お早うございます、信です。
季節は卯月 4月は穀雨の初候、第十六候 葭始生(あし はじめて しょうず)です。
散歩をしていると、あちこちに藤や菖蒲の花が見られるようになってきました。
季節はもう春から、初夏に向かっているようです。
今朝は青空が広がりました。
今日も近所の散歩の続きです
1
戯れに紋白蝶を追いました
2
私の行く先に椋鳥
3
名残の桜です
4
市民の森の駐車場
5
6
7
8
まだ緑の花水木
9
今が主役の久留米躑躅
10
11
12
桜は散り
13
新緑が美しい
14
欅の新芽 一番上から
15
名残のソメイヨシノ
16
八重桜へと 主役は交代しています
17
明日からは私も信州の思い出を
撮影日: 4月11日
撮影場所:さいたま市見沼 近所の散歩道
それでは皆様、ご機嫌よう。
朝のTVの情報で、東北や北海道では桜の開花がこれからということで、
日本列島が南北に長いことを再認識する朝でした。
こちらでもすでにソメイヨシノは葉桜となり、
桜からハナミズキやツツジの季節へと変わろうとしています。
新型コロナで地球規模の事変が生じていますが、
季節の移ろいは何時もと変わらず進んでいくことに少し安堵しています。
トップの1本の桜がいい雰囲気です。
今が見頃の八重桜や、咲き始めたハナミズキ、鮮やかな久留米躑躅もこの季節らしい花々ですね。
8.9.12番のハナミズキがお気に入りです。
今日は少し冷たい風があり、肌寒さを感じる日になっています。
こんにちは。
寒の戻りがあったせいか、桜前線はほぼ例年ぐらいの北上になっているようですね。
信州白馬の桜も今が見ごろでしょうか
りんりん館さんのFBでは立屋・番所の桜が見ごろのようでした。
ということは二反田の桜も良い感じになったことでしょう。
こういう時に限って、来週のGWは良いお天気のようです。
じっとしていられるか
まったく自信がありません。
家族の健康を守るためには、そうしなければいけないことは重々承知しているつもりですが
まるで拷問のような、つらいGWになりそうです。
近所ではソメイヨシノの新緑が綺麗です。
もう花水木も見ごろになりました。
秩父では桃・藤・石楠花が見ごろになったようです。
はりさんを見習って、私も明日から信州の思い出に浸ることにしました。
今日も風は冷たいですが、よく澄んだ青空が広がっています。
コメント有難うございます。