「燃えるような綺麗な紅葉とともに眺めてきた明善寺の庫裏の絢爛の美しさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/acf291add957eb5f40b03711422c2436.jpg)
◇明善寺の庫裏の風情いは四季を通じてつまり一年を通して絵になる風景として最も人気があるところです。
お早うございます、今日の1枚は。
白川郷荻町地区の町中にある文化財の「明善寺の庫裏(くり)」は郷土資料館として一般公開していて常に多くの観光客でいつも賑わっております。またイチイの木によって知られている明善寺は
由緒あるお寺さんで、江戸時代末(1817年頃)に高山の大工によって建てられたといいます。真宗本覚寺より分派した門信徒により1748年の創建だという。この明善寺の庫裏には時々上がります。
なにしろ4階まであり、3階までは上がって高いところから見られてそれは見晴らしが良くて合掌造り集落風景がより遠くまで見渡せて展望台とはまた違った眺望が楽しめるとこがいいのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/20/373a898862f539c76b6c404c35ed0b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/c634ef477e0885e758f58bb1985f4e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/1554641a8318ce7eddcf09c6b83dad0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/a4b224d3fbae7184aa743a93ea58b503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/acf291add957eb5f40b03711422c2436.jpg)
◇明善寺の庫裏の風情いは四季を通じてつまり一年を通して絵になる風景として最も人気があるところです。
お早うございます、今日の1枚は。
白川郷荻町地区の町中にある文化財の「明善寺の庫裏(くり)」は郷土資料館として一般公開していて常に多くの観光客でいつも賑わっております。またイチイの木によって知られている明善寺は
由緒あるお寺さんで、江戸時代末(1817年頃)に高山の大工によって建てられたといいます。真宗本覚寺より分派した門信徒により1748年の創建だという。この明善寺の庫裏には時々上がります。
なにしろ4階まであり、3階までは上がって高いところから見られてそれは見晴らしが良くて合掌造り集落風景がより遠くまで見渡せて展望台とはまた違った眺望が楽しめるとこがいいのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/20/373a898862f539c76b6c404c35ed0b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/c634ef477e0885e758f58bb1985f4e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/1554641a8318ce7eddcf09c6b83dad0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/a4b224d3fbae7184aa743a93ea58b503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/22ecf8050d62c9fa48d44414f3ce3fb8.jpg)
素敵ですね。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
いつも、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
白川郷の重厚な古民家と紅葉のコラボレーション、みごとです。
ホント、先の方もおっしゃっていますが、まるで日本昔話か、絵本にでてきそうなかわいい光景です。
いろとりどりの紅葉がさらにそれを引き立ていますね。
それにしても紅葉が脇役になってしまうなんて、今更ながらに白川郷のすごさを感じてしまいました。
応援ポチ。
合掌造りは
大家族が当たり前だった時代への
ノスタルジーかもしれません。
合掌造りの家と紅葉
絵になる光景ですね。
応援☆~
初めて知りました。茅葺き屋根の家は みんな平屋で2階はないものとばかり思っていました。
4階もあるなんてビックリです。
合掌の上の部分に行くほど部屋が狭くなっていくのですね~♪
美しい紅葉の中の原風景。。。
今日もありがとうヽ(^o^)丿
この佇まいにはなんともいえないものがありますね。
紅葉もちらちらあるのが又趣がありますね。
素敵ですね~♪
威風堂々たる合掌造りの佇まいに
ちょこんとした形にて紅葉が見られるという
そのような風情がある事に目を引きましたね。
ランキングに応援
マーチャンさんが、白馬と同様こよなく愛する白川郷・・
このお写真を見るとそれがよく分かります。
とっても綺麗です。
行きたくなります・・
白川郷はどの季節でも絵になる素晴らしい場所。
その魅力を見事な描写で伝えていただき
まさにそこに居るような、そんな感動をいただきました。