
お早うございます、信です。
暦は立秋ですが、毎日猛暑日が続いています。残暑お見舞い申し上げます。
北東北・北海道は前線が停滞し災害級の雨が続いて、心からお見舞い申し上げます。
今日はまた一段と暑くなりそうです。皆さまお気をつけ下さい。
行動制限の無いコロナ禍で、山でも大変なことになっており、盛夏のシーズンに営業停止の小屋が後を絶ちません。
感染のリスクが高く、そして受診機会の困難さを考えると、重い腰がさらに重くなります。
今年はもう諦めざるを得ないのでしょうか。
このところバンコンのYoutubeを、毎日のように眺めています。
さてネタが無いので在庫から。
昨年9月の飛騨山脈です。
登り始めは新穂高 AM6時、鏡池山荘まで上がったのはお昼でした。
テントを担いで喘ぎ喘ぎ、弓折乗越は14時過ぎ

1
長い長い稜線歩きでした

2
黄金色の花見平

3
7月には百花繚乱のお花畑です

4
ようやく双六谷の小屋が見えてきます

5
この時は夕食前に、大きな地震がありました

6
翌朝、日の出とともに双六岳へ

7
昨日、歩いた稜線越しに穂高岳

8
北には鷲羽と水晶、右手に野口五郎

9
双六の稜線から穂高

10
右手には名峰 笠ヶ岳

11
雲が取れるのを待って槍ヶ岳

12
雲が立つのが早い日でしたが

13
北アルプス最深部の山景を、こころゆくまで愉しめました。
撮影日: 2021年9月19-20日
撮影場所:小池新道・双六岳
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます