goo blog サービス終了のお知らせ 

    写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

霊験あらたかなこれぞ身延山は晩秋の久遠寺。

2012-11-23 06:56:15 | 風景写真
     「はるかその昔から身延山は日蓮宗信徒の心のよりどころ妙蓮華院久遠寺」


                                              ◇久遠寺をお参りさせていただくたびに大本堂の加山又造画伯のみごとなまでの天井絵「墨龍」にはいつも驚かされてきます。


    お早うございます、今日の1枚は。
   このたび出かけた旅の大きな目的の一つは山梨県の南巨摩郡身延町の日蓮宗の総本山(祖山)。「身延山・久遠寺」を尋ねて参拝することでした。名古屋からツアーバスが高速道路を使ってまず
   まっ先に向ったのが身延山の久遠寺でしたが、高速を下りてからちょっと時間がかかりました。それでもお昼過ぎには着いてたっぷりと時間がある中ゆっくりと実にお久しぶりに秋は初めての久遠寺で
   天井絵などを見ながら参拝もし境内で寛いでまいりました。身延山久遠寺と言えば春のシダレ桜が有名で、ずいぶん前その桜の花の咲くころ訪ねて以来の久遠寺でしたが心が洗われたような気がしました。



◇久遠寺の大本堂。














最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
りっぱなお寺ですね (安頓)
2012-11-23 02:41:48
今度はバスツアーですか?
それにしても、次から次へといろんな場所に行かれるので、地元におられる時があるんだろうか…そんないらぬ心配をしてしまいます。

一枚目の絵はほんとうにみごとなものですね。
立派なお寺、参拝する人…
ご利益がいただけだでしょうか?
返信する
久遠寺 (信州かつみ)
2012-11-23 04:35:41
おはようございます。
私も時々お参りに行きます。
春は桜、秋は紅葉、綺麗なお寺ですね・・・・

新しい建物の天井が素晴らしいです。
応援に☆
返信する
身延山 (yokosuka 安人です)
2012-11-23 06:24:09
マーチャンさんへ(*^^*>)
おはよう御座います

空の色もクッキリはっきりですね
>◇久遠寺の大本堂。
立派ですね
写真も真っ直ぐ取れて。。
安人なんかどちらかに傾いたりします(泣)

今朝も有難う御座いました

まだまだ外は暗いです(6時25分)
(o^-^o) ポチ

返信する
Unknown (よっちん)
2012-11-23 06:56:27
よくバスツアーを
ご利用されるのですね。

確かに低価格で
いろんな場所を巡ってくれるので
便利なのでしょうね。

返信する
Unknown (チーちゃん)
2012-11-23 07:52:26
おはようございます♪
主人の実家が山梨なので
何度か近くを通ったことがありますが
立ち寄ったことはないんです。
風情のある光景ですね。
応援☆~
返信する
おはようございます (あとり)
2012-11-23 09:53:27
歴史が感じられるお寺さんですね。

天井絵の龍にも迫力が感じられます。

さすがは、加山又造画伯、背景の青が斬新です。

応援p
返信する
こんにちは (わいんの風)
2012-11-23 10:19:00
何回か訪れたことがありますが立派なお寺ですね。
応援ポチです。
返信する
久しぶりに・・・・ (hirugao)
2012-11-23 11:31:58
随分前に行きましたが1枚目のようなお写真
凄く感動です!

どこも雄大な感じですね~
空の色もよりこの建物を盛り上げてくれていますね。

素敵ですね
返信する
Unknown (reihana)
2012-11-23 13:31:31
こんにちは~♪
開口一番わお~でした。
衝撃的な画像でビックリ仰天でした。
とっても美しいお寺ですね。
返信する
Unknown (花音)
2012-11-23 14:51:41
こんにちは

身延山にお参りに行かれたのですか。
私も時々行きますが、名古屋からでは大変でしたでしょうね?
けれど、関西からの車やバスが何台も来ているようですね。
信者さんが多いのだなぁと思っています。

天井の龍の絵は素晴らしいですね~
どなたの作か知りませんでした。
加山又造画伯の作だったのですね。
今度はじっくりとみてきます。


返信する

コメントを投稿