「平安時代のそのムカシから海に浮かぶ壮厳華麗な厳島神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/cf54dea938a7915a8b4497dad6e7c01e.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
今からおよそ900年前、貴族政治が混迷を極めた平安末期、1人の男が現れてこの国の行く先を示すことになるのです。(NHKより抜粋)
今度の日曜日、8日からはじまる大河50周年記念ドラマ「平 清盛」の舞台にもなっているのが、この安芸の宮島は厳島神社(いつくしまじんじゃ)です。
ドラマの宣伝でもあるまいし、お前は何を言っているんだとおっしゃるお方も居られるかも知れませんね。ドラマの主役の1人、平 清盛が、この厳島神社を造営(1168年)
したことは余りにも有名なお話です。以来こんにちまで厳島神社が護(守)り続けられて来て昔と変わらぬ姿(寝殿造檜皮葺)そのままに見られるということは、たいへん
喜ばしいことではないでしょうか。ただ、今回訪れてみて一つ心残りだったことは潮(満潮2時間前)が引いていて、回廊(かいろう)下にまったく潮(海水)が見られ
なかったことが誠に残念でならなかったということではなかったでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/157957539bdf3036b3fa8cd82eae32c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bb/9a588906fbc7148451c276b46e371024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/cf54dea938a7915a8b4497dad6e7c01e.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
今からおよそ900年前、貴族政治が混迷を極めた平安末期、1人の男が現れてこの国の行く先を示すことになるのです。(NHKより抜粋)
今度の日曜日、8日からはじまる大河50周年記念ドラマ「平 清盛」の舞台にもなっているのが、この安芸の宮島は厳島神社(いつくしまじんじゃ)です。
ドラマの宣伝でもあるまいし、お前は何を言っているんだとおっしゃるお方も居られるかも知れませんね。ドラマの主役の1人、平 清盛が、この厳島神社を造営(1168年)
したことは余りにも有名なお話です。以来こんにちまで厳島神社が護(守)り続けられて来て昔と変わらぬ姿(寝殿造檜皮葺)そのままに見られるということは、たいへん
喜ばしいことではないでしょうか。ただ、今回訪れてみて一つ心残りだったことは潮(満潮2時間前)が引いていて、回廊(かいろう)下にまったく潮(海水)が見られ
なかったことが誠に残念でならなかったということではなかったでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/157957539bdf3036b3fa8cd82eae32c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bb/9a588906fbc7148451c276b46e371024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/a3e78701047daa0a8a2f71a2c5770f2a.jpg)
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
歴史の重みを感じる建造物ですね。
今日のお写真も
とってもステキです☆
世界遺産だから有名な厳島神社
何時見ても綺麗ですね~
京都にも有るんですか?厳島神社
歴史にも弱い安人です(笑う)・
応援 (o^-^o) ポチ
しかし奥に人、人、人
私も昔行った事あるので、懐かしいです
回りに鹿は今もいるんでしょうか?
厳島神社を1歩1歩足を進ませると
平清盛のゆかりの地という
歴史のストーリーが綴られていきそうです。
ランキングに応援
鮮やかな朱色の建物が海に浮かぶ…
でもね、台風の時には大変だったんですよ。踊り舞台が水に浸かったり…
干潮の時には大鳥居まで歩いていけます。
この時には満潮に近かったのでしょうか。
大河ドラマ、平清盛、楽しみですね。
この回廊は吹きさらしなので今の時期は寒いでしょうね…
こちら鎌倉も世界遺産へ登録の動きがあるんです。
鶴岡八幡宮も早く登録されたらいいな~と思うんですが~(^^)
朱色の建物が綺麗ですね~♪
ドラマの前にこうして見させていただくと、なおのこと楽しみになります。
ありがとうございます。
歴史のある神社、参拝者も多かったようですね。
初詣客の多さにビックリです。
ショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ナイスショットです。
歴史もよく勉強をされているんですね~
なかなか大河ドラマを見れないのですが、
時間を作ってみてみようかな・・・と
思います。
坂本龍馬でつくづくそう思いました。
となると、日本各地いろんな場所へ行った人が
ドラマになるといいと思いつつ
全国を歩いたとはいえ伊能忠敬ではドラマになりませんな(^^)
ただ、どうしても平清盛と
松山ケンイチのイメージが重なりません(^^)
朱色がとても綺麗です。
沢山の人で溢れていますね。
大河、平清盛、見てみようかな~
源平合戦は瀬戸内海を舞台にして、
あちこちで起こっています。
その結果、
平家の落人は岡山にも沢山居たと思われます。
そんな話を聞きながら今を迎えています。
私が分かる範囲で
ブログでも取り上げてまいります。
その元が宮島だったのです。
テレビも期待しています。
今日もご訪問頂いて、
コメントも頂き有難う御座いました。
早いモノで年が明けたと思ったら、
もうきょうは4日。
世間では仕事もはじまりました。
今年はどんな1年になるのでしょうか。
今日も、ボッチも頂き、
有難う御座いました。
今日もご訪問とコメント。
有難う御座いました。
心より嬉しく感謝しています。
宮島の画像まだまだ続きます。
明日も覗いて下さいますように。
ありがとうございました。
今日もご訪問とコメント。
有難う御座いました。
そうですか、京都にもあるのですか。
厳島神社が知りませんでした。
一つ知恵がつきました。まだまだ、
宮島の画像がつづきます。
覗いて下さいますように。
ありがとうございました。
ご訪問ありがとう御座いました。
これからもお時間がありましたら、
覗いて下されば嬉しく思います。
私も、
覗かさせて頂きます。厳島神社画像。
まだ続けてアップしますので宜しく、
お願いいたします。
ありがとうございました。
今日もご訪問とコメント。
有難う御座いました。
とても今年の大河は興味が湧いてきました。
厳島の画像まだまだ続きます。
覗いて下さいますように、
お願いいたします。ボッチも頂いて、
今日も、
ありがとうございました。
今日もご訪問とコメント。
有難う御座いました。
厳島神社が台風の被害を受けた時は、
ニュースで何度も見ましたから知っておりました。
今回は潮が引いていて絵がイマイチとなってしまって、
とても残念でした。8日からの、
テレビ放送がたいへん楽しみです。
いきなり、
宮島が、厳島神社が出て来るようですから、
よけいに楽しみです。
ありがとうございました。
今日もご訪問とコメント。
有難う御座いました。
この間は暖かったのですが、
普段は海風が吹いて冷たいでしょうね。
鎌倉も、鶴岡八幡宮も、
世界遺産に登録されるといいですね。
とくに、
地元関係者は祈るような気持ちで、
待つことになるでしょうね。
ありがとうございました。
今日もご訪問とコメント。
ありがとう御座いました。
実に美しいですよ、とくに実物は。
ほんとうは海水が、潮が満ちていれば、
もっと絵になったでしょうが。
残念でした。
運が悪かったということでしょう。
時間がありましたら、
テレビも見てやってください。8日に、
いきなりこの絵のところが登場します。
ありがとうございました。
今日もご訪問とコメント。
ありがとう御座いました。
私が訪れました元日は、
もの凄い人でした。
ですから撮影は人が入ってしまって、
たいへんでした。
沢山な画像は結局拾えませんでした。
また改めてと思ってます。
ありがとうございました。
今日もご訪問とコメント。
ありがとう御座いました。
そうですよ、せっかく今年は宮島を、
大きく取り上げてくれますから、
時間をつくって見て下さいよ。
見れない時にはビデオに撮って。
8日にいきなり、
厳島神社が出てきます。
ハイビジョンの奇麗な、
映像で見て下さい。
ありがとうございました。
今日もご訪問とコメント。
ありがとう御座いました。
おっしゃる通り、大河の影響は大で、
経済効果も抜群でしょうね。
そうそう、松山ケンイチの清盛公役。
ちょっとという感じですが、
見ている内に慣れて来るかも知れませんから、
気長に見てやってください。
ありがとうございました。
今日もご訪問とコメント。
有難う御座いました。
おっしゃる通り、海には浮かんでは、
残念ですがいなかったのですが。
実物の建屋と回廊は実にきれいでした。
そうそう、
テレビ時間をつくって、
見てやってくださいよ。
宣伝するわけでもありませんが、
とっても楽しみな、
面白いドラマのようですから。
ありがとうございました。
今日もご訪問とコメント。
有難う御座いました。
平家が源に滅ばされるお話は、
知ってはいますが。
そうですか、
ブログで取り上げられていますか。
さっそく見せて頂きます。
勉強しなければ行けませんから。
ありがとうございました。
厳島神社ですね。
以前、吉川英二の新平家物語を読みました。
それ以来あこがれの地ですが。
いまだ行ったことが有りません。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
厳島神社、朱色の鳥居が鮮やかですね。
一度は見てみたいと思いますが、なかなか訪れるチャンスがありません^^;
ぜひいつかは一度訪ねてみたい場所のひとつです。
とても幻想的・神秘的で神々しさを感じる佇まい
素敵な描写で見せていただき、ありがとうございます。