信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

東尋坊の石蕗

2018年12月02日 | 旅行


こんにちは、信です。
火曜サスペンス劇場、東尋坊の続きです。



雲が割れて少し明るくなったでしょうか


1






やはり降りてくると迫力があります


2







ここは千畳敷と呼ばれるところ


3







右手が遊覧船発着所がある大池です


4






そそり立つ断崖絶壁
これを削る日本海の荒波も、凄いエネルギーです


5









6







千畳敷まで降りてきました


7







今にも大波を被りそうです


8









9








沖の船


10





一千万年の時を経て、今ここに現存する自然の摂理
気が遠くなりそうです


11







その奥には


12







石蕗(ツワブキ)が一面に咲いていました


13







三好達治の「春の岬」歌碑


14


  春の岬 旅の  
  をはりの鴎とり
  うきつつとほく
  なりにけるかも



目の前はこの絶壁


15









16







光の帯と 遠い異国の船


17






三国港、福井火力発電所です


18






私も旅の終わりを感じながら


19







少し寂しい思いで日本海を見つめていました


20







船を導く光の帯


21










22







火曜サスペンス劇場
これにて閉幕です


23



この後は金沢へ戻り、再び兼六園を徘徊します

宵の口の美しい庭園を最後まで楽しみました。


 撮影日: 11月19日
 撮影場所:坂井市三国町 東尋坊


それでは皆様、ご機嫌よう。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2018-12-02 18:53:59
こんばんは、
何と言っても福井県の景勝地といえば、
ここ東尋坊か、越前海岸でしょうかね。
東尋坊も昔は何度となく行きました。
東尋坊タワーも懐かしいです。
日本海の荒波に洗われた、柱状節理の断崖風景には圧倒されますね。
久しぶりに福井方面へ出掛けてみたくなりましたが、
雪での渋滞が心配で、冬場は出かけにくいです。
今日のお気にりは、2.5.6.9.12.15.17.20番です。
こんなにツワブキが咲いているのですね。
全然知りませんでした。
ツワブキは食用にもなるようですね。
返信する
東尋坊タワー ()
2018-12-03 06:40:12
takayan師匠>

お早うございます。
11月の日本海らしい灰色に包まれた東尋坊でした。
雨交じりの風が冷たく、肌寒い散策になりました。
寒いので下ったり、登ったり
体を動かして暖まってました。

なかなかコントラストが効かず、苦しい撮影になりましたが、久しぶりの東尋坊で岩登りの練習をしました。
今日も沢山のお気に入り有難うございます。
ツワブキは一面に咲いていましたが、もう終わり近くのようでした。
手間をかけて灰汁抜きをするようですが、この時期貴重なビタミンかも知れません。
コメント有難うございます。

返信する

コメントを投稿