信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023寒露 吹上・荒川河川敷コスモス畑から(その2)

2023年10月23日 | 季節の花




お早うございます、信です。
昨日はまた吹上から、熊谷までの河川敷をウォーキングしてきました。

土日で約4.5万歩、約30kmです。よく歩きました。
まだ先日の山登りでの後遺症が残っていて、今朝も腰のあたりに痛みが残ります。

ただもう大腿筋や、ふくらはぎの腓腹筋、足首の痛みは癒えました。
白骨温泉効果が終わったようなので、また温泉に行きたいなと思っています。

今年から星野リゾートが経営する、谷川岳天神平ロープウェイのライブ映像です。
少し雪が降ったようですが、チェンスパで十分でしょう。

はりさんは快晴で楽しめそうですね



今日は私は自転車ロードの日になりそうです。




さて10月17日の吹上の荒川河川敷コスモス畑です。

前に書きましたが、昨日もウォーキングがてら行ってみました。
土日のコスモスフェスもあり凄い人出で、吹上の街中からコスモス通りは大渋滞になっていました。



1


昨日、良く見たら花の種類が案内されていたので撮ってきました     

こちらはオーソドックスなセンセーション。レンズはタム9です


1



これはピコティでしょうか


2





3





4



品種が上手く混在しているようです


5



これは分かりやすい


6



手前からセンセーションとピコティ、イエローキャンパス、そしてブライトライト


7





8



水管橋です


9



鮮やかに交じり合っています


10





11





12





13



大きな花弁のも


14





15



キバナコスモス・・ではなくブライトライト


16


やや逆光での撮影です


17



秋桜のうなじ


18



あっと云う間に250枚を超えました


19



今年のコスモスフェスも大盛況の間に、昨日で終了しました


20



今日からはしばらく静かに楽しめそうです。

明日は川越まつりの話題を。


 撮影日: 10月17日
 撮影場所:鴻巣市吹上 コスモアリーナ周辺・荒川河川敷


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2023-10-23 11:03:42
おはようございます。
最近はコスモスも種類が多くなり、撮影も楽しいですね。
広角や望遠系も良いですが、花の撮影にはマクロレンズは欠かせませんね。
takayanの AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDは最近AFの動きが悪くなっています。
MFで使うことが多いマクロレンズですので普通に使えてますが、
買い替えるなら次はZマウントが欲しいところです。
いつもながらタム9はキレの良い写りですね。
返信する
Unknown (錫杖)
2023-10-23 11:12:44
こんにちわ

週末は信州に遊びました。
乗鞍高原車中泊を2晩。寒い寒い夜を過ごしました。雨上がりの白骨温泉も幻想的で斎藤旅館あたりの紅葉も一段と進んでいました。

 流星群も見られ「昴の歌詞を思い浮かべ」乗鞍の星空を撮影してきました。
返信する
タム9 ()
2023-10-24 18:16:04
takayan師匠>

こんばんは。
センセーションは知っていましたが、いろいろと種類があるのには驚きでした。
見たことがないような大きな花弁のコスモスもありました。
TAMRONにSP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (F017)のメンテナンスを打診したところ、もう製造中止なので分解・清掃だけなら対応可と返事がありました。
このレンズも随分あちこちぶつけて、おまけに何度も落っことしていますから表面はガタガタです。
それでもSP24-70mm F/2.8と併せてメンテナンスしてもらおうと思っています。
私のD810もシャッター総数 51,270を超えました。寿命は20万とも云われていますが
本体もメーカーのドック診断を受けようと思っています。
いつも有難うございます。
返信する
祝 3766登頂 ()
2023-10-24 18:25:04
錫杖師匠>

こんばんは。
ホームマウンテン 3,766回登頂、おめでとうございます。
凄いですね。まったく継続は力なりですね。
今年、立山で出会ったオヤジが、剱に登って午後一には涼しい顔をしていて
翌日、立山三山を縦走して13時には、温泉に入ってビールを飲んでいました。
そのオヤジが登山のトレーニングは「毎週、どこかの山に登ること」それ以外は2万~3万歩歩くこと、と云っていたのを思い出します。
大腿筋を鍛えるのに自転車を買いましたが、登りは少し良くなったような気がしますが
下りはやっぱりダメです。山のトレーニングは、山に登るしか無さそうです。
それにしても今年は熊被害が多いですね。錫杖さんも気を付けて下さい。
岳沢のスタッフブログ見てました。でもまさか錫杖さんだとは気がつきませんでした。
コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿