お早うございます、信です。
今朝は久しぶりに、爽やかに晴れ上がりました。
予報ではどんより曇り空でしたが、大陸からの高気圧の威力で青空が勝っています。
上高地も梓川が凄い濁流ですが晴れています
でもここ数日の大雨の影響は大きく、槍沢へ向かう登山道が増水で抉られ、流されたため、現在通行止めです。
しばらく様子を見て、身の安全が確信出来てから山に入りましょう。
さて今日の話題は、これも日曜日に歩いた東京ウォーキングです。
一度歩きたいと思っていた、レインボーブリッジを歩きます。
新橋で”ゆりかもめ”に乗り換えて、4つ目の芝浦ふ頭で下車。そのまま案内通りに歩きます
1
いつの間にかブリッジの下へ
2
ゆりかもめはループを回転しますが、そのまま芝浦アンカレイジへ
3
中に入ってすぐのエレベータへ
4
あっと云う間にレインボーブリッジの橋の上へ
5
上には首都高11号台場線。
景色を撮りましたが、金網の故かFocus迷走
6
でも程なく金網が取れた場所へ。
まだ芝浦埠頭が近く、真ん中に東京タワー
7
昨日歩いていた晴海FLAGとスカイツリー
8
まだ234m地点です
芝浦埠頭からは随分と離れました
9
芝浦アンカレイジから510mです
緩やかに左へ下っていきます
10
ゆりかもめが新橋方向(右)へ
11
遊歩道の終点です
12
道路・鉄道の下を潜って北側へ
13
ブリッジはまだ続きます
14
お台場のフジTVと、松並木が見えてきます
15
シーリアお台場一番街の1号棟
16
お台場海浜公園で海を見ながらアイスを食べて、ゆりかもめで豊洲へ移動。
豊洲から歩いて越中島から門前仲町へ。
富岡八幡宮に参詣。
でもこの日は夏の大祓い初日で、茅ノ輪くぐりの長い行列でした
17
この日も参拝は見送って、伊能さんにご挨拶
18
伊能ウォークの会、興味があります
2年かけて一万km、凄いです 伊能忠敬e史料館
清澄庭園へ行く途中
19
採荼庵跡です
20
いかにもこれから旅立つ感じです
21
すぐ横に仙台堀川
22
昔は下町情緒たっぷりの散歩道だったことでしょう
そして都立清澄庭園へ
23
ここは紀伊国屋文左衛門の屋敷跡とも伝えられるようですが
24
三菱グループの創始者、岩崎弥太郎がグループ会社社員の慰安のため整備したそうです
25
芭蕉の句碑
26
あまりにも有名な句です
奇岩・名石がふんだんに使われていました
27
念のため大き目の絵も
図らずも
28
江戸・明治の東京の文化を
29
30
肌で感じるウォーキングになりました
31
さてではまたネタが出来るまで、乞うご期待。
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます