![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/b0e38d80bc498eb7ee9f8e1f587d032d.jpg)
お早うございます、信です。
もう既に家を出て信州に向かっています。息子家族と2泊3日の旅に出ました。
この記事は昨日、予約投稿しておきました。
今回は黒四ダム竣工60周年に敬意を表して、大町扇沢から黒部ダムに入ります。
昨年11月にもうちのクマさんと来ていますが、息子家族と行くのは12年ぶりです。
もう子供たちも殆ど記憶がないと云うので、行くことにしました。
来年からは黒部峡谷トロッコと、黒部ダムが繋がる 「
その辺りの情報も現地案内も含めて見てきたいと思います。
さて今回はは7月20日に訪れた行田・古代蓮の里です。
ここも毎年、この夏の時期に来ています。
蓮の花は早朝撮影が基本です。
この日も出来るだけ早起きしましたが、何だかんだで行田駅に着いたのは9時少し前。
早めに開けてくれた観光案内所で、自転車を借りて高速移動。
汗だくになって「古代蓮の里」に着いたのはAM 9:40でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/68305214a1cbd217d211f66905ae238b.jpg)
1
園内に用水路を利用した小川が流れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/1d55696d3fc278fde8136063dca017d1.jpg)
2
古代蓮の案内です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/0c12576a0263fec48d9e691cb6e9ebd0.jpg)
3
今年も良い感じで咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/0274b63c5fece1a7b399464b1711c26e.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/5a5293a3d9aa49ba21838568d4fa0b7a.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/d2d7c27861402ba95d42126d9ccbdb7e.jpg)
6
後で寄る蓮タワー(古代蓮会館・展望室)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/b697079a6c682049a387b5069ee8e187.jpg)
7
これは2日目でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/c04be327802c1ca198144015ebf396d3.jpg)
8
これは3日目でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/4b7583f5a5ef64b474540a25d618191b.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/2a1f0fd86cfdeed79b46fffaf3cfc0a5.jpg)
10
蓮の実です。
館林で食べたことがありましたが、美味しかったと記憶しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/cb4f940cb4014e4a21bf66be34f959d1.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/e1a89ed2953a47f8d28417ae331ed1b4.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/b91e7871e4f9d129d0a2a8983f95bb2b.jpg)
13
青空が似合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/2f4d0f8c5da1e7bf901c9502b4e07c81.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/ec8f054a423beb13bc02cad8ea0f2353.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/7f8503cdcbd2a2889e6f57cee21cc322.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/bc4ef25f5095e26aab19707530ba509d.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/13b467788068af60f697ca4bbe63cb90.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/f4f898789724ea328e99a8ca9ae66612.jpg)
19
古代でもこんなに色鮮やかだったのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/0ceb534f7caa920a5696aa2a1341466b.jpg)
20
お釈迦様が、これに乗る気持ちが分かる気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/bcad79a2e884cd3e0f7ef96ca9c12a07.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/6ad0816ecec89609750b47570a472be8.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/def8541d907c545c9f0f911242725afa.jpg)
23
さてそんな訳でしばらくブログはお休みです。
帰ってくるのは29日です。
撮影日: 7月20日
撮影場所:行田市小針 古代蓮の里
それでは皆様、ご機嫌よう。
お早うございます。
あれは古代蓮会館で古代蓮の成り立ちや、ギャラリーなどが展示されています。
展望台の高さは50mで、蓮の里だけでなく、行田市内を見渡すことが出来ます。
近年はすぐ近くの「田んぼアート」を鑑賞させることも、主催者側の狙いとしてはあるようです。
コメント有難うございます。
お早うございます。
昨夜立山から戻りました。1日目の黒部ダムも、3日目の立山室堂も
日差しは強くジリジリ焼かれましたが、日陰では高原の爽やかな涼風に癒されながらお花を楽しんできました。
黒部宇奈月キャニオンルートでは、出来れば仙人温泉小屋に泊まれば良いのでしょうが、多分無理でしょうね。
途中のルートが危険すぎますから。
室堂あたりでホテル1泊という感じでしょうか。PVもそんな作りでした。
今回は見ごろを少し過ぎていたような気がします。
やはり7月の始めに行くのが良いような気がします。私にとっては。
また沢山の枚数を撮り散らかしてきました。
現像作業はしばらくかかりそうです。いつも有難うございます。
関西でも今日は記録的な暑さとなりました。家族で久しぶりの黒部ダムの気温はどうでしたか?
夏休みの家族旅行を楽しんできてくださいね。
黒部宇奈月キャニオンルート、欅平と黒部ダムがつながるのですね。
立山〜宇奈月をグルーと一回りできるコースですね。
ルートの途中で一泊するのが良いのでしょうね。
今年も行田・古代蓮の里楽しませてもらっています。
1番の見頃のようで、きれいに咲いてますね。
蓮の花は青空がよく似合いますね。
17番の光に透けて影が重なる蓮の花が素敵です。
旅の写真を楽し見にしています。