「いつも賑やかなこれぞ天下の浅草寺は雷門・仲見世通り」

お早うございます、今日の1枚は。
浅草寺の本堂、宝蔵門とくればもうあとは雷門と仲見世通りしか無くて今日は全国の何処にでもある「仲見世通り」のいわば代表格ともいうべき浅草寺の仲見世通りをほんの
少しだけアップしてみました。雷門から宝蔵門の手前までの約200mの通りに双方から何処からともなくどっと人が押し寄せて参りますから土日などとても10時を過ぎた頃には
絵など簡単に拾えることは出来ませんでした。新年は雷門から本堂へと一方通行となり横からも入れませんし通りに90店舗も並んでても正月はたいへんな仲見世通りとなります。





お早うございます、今日の1枚は。
浅草寺の本堂、宝蔵門とくればもうあとは雷門と仲見世通りしか無くて今日は全国の何処にでもある「仲見世通り」のいわば代表格ともいうべき浅草寺の仲見世通りをほんの
少しだけアップしてみました。雷門から宝蔵門の手前までの約200mの通りに双方から何処からともなくどっと人が押し寄せて参りますから土日などとても10時を過ぎた頃には
絵など簡単に拾えることは出来ませんでした。新年は雷門から本堂へと一方通行となり横からも入れませんし通りに90店舗も並んでても正月はたいへんな仲見世通りとなります。


◇行列の出来るきびだんごのお店あづま。

◇一歩入った仲見世通りのこれは裏側の表情です。

◇14日土曜日の午前10時34分 雷門から入った仲見世通り入口付近。