信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2016/07 大樺沢を降る

2016年07月27日 | 南アルプス


もう北岳シリーズも 8回目。
それにしても良く撮りました。

前回は稜線から下って、ようやく二俣まで出ました。





ここまで来ると対岸のダケカンバも緑が深いです。




ここではグンナイフウロとミヤマハナシノブが沢山咲いてます。
  


空の蒼さが濃い!











間違えて岩に上がってしまい、お逢いしたイブキジャコウソウ。




この岩です。









鳳凰三山にも雲が出てきました。





紺碧の空に浮かぶ北岳。




今日は本当に良い天気になりました。




これはハナウドでしょう。





肩の小屋への案内岩。黄色がカスれてます。




これは・・調べ中。
ヤグルマソウ(ユキノシタ科)とのこと。



矢車草というとキク科の方が一般的ですが、あれは矢車菊というのだそうです。
  


クガイソウ、登る時にも撮ったな。



これも。



チップ制トイレまで降りてきました。





  



この女の子、ニコニコしていたのでカメラを向けたらムッツリ・・
残念でした。





こちら側が八本歯からの下山コース。




クルマユリ見っけ。



ちょっと撮るのに苦労しました。



モミジカラマツ。





こんな感じで見えるんですね。




これを見るとテンション上がりますよね。
昨日はガスガスでテンション下がりっぱなしでしたが・・




  


う~ん、こうあって欲しい。





八本歯まで丸見えです。




ツルキジムシロの群生。







こんなところを歩いていきます。




途中で一服。



青空だと緑が綺麗に映えます。
    


丸い葉が綺麗でした。







高嶺と赤薙沢ノ頭。
昔はあの峠、白鳳峠を越えたのでしょうか。




良い感じです。







今度はあの稜線も歩いてみましょう。




さて今回はこれで終了。

今頃は鷲羽の頂にいる筈なんですが・・

どうでしょう。

それでは皆さま、ご機嫌よう。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿