今日は1日休みが取れたので撮影に出かけました。実は12月から休みのたび出かけたいと思いつつ、天候やその他の用事などで延ばし延ばしにしてきたので待望の撮影行?となりました。
近くの場所で撮影開始。N101編成がやってきました。久しぶり見た気がします。と、言うことは今日の妙高1号からの運用はN101編成ですね。余談ですが、タイフォンのカバーが開きっぱなしになっています。
その後屋代駅に立ち寄りました。JRから移籍した車両でしょうか?側面にしなの鉄道の車両同様の銀色の車外スピーカがあり、正面にはしなの鉄道のマークはありませんでしたが、側面のJRマークは白いシールで隠され、編成番号は「S14」の表示になっています。
いきなり目的地の画像です。目的の妙高4号の現場通過1時間ほど前に到着しましたが、すでに同業者が数名いたので、その端のところにお邪魔しました。画像の列車は343Mです。
「試運転」表示の115系が来ました。しなの鉄道の2両の115系同様、正面にしなの鉄道のマークが見えたので、しなの鉄道の乗務員の訓練列車でしょうか?
いよいよ今日のメイン被写体、妙高4号がやってきました。到着時より撮影者が増えましたが、譲り合い、良い雰囲気の中での撮影となりました。先ほど115系を撮影した際は列車にも日が当たっていましたが、妙高4号の通過少し前から曇り始め、山には何とか日が当たったのの、列車の部分は残念ながら陰ってしまいました。それでも近くで撮影していた方たちの話だとここ数日の中では比較的条件が良いほうだったようです。
昼食をはさんで自宅方面に戻りつつ、妙高3号を豊野-牟礼間で撮影してメインは終了しました。
~ここからおまけ?~
黒姫の撮影ポイントの近くに長電バスがいたので敷地外から1枚スナップ。
前回のように撮影ポイントに立ち寄っての撮影まではしませんでしたが、こちらのほうに来ると必ず立ち寄る須坂駅の画像。ちょうどスノーモンキーが発車するところでした。跨線橋上から模型の資料用の写真を少し撮影しました。それにしても、鉄コレでも何でも良いので3500系のNゲージが欲しい・・。
帰り道、信濃川田駅跡に立ち寄りました。前回(昨年11月)立ち寄ったときより電気機関車が屋代寄りに動かされ、ビニールシートが新しくされていました。それにしても2000系の状態は見るたびにひどくなっていくのが気になります。今後この場所はどうなっていくのでしょうか・・。
こちらは昨年11/20撮影の画像。比較用に再掲載します。電気機関車が今日の画像より須坂寄りにいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/a30ff5ed674571b0f0175bb5a7eb2033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/de3efa48052a822887854dd98478ca06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/d4d01c63899722741f4e8b1461dac8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/4448f45a515187bcd4c74d380a5f1e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/7671df968066bb8ef02b7228fa81861c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/84c1e4b8014b3f2aa8c4343e99180626.jpg)
~ここからおまけ?~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/adf1e4edcd0a87fff358a744cccd2fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/4c49f29a9d05ecb9585fc9dba28b2778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/73893d4ec89f2fdf57ea848447dfdaca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/0d14b74f44858c476a08a8897f38075e.jpg)