
お早うございます、信です。
いよいよ早いもので、11月霜月になりました。
出雲に集結していた地の神も、それぞれお帰りになって(どうも帰るのはもっと先らしいですが・・)
私の寿命も決まったのでしょうか。まあどうでも良いことですが
昨日、書きかけの記事を間違えてアップしてしまいました。
大変失礼いたしました。特にコメントを頂いた、ちわきさん、takayan師匠、有難うございます。
以後、十分注意いたします。
昨日は今年行けなかった、埼玉日高の高麗川を歩いてきました。
毎年、巾着田の彼岸花を見に行ってましたが、今年は行けませんでした。
まだ紅葉は早かったですが、埼玉の里山を楽しんできました。
さて白馬に戻り、今朝は10月25日の松代ホテルの朝です。
ホテルから見た北アルプスの山並み

1
ちょっと雲は多いですが 蓮華岳

2
鹿島槍ヶ岳

3
爺ヶ岳と鳴沢岳か

4
ホテルから1時間とちょっと
白馬サンサンパークにやって来ました

5
やっぱり昨夜、雪が降ったようです

6

7

8
五竜の手前がカッコいい

9
山の肌も良い色づきです

10
これは遠見尾根の続きか

11

12
なかなか良いところに日が当たりません

13

14
こちら側も良い色です

15
今一つシャッキリしませんね

16
あの上に行ってみましょう

17
日が差す場所が変わるので

18
きりがありません

19
同じような絵ばかり

20
八方尾根は やや暗い

21
あれは第一ケルンか

22
こちらはサンサンパークのトイレです

23

24
皆さんカメラに夢中です

25
明日は五竜とおみのゴンドラに上がります。
撮影日: 10月25日
撮影場所:白馬サンサンパーク
それでは皆様、ご機嫌よう。
いつもスケールの大きな信州の大自然の写真、愉しませていただいています。
今は膝を痛めて、もう山へ行けなくなってしまい、眺めるのが専門ですが…。
北アルプスの山々や白馬も…もうあんなに真っ白なんですね。
信州へも何度か行きましたが、魅力的なところが多くてまた行きたくなります。
でも、遠いんですよね。名古屋からが…
ところで、以前からどうしても気になって…ついお節介を焼きたくなりました。
〈出雲に集結していた地の神も、それぞれお帰りになって…〉
〝神無月〟冬の季語で、陰暦10月のことです。それで、立冬を過ぎてから神様は出雲へ帰られるんですよ。
〝霜月〟も陰暦11月のことですから12月に入ってからでしょうか。
気分を悪くされたら…ゴメンナサイ!ズーッと気になりながら拝見していましたので…お許しを!
ホテルからの北アルプスの絶景は素晴らしいですね。
特に4番がお気に入りです。
白馬サンサンパークからの6.7番も良いですね。
やはり信州は一味違う景色がみられますね。
もう今年も残すところ2ヶ月になりましたね。
コロナの影響でこれまでとは全く違う1年になりましたが、
3月〜5月の頃に比べれば徐々に以前の生活に戻りつつあります。
これから冬場にかけて感染者の増加が心配になりますが、
感染予防のマスクや手洗い等、すっかり身に付いて日常の生活に馴染んできました。
なんとか感染せずに、このまま持ち堪えらればと願うばかりです。
ちわきさん>
お早うございます。
すいません、白馬の記事は書きかけでした。
この土日の朝は標高2,000mくらいまで降雪があったようです。
上へ上がってみたら、大変な地吹雪になっていました。
風が強く荒れた北アルプスでした。
こよみの件については、暦のページを適当に写して書いています。
何も知らずに適当に書いているので、お許しください。
勉強していないと「本当の」ことはなかなか書けませんね。
ご指摘有難うございました。
コメントも有難うございます。
takayan師匠>
お早うございます。
書きかけの記事を誤ってアップしてしまいました。
大変失礼しました。
それでコメントを入れ直して頂いて
本当に恐縮です。感謝です。
4番はもう少し、上の雲が取れていてくれたら良かったです。
サンサンパークではちょうど山の上を陰らせる雲があって
これがあって良かったのか、無かったらどうだったか
現像しながら色々考えていました。
こういう時間も楽しいものです。
既に冬の感染増加の波はジワジワとやってきていますね。
GO TO で浮かれていると、危機感が薄くなった人たちで
あっと云う間に爆発的に増えるかも知れません。
こういう時こそマスク・手洗い・うがいの徹底が必要ですね。
あと睡眠と食事を規則良くとって、免疫力を上げておく必要があります。
どうぞお気をつけ下さい。
25日の朝6:30 常念乗越目指し一ノ沢登山口を出立しました。
堀金村からは後立山連峰方面は厚い雲に覆われていました。信さんの写真からは降雪したばかりのアルプスの美しい山容が見られますね
今日は休日ですが、全日本大学駅伝を昼まで見て夕方錫杖ケ岳の紅葉を楽しもうと思っています。
錫杖師匠>
お早うございます。
大天井稜線歩き、絶好調ですね。
大天井ヒュッテの横、牛首山。
東鎌尾根をやった時に、大天井ヒュッテで牛首山に登るかどうか
迷ったことを思い出しました。
これなら登った方が良かったですね。
夕方の錫杖ヶ岳ですか、良いですねぇ
今日はこちらは雲も多くなって、少し下り坂になるようです。
明日は五竜アルプス360からですが、そこでさえ地吹雪が物凄く
北アルプスの稜線は、さぞ風雪地獄だったろうと思いました。
コメント有難うございます。
フライング やはりそうでしたか。
8枚で終わる信さんではないと思っていました(笑)
25日の朝は乗鞍高原で迎えましたが乗鞍岳は雲の中でした。
ホテルからの後立山連峰の山なみが何とか見えましたね。
山が見えると山好きには嬉しいものです。
サンサンパークからの眺めは見事な三段紅葉じゃないですか!
はりさん>
こんにちは。
つい酔っていて「下書き」を選んだつもりでしたが
そのままアップしてしまったようです。
もちろん私のブログが8枚で終わる訳はありません(笑)
それにしても車中泊とは頑張りましたね
一ノ瀬園地で星空撮影とは・・
私なら熊さんが怖くて5分と持たないと思います。
サンサンパークをちと引っ張りましたが、明日はとっておきのアルプス360です。
五竜ゴンドラの斜面の紅葉は、丁度見頃の良い色づきでした。
コメント有難うございます。