写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

これぞまさしく世界遺産・天下の厳島神社の壮厳華麗な美しさ。

2012-01-05 08:34:19 | 風景写真
        「そのムカシ伊都伎島(いつきしま)大明神と崇められていた厳島神社」      



    お早うございます、今日の1枚は。
   2012年1月1日、年明け早々島に渡り捉えてきた世界遺産の一つ厳島神社の画像を今日もアップいたしました。
   厳島神社は遥か昔、推古天皇元年(593)、佐伯鞍職(さえきくらもと)によって創建されたと伝えられています。
   「いつき島にまつれる神」という意味から、「伊都伎島(いつきしま)大明神」、「厳嶋神社」と呼称されたのち現在の厳島神社になったといいます。
   原始宗教のなごりから島全体が神の島として崇められて、陸地では哀れ多いということから海中に社が建てられたのだといいます。
   社殿は、幾たびかの災害によっては建て替えられてまいりましたが、清盛公が造営した当時の姿そのままに今に伝えられているといわれています。














最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな話も (安頓)
2012-01-05 01:00:05
厳島神社の神様は女性。
だから、アベックで来たらそのカップルは別れしまうことが多かったとか…
神様が焼き餅を焼くんだって。
そんなことはないのでしょうけど、そんな言い伝えがあります。

それにしても朱色の神殿がとても鮮やかですね。
返信する
今年もよろしくお願いいたします (megu)
2012-01-05 01:09:46
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします

厳島神社に行かれたんですか
いいところですねえ
一度は行って見てみたい場所(ありすぎますが)の一つです。
でもなかなか行くとこができませんが
こちらですばらしいお写真を拝見するだけで
行った気分になれました
いつもありがとうございます。

更新も訪問もサボリ気味ですがぼちぼち続けれたらなと思っています。
返信する
Unknown (みちこ)
2012-01-05 03:05:57
滋賀県辺りは大雪で大渋滞でした~(泣)
ご訪問が遅れましてすみません~~

厳島神社の朱色の社殿が綺麗ですねぇ~
いつか行きたい場所の一つです!
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-01-05 04:39:19
そのムカシ伊都伎島(いつきしま)大明神と崇められていた厳島神社」、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown (yokosuka 安人です)
2012-01-05 06:23:44
おはよう御座います
>そのムカシ伊都伎島(いつきしま)大明神と崇められていた厳島神社」、・・・・・・。

この話題は知りませんでした
詳しい説明 何時も有難う御座いました

応援 (o^-^o) ポチ
返信する
Unknown (チーちゃん)
2012-01-05 06:50:28
おはようございます♪
厳島神社の由来を
教えてくださってありがとうございます。
朱色の神殿がステキですね。
いつもありがとうございます☆
返信する
Unknown (Luxio)
2012-01-05 09:45:29
おはようございます。
厳島神社にて祀られている
神の由来を学ぶこともこの場所の散策をする
楽しさを広げてくれる大きな鍵を
握っているのは確かだと思います。
ランキングに応援
返信する
こんにちわ♪ (カシオペア)
2012-01-05 10:35:28
今回の厳島神社の説明~大いに参考になりました。
この様な事を知った上で此処を訪れるのも良いでしょうね(^^)

日本三景の一つ…何時か私も行って、そして撮りたいと思っています(^^)v
返信する
厳島神社 (かつみ)
2012-01-05 12:15:45
ショットと綺麗な画像で今日も癒されています。

私も行ったことが無く、一度ゆっくり
行きたいと思っています。

日本三景の一つ、ここだけまだです。
宮城の方も津波でどうなっているのか心配です。
返信する
こんにちは (qoo)
2012-01-05 13:43:26
厳島神社の由来・歴史など 詳しく勉強を
されているんですね~
大変参考になります。
日本三景のひとつですものね。
私ももっと知るべきですね(*^_^*)
ありがとうございます♪
返信する

コメントを投稿