信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2013/02 美ヶ原スノーシューハイキング

2013年02月17日 | 美ケ原・霧ケ峰

今日は。今回もリアルタイムで。
この土曜日に長野松本、美ヶ原にスノーシューハイキングに行ってきました。

白い恋人たち/フランシス・レイ 13 Jours en France/Francis Lai

聴きながら見てください。


ここも恒例になりつつあります。
2010年の様子はこちら

当日は始発の新幹線で、上田まで移動。自由席は混んでましたね。
軽井沢で座れましたが、結構長野までの人も多かったです。
上田駅でピックアップしてもらって、一路美ヶ原へ。
山本小屋まで車で上がって、スノーシューを履いて出発!

場所はこちら。



AM 9:40 スタートして、美ヶ原の中央、美しの塔へ。



ちょっと雲は多いですが。。


雪原の海原へ。


パノラマ(クリックして拡大)


これは何という木かは分かりませんが。。
これから行く王ケ頭方面。




雪原を歩きます。


マイナス15℃の雪原に吹きすさぶ北風。
顔が冷たく凍るようでした。


二重にした手袋でも、挿してくる北風。


ちょっと指先の感覚がマヒしますね。


王ケ頭。


雲が多いですね。


この日は結構、ハイキングしている人が多かったです。
美しの塔でガイドから説明をうけるハイカーたち。





ダイナミックに雲が流れていきます。





王ケ頭へ向かいます。







自然の造形美。しびれました。


AM10:50 王ケ頭へ到着。




王ケ頭ホテルとテレビ中継局。





ホテルの軒先から。
太陽が雲に隠れました。


彩雲っぽい感じ。。


クリックして拡大。
    



ホテル裏にある、王ケ頭エンブレム 標高 2,034mです。




自然の造形を眺めながら。。
王ケ鼻に向かいます。


    








  




位置関係はこんな感じです。
我々は左端の山本小屋から出発、王ケ頭園地から王ケ鼻園地に向かいました。


AM11:40 王ケ鼻到着。


これは茶臼山方面。



王ケ鼻のパノラマ(クリックで拡大)
  




松本の街。










腹が減ったので戻ります。


      



食事はマイナス15℃の、北風が吹きすさぶアウトドアで食べました。
火が弱くてお湯が沸かず、困ってしまいましたが。。

山本小屋に帰ります。



  

再び、美しの塔。


    

さらば美ヶ原。


今年の美ヶ原は、寒さが身に沁みました。
でもまた来たくなるでしょう。
おしまい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿