・・


会わなきゃいけない人がいました。
会って自分がどういう気持ちになるのか、帰り道自分にどういう思いが巡るのか

いつもならちょっと苦しい様な切ない感いっぱいいっぱいだった
でもそれが不思議と起こらなかったのですよね

自分でも不思議なくらいスッキリしていると言うのか
何だろ
気持ちの良いスッキリ感でしたね。

男女間で
「アナタを支えて行きたい」
とか言う言葉を出してしまうと、まるでプロポーズの如く聞こえてしまうかもしれないけど、それだけじゃない。

支えるって、何も恋愛感情の上のみに成り立つものでは無いんです。

人って何だかんだ言っても、一人きりで生きてる訳じゃないし、何処かで何かに誰かに支えられながら生きてる。
それが極端な話、飼ってる動物でも同じなんですよ。
動物って一言では片付けられない。もはや家族。
そして彼らは裏切らない癒しを持っていますからね。

何かを成し遂げたい時に学んだ事然り
練習量然り
それが全て支えとなって行く。
努力無くして成功はあり得ないものですよね。

そして人も然り
心休まるもの
自分の踏ん切りがつかない時に背中を押してくれる存在。
反面教師的に気付きをくれる存在

思い起こせばキリは無いけど

そこに自分の気付きが入るかどうか
それが全てなのかな・・・
なんてネ。漠然とそんな事を考えていました。

大好きだけど、一緒に居ると衝突するのは目に見えてる人
それはあまりにお互い似すぎているから
だから適度な距離感で、適度な温度で居る事がベストなんだって。

或る程度の諦めと自分自身に対する譲歩。
それは必要かな・・・

関係性に”章”と言うものがあるならば、それは「第二章」の始まりかとも思えてきます。

まだ若干危うい感は有りますけどネ
私が連絡を断てばそれっきりになりそうな・・・
そんな感じも有りますが、それもそれ。

お互いその必要性を感じなくなったらそれまでかな・・・とかね。

だけどそれも考えてみても仕方ないコト。

何だかんだ言って、疎遠になっても続く人は続くだろうし、
縁の無い人はそれっきりになる事も、それは生きてる限りどんな場面でも付きまとうものですからね。


あ~ホントはもっと違う事が書きたかったのにー!
お風呂に入りながら考えてた時は上手く纏まっていたのに、PCに向かって文字を打ってると眠くなって吹っ飛んでしまいました(笑)

言い訳なんですけどネ(・Θ・;)

とにかく今は…と言うか今年はちょっくら正念場でもあり、これからの私がどう生きて行けるか(大袈裟~~~笑)そのくらいの覚悟で居るので、ある意味私の”提案”を受け入れてもらえなかったのは良かったと感じています。

やりたい事があって、それに全力投球したいから恋愛は邪魔・・・とは言わないです。
仮に恋愛感情とかが生まれて、それが自分の創作活動とかに凄く良い影響が出るならば、それはソレ。
今度は”私”と言う人間をきっちり受け止めて、受け入れてくれる人との出会いを望みます。
そうであれば、重さも出ませんよ。
重くなるのは不安だから。
人間だれしもそうだけど、不安が有ると軽くはいられませんよね。
どうしても重くなりがち。

そう…不安にさせない人と言うのも条件のひとつでは有りますね。



これまで生活に追われて、仕事に追われて、何やかんやと追われっ放しだったワタシだけど、やっと自分で追いたいものが見つかったしね♪

だから何かに縛られるのも嫌だし、縛る余裕も無いのが現状。

もう少し余裕が・・・と言うか自信がついてきたら、全てが好転して行く様な、そんな予感はしてますよ^^
何時も言うようだけど、人生1回きりだし、楽しんだもん勝ち!!

真面目に生きてる人からはそれだけじゃダメだよ~なんてお叱りも受けそうですが、ワタシは私。
他人から言わせれば、ダメ女でも不良母でもかまわない。
言いたい人には言わせておこう♪

何言われてもされても負けない強さは、ここ数年で得たと感じてます。


ちょ~っと強がり入ってるけど、まぁそこはそれで~チャンチャン♪♪
~と言う訳で(どういう訳やね~ん!!)纏まらないまま、ひとまずここらで〆とします。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか、いつかは無いと同じ

2012-01-25 02:20:18 | ひとりごと
次の日が休みだと思うとダメですね~

相変わらずEXILEのPV見ながらコーヒー飲んでうらうらしていたら、そのままソファーで爆睡!!
オイルヒーターのタイマーが切れて寒くて目が覚め…午前2時。

何やってるんだか!!これじゃぁ身体がおかしくなって当たり前よね。


寝起きで意識がはっきりしない時、何故か考える
「ん~生きてる。死ぬ時ってこのまま目が覚めない感じ?」
漠然と考えてちょっと怖くなって…


死が怖いのは生きてる証拠だし、まだまだ前向いてる証拠。

こういう時に限って余計な事とかも思い出してしまうのだけど、何だかホントにスッキリしている自分が居る事にも気付いたんです

何でしょうね。
このスッキリ感は。

心の中の重みが無いと言うのか。
色々心に抱える四方山事もある日突然ふっきれたりするもの。

それにはちゃんとふっきれる要素が有るんですけどネ。

いつかはやりたい。
いつかはこうしたい。そう思いながら、考えながらもなかなか行動に移せなかった。
前の記事にも書いたかもしれないけど、逃げ以外の何ものでも無かったな~って。


何時だったかテレビのドラマでの台詞
「明日やろうはバカヤローだ」

うん…
ホントそうだよね。

病気してから尚更”後悔したくない”感が強くなって、それがワタシを動かす原動力になったとしたら、病気…これもまたひとつの学びなのでしょうね。


人間関係にしてもそう。

いつか…いつかは無いのと同じ。

「いつか時間が出来たら」とか「いつか時間が合ったら」って言うのはソフトな拒否と同じなんだろうな…って最近そう思うのです。

自分が言われると、なんで?って思ったりするけど、よく考えてみたら自分も同じ事言ってるんですよね。
何となく行きたくない場所、会いたくない人。だけど断り切れない時は「時間が出来たら連絡します」
そう言いながらスルーしてたもん。

会いたいけど、行きたいけど本当に忙しくてどうしようもない時は今回は無理ってハッキリ言うし、ちゃんと連絡もする。


メールが苦手なので、大事なことはなるべく直接話したい。
ワタシは電話が得意で無いので自分からかけることはめったにないんです。
余程話したい時はメールで電話OKかどうか確かめてから。それからですね。


これまでの事色々思い出して、自分一人が舞い上がっていた事にも気付いて。

そろそろこの辺でフェードアウトかな…

それが一番いいんだろうな。
そう思ってる自分が居るのも事実。
でもなんかそれも違う様な気もするんですよね


他人には分からない理解できない感情が私の中で渦巻いていたのです。


よくね、告白されて振ったにもかかわらず振った方が振られた方に
「付き合えないけど友達で居てくれる?」
なんて事を言う人が居るけど、たいがいはNOだよね。

私の場合はそれでも、友達でもイイやってそのまんま仲良くするけど、それにも限界があると言うもの。

気持ちは分からないでもないけど「友達で」って言うのは残酷な言葉でもあるんだよ。
その辺が分かってない。人の気持ちが分からない人もいるのかな…

そう感じる事があります。


娘もこれから色んな出会いを経験して、楽しい事も辛い事も沢山有るだろうけど、そんな時に相談に乗ってやれるよう、私自身がしっかりと前向いてなきゃいけないんだと
改めて思いました。

もうフラフラしてる場合じゃないよね。

これが20代とかだったらまだいいの。

今はもうお尻に火がついてるから(笑)


だけどがむしゃらに突き進むだけじゃ、いつかは倒れてしまうから、マイペースでね。

これまで猪突猛進的な所が強かった私だけど、一呼吸置いて広い目で物を見ながらやって行きたいと、決心固めました♪


なんか~また何が言いたいんだか分からなくなって来たよ。


とりあえず明るくなったらまた書くとしよう^^






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の強さって・・・

2012-01-23 22:50:20 | ひとりごと
急に思い出した事

そう言えばMATSUさんの病気、あれからどうなってるんだろう。


EXILEのMATSUさんが自らの病気を公にしてから5年近く経つと思うのです。

病名は不全型ベーチェット病

自身の病気を告白した時点で、既に左目は殆んど見えなくなっていたと言う。

MATSUさん自身もかなり悩んだ様だけど、リーダーのHIROさんと話し合い、EXILEを続けて行く事を決めた。

その時の事が記事として載っていたので抜粋させていただきました。

【疲労が溜まると病状が悪化し、熱が出て、動けなくなる位になる。そうなると3日位は寝込まなければ治らないと話している。HIROはMATSUと話し合い、今後の選択をMATSU自身に任せた。MATSUは悩みに悩んだが、HIROに「EXILE続けます。たとえ失明したとしても後悔はないです」と言ったという。MATSU自身も「この病気を持っている自分の姿を見せることによって、自分と同じ病気を持っている人やその他の人たちに勇気を与えられたらと思いますし、自分の使命でもあると思ってます」と話していた】


今も病気と闘っておられる。

華やかなEXILEのライブ。
ツアーが始まればそのハードさたるや、私達の想像を超えるものが有ると思うのです。
なのにファンの前ではいつも笑顔を絶やさず、病気で有る事など億尾にも出さずに私達に夢を与えてくれている。

真のパフォーマー。

もし自分がMATSUさんの立場だったらどうだろう。

想像すら出来ないほど、あまりにも大きすぎるよ。


人に感動を与える人って、やっぱり何か違うんですよ。

自分に負けない思い。
人を思いやる気持ち。
色んな優しさや強さが混じって感動や勇気を与えてくれるんだろうな。

上手く言えないけど、何だかそんな事を感じました。


夢を追い続けてもそれを手に入れられる人はほんの一握りだと思う。

何処かで何かを諦めつつ皆歳を重ねて行くのだろうけど、逃げに繋がる諦めだけはしたくないな。

努力も何もしないで「もう駄目だから。楽になりたいから」
それで放りだしてしまう夢ならばそれは本物じゃない。
何処かに邪心が有って、自分が可愛いからそうありたいだけなんじゃないかって。


有名になって売れたいとか、お金持ちになりたいとかそういうパワーも必要かもしれないけど、それだけじゃ絶対長続きはしないよね。

今私のいちばん身近な人。
音の世界で生きて行きたいと、キラキラしている彼女を見ていると本当に応援してあげたいし、彼女の夢が叶う事を私も祈ってる。
きっとその素直な気持ちは、たくさんの人の心に響くと思うから。

大事な人達には幸せになってもらいたいですからね。


諦めも大事。
だけど突き進んで行くところまで行って、もう駄目だって思ってから諦めてほしいと思います。
そうすればそこはどん詰まりの突き当りじゃないから。

狭く細い道で有ったとしても、それはきっと幸せに繋がる道だと

そう思っているから。


私ももっと素直に、正直に

真っ直ぐ生きて行きたいと


改めて決意を固めた次第であります♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかんだ言っても欲張っちゃうのが人間の悲しい性ですね~

2012-01-22 16:51:13 | ひとりごと
久しぶりに見た「いいとも増刊号」

テレフォンショッキングに出演されていた田原総一朗さんの言葉に思わず共感^^

御歳78歳になられるにも関わらず、元気に「朝まで生テレビ」を続けておられる事には脱帽ですなぁ~

私なんてもぉ~ちょっとでも夜更かししたらしんどさMAXだもん・・・(;´▽`A``


理想の死に方についてこう仰ってた

「朝まで生テレビの合間に”田原何か静かだなぁ~”って思ったら死んでた・・・ってのが理想だね」
と・・・
笑っちゃいけないんだろうけど、思わず笑ってしまったよ!


私もそうかな。
出来れば病院のベッドの上で最期は迎えたくないな。

最期の最後まで動き続けていたいし、もし80,90まで生きたとして
「あれ?ばぁちゃんはどこ行った???えっ!!さっきまで元気だったのに死んでるよ~」
てな終わり方が良いな~

まぁ~あくまで理想ですけどね(笑)


欲を出せばきりが無い。
だから何処かで諦め…ってものを持たなきゃいけない事が有るのも分かるけど、やっぱり人間欲深いんですよ。

自分のやりたい事とかハッキリ見えてきて、それに向かって歩き出すと、少しでも上へ、そして夢叶えたいって思うもんね。

今の生活に満足してるかって聞かれたらそれはNO
まだまだ。
今の仕事も何だか成り行きで8年目に突入してしまったけど、ここに骨を埋めるつもりは全くないし、このままこの仕事を続けながらただ単に習い事に行くつもりも無いです。

やっぱりきちんと形にして残したい。
自分が生きた証として、後悔しない様にそこは残さなきゃいけないと感じたのですよね。

諦めるのは簡単。
何もかんも捨てて楽な方へ行こうと思えばその選択肢も無い訳ではない。

だけど敢えてね・・・ドMな私はもう一度自分を追い込んでみたいんですよ。

有言実行。
「こう!!」と決めた事は実行に移して行きたいし、必ず全うしたいと。
理想論ばかり語って、ちっとも動こうとしなかった自分にオサラバですよ。

そう…理想を語るのは簡単。
だけどそれをどう形にして行くのか。
理想ばかり語って、前へ進もうともせず逃げてばかりの人間にはなりたくないし、これから先そういう人とは極力関わりたくないですね。
求む!!私にパワーをくれる人!!(なぁ~んてね!!なんて自己中発言なんでしょ!!笑)


モノつくりで在りたい。

表現者で在りたい。

おこがましいかもしれないけど、人に夢や希望、癒しを与えられる様なものを作って行きたい


何だか、まだたった1回のレッスンだったけど、先生のオーラを貰って、単純な私は自分に火を付けてしまったのです。

無謀な事には挑戦しないけど、その場その場の身の丈に合った生き方で欲を出す分には良いかな~とは思います。

野望は無いけど願望は強いって感じかしらね^^



独りになってこれからだー!!って意気込んでいた矢先に乳がんなんぞに罹ってしまって、一時期はもう本当にどうしてよいやら、これから生活はどうするんだよーーー!!!なんて乱れた時期も有ったけど、根は脳天気故すぐに立ち直りましたけどネ。


闘病しながら生活支えて子供達も育てなきゃいけない。
人が聞いたらまず出てくる言葉が
「大変ねぇ・・・」
確かに大変かもしれない。うん…たぶん大変なんだと思う。
だから心折れかけた事も有ったリしたけど・・・何でしょうね?

その時は一瞬大変だーーー!!って思うけど、まぁいっか~てな感じですぐに忘れられるこの脳みそ。
そんな単純でおバカな脳になってくれた事が良かったのかもしれないな~とも思います。


ブログに書くとどうしても重くなりがち(笑)
だけど本人至って脳天気であります♪


自分がどうしてもやりたかった夢に片足突っ込めた。
そしてこれからゆっくりと両足突っ込んで固めて行くんだ^^

そう考えただけで、今までウダウダ思っていた事も吹っ飛ぶから不思議です。

あまりにしんどくて、安易に誰かに寄りかかりたいとか思った時期も有ったけど、今は一人でやりたい事を固めて行きたい。

それしかないですね。

再婚も頭の中から消えたし、誰かと寄り添うなんて事も一気に消えた!!
逆に、今更他人とは暮らせないわ…


あ~アタシってば単純極まりなし(笑)

人は簡単に裏切ったりしてくれるけど、手に付けた技術とかって裏切らないですからね。



2012年改めて!!

今年は”私改革”の年ですよ~☆彡


これで病気も吹っ飛べば一石二鳥~ってなもんでしょヽ(゜▽、゜)ノ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋は盲目

2012-01-11 13:55:25 | ひとりごと
オウム真理教が起こした地下鉄サリン事件からもうすぐ17年。

同じ年の1月には阪神大震災が起こっているから、そう考えると1995年って年は、いつになく日本が騒然としていた年だったんだと感じますね。
実際私はその時神戸に居て震災に遭っている。そしてその事件が起こったのを聞いたのは東名高速を走行中の車の中でした。

何人かの信者たちは割と早いうちに捕まったけど、つい最近17年間の逃亡の末出頭してきた平田容疑者。
17年間の間、逃亡する為の移動以外は一切外に出なかったという。

その間平田容疑者を”支えて来た”のもは元信者の女性。

勿論のこと平田容疑者は全く仕事をしていない。
かくまっていた女性が色々な仕事をしながら、その生活を支えていたと言うのだから…
それも17年間もね。


「尊敬が愛情に変わった」

そう言うけど。

そんなモノなのか。
偽名まで使って、自分と言うものを消し去ってまで助けたい人。


ん…

私にはそこまで出来ないかも。

その状況になってみなければ分からないけど、これも一種の洗脳なのかな…って思ってしまうのは私だけで無いと思うのです。


恋は盲目…って言うけれど。

尊敬の念とは別に、元々この女性にはほのかな恋心もあったのでしょうね。
だから逃走を手助けして17年間も支えて来た。


でもな…支えるってそういう事?

殺人犯と言う事実を考えたら、何だかそれって違う様な気もするのです。


私にはよく分からないけど、何だかね。



だけど私も人の事は言えないな。

確かに、凄く好きになってしまうと見えなくなってしまう事が沢山あるしね。

見えていなかった事に気付いた時の衝撃は言い表しようが無いのですが…





何とかしてあげたい


その気持ちだけは分かるかも…です。



それが良いか悪いかは別として…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使VS悪魔~変わり行くもの変わらないモノ…私の行方

2012-01-10 22:42:22 | ひとりごと


『人が100歳まで生きるとしたら、男は100人の悪魔を連れて生まれて来て、歳をひとつ取るごとにひとりずつ悪魔が天使に入れかわる。かたや女は100人の天使を連れて生まれて来て、ひとつ歳を取るごとに天使が悪魔に入れかわる』


とある心理学者の話。

私はどこまで天使を守れるのだろうか?

それとももう悪魔に支配されている?


確かに女は男の人より歳を取るごとに狡賢く強くなって行く様な気がしますね。
計算づくで動くのも女の方が多いかも…



最近何だかいつもと違う思考が渦巻いていて、昔の自分を振り返る事が随分多くなったような気がするのです。

ワタシってこんなんだったっけ?


服飾の学校に通っていた時期も有る事から、裁縫は得意な方であります。
上の子(女の子)が小さい頃は手作りの洋服を沢山縫ったものでした。
料理は、母が忙しかったから中学生のころから必要に迫られて作るようになり、今ではレパートリーも90近く有る。
確かに料理は好きです。
食べてくれた人は喜んでくれました。
そこにまた自分も喜びを感じていたもの。


子供達の誕生日、クリスマスには必ず手作りのデコレーションケーキを作り、普段も焼き菓子は手作りと…


だけどね…
家庭的…そう言われるのは好きじゃない。

だって、全部必要に迫られて得たものばかりだから。



ちょっと思い出した事を少し書きます。

学生時代に同級生の女子と二人同じ人を好きになった事が有りました。
彼女は私と違って背も高く大人っぽくて、勿論出る所は出て凹むところは凹んでいると言うスタイル的にも女をアピールするには十分な人。


研修旅行前から彼女は私が彼女と同じ人に想いを寄せている事を知っていたのです。
そこで宣戦布告ってやつですか?

研修旅行の時、彼女はその彼に重箱に入ったお弁当を作って来ていたのです。


友達から「○○ちゃん彼にお弁当作って行くって張り切ってるよ。Lica~このまんまでいいの?」
そんな事を言われたけど、逆に敢えて私はそういう事(女をアピールする行動)はしなかった。

負けずに作っていく事も出来ない訳ではない。
料理で勝つ自信はあったから。

だけど当時の私はそういう事に労力を使う人間じゃ無かったんだよね。

結局彼女は彼にお弁当を渡して…
だけど彼が行動を共にしてくれたのは私でした。

彼女の悔しそうな顔は今でも記憶の片隅に残っていますね。
尽くす彼女をそっちのけで彼は私のもとへ来てくれた。

私はただ甘えたい時に甘えて、他の女の子と関わっていると思うと知らんぷりしてみて見ぬふり。
敢えて突っ込みもしないし「私は関係ないから」状態。


当時の私は今で言うところの「ツンデレ」全開でしたね。


急に呼び出された時も「今回急だから弁当を作って来てくれなんて言わないから~コンビニの弁当得も良いからさ!何か食べるもの持ってきて欲しいんだけど」
と彼に言われてもお弁当を作っていく私では無かったですね。
幾ら彼でも私も仕事をしていたし、急に言われても食材も無いし。
あっさり~コンビニ弁当を買って持って行った記憶が有ります。
友達からは「彼さぁ何だかんだ言いながらも本当はお弁当を作ってほしかったんじゃないの?何で作らなかったの?」
って聞かれたけど、作れなかったから作らなかった。
時間が無かったからしなかった。

ただそれだけ。

たぶん、今の私なら無理をしてでも24時間開いているスーパー見つけて食材をGetしに行ったかも知れない。


何時の頃から私は変わってしまったんだろうな…


こんなに重たい女じゃ無かったのにな…

ドライにし過ぎてあまりに女として見てもらえなくて…その反動かしら?


ここ何年かの私は限度ってものを見失っていた様な気がしますね。

自分がこう…って思ったらまっしぐら。
相手が困ろうがどう思おうが考えて無かったのかもしれない。
ただそこにある「心配」って言うのは本当だけど、今更ながら気づいて…

相手が負担に感じているならそれは本当の愛情表現じゃないんだよね。
独りよがりなんです。


メールの一文

それで全てを悟った。


舞い上がっててごめんなさい。

今やっと冷静に物事を考えられる様になって、これからの私を考え直しました。


もう誰も頼らず頑張って行く所まで言ってみようと思うのです。

ふとね…こんな事を考えてた。

死んだら全部忘れる訳でしょ。
辛かった想いも楽しかった事も全部無になるんですよ。

だったら生きている間に、思いっきり楽しい事も辛い事も経験したもの勝ちかな~なんてね。

だって…何にも無い人生なんてつまらないもん。

ひとりの人を心底愛する事が出来た
例えそれが独りよがりであっても、そこから学ぶものが有って自分を見つめ直す事が出来て…
それもひとつの学びであり成長に繋がるもの。

誰も愛せない人生なんてつまらないよ

ホント…



そして、こんな話も聞いた

『人が生涯忘れなれないのは人生初の恋愛だが、一番上手く人を愛せるのは人生最後の恋だ』


…ってね。


大切な人には負担をかけちゃいけない。

相手が求めてないのに与えようとするのは自己満足の世界

だから引く事も大切なんですね。



友達として好きって言葉

今朝テレビの特集で放送してたけど、一見とても優しい言葉に聞こえるけど、実はとても残酷な言葉だって事・・・どれだけの人が気付いてるのかな・・・

そんな事も感じました



男女の間の友情

私は有ると思ってる。実際に私にも異性の友達で小学校からずっと続いている友達もいるけど、「男女の友情の有無」それは”条件付き”だと思います。


それについてはまた次回
書きたいと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか来るサヨナラの時

2012-01-09 22:41:13 | ひとりごと
出会いが有れば別れがあり


生きとし生けるもの、いつかは必ず死を迎える



生きている限りは全開で生きたい。


子供達に対して
そして自分が大切に思う人に対して…

沢山の愛情も、沢山の想いも伝えて行きたい

そうは思うのだけど、


気づいた以上は引き際潔く


それもまた、ひとつの愛情


相手が負担を感じているなら、それは自己満足に過ぎない

そんなのは本当の愛情じゃないから
そう思ったんだ


何も前へ出る事だけが想いの大きさを伝える術では無いから


錯覚に陥って

ひとりで舞い上がって


もっと冷静になれよ!
ワタシ…


もし自分が好きでも無い人にあれこれ世話を焼かれたらどう?

うん・・・

逃げるな

間違いなく逃げます


重いの嫌いだから

なのに自分が重くなってどうするんだ?
ホント…


おおバカ者の私だって目覚める時もあるのだよ



本当にごめんね


それしか言えない。



自己満足じゃ無くて
もっと広い目で見れる様


もっと学ばなきゃ



ダメですね・・・



友達と言えどもいつかは疎遠になって
そして思い出す事さえも少なくなって・・・

そして

いつかはきっと来るんだろうね



永遠にサヨナラする時が














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが3年されど3年

2012-01-08 22:22:22 | ひとりごと
本日4本目?

5本目だっけ?更新は…


まぁどっちでもいいかぁ。

何だか今日はPC開けっぱなしの、ちょっとばかりセンチメンタル状態にありんす。


ニホンゴ…めちゃくちゃ!(笑)


生まれて3年も経てば子供は走って飛んで、歌って踊って~幼稚園にも通う様になります。

成長著しいのはこの頃が最高かも…って思いますね。


感性なるものも大人になってからでは中々養えるものではないから。

一ケタの間に綺麗なもの、美しいものに触れて、自分に合う音楽でリズム感磨いて…

出来れば子供達には少しでも多くの色々なものを見せてやりたいと思っています。




何となくね…友達の昔のブログを読んでいたら何だかちょっと感傷的になってしまったのね…


夢は夢で終わらせたくないけど、生きていれば必ず付きまとう現実と言うもの。


ある意味すごい勇断だったのかもしれないな…。


これから先も、輝いていて欲しい。
なんか…そんな事を考えていました。



生まれ持ったアーティスティックな素質って絶対死なないんですよ。

違う形でも何でも何処かで開花する事を祈ってる。

その豊かな感性は何ものにも代えがたいものがあると、私はそう感じてるから。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする