信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2017/05 信州DC in Spring №4 (その2) 戸隠奥社を往く

2017年05月25日 | 信州紀行


お早うございます、信です。
季節は皐月の小満、第二十二候 蚕起食桑(かいこ おきて くわをはむ)です。


さて5月GWの最終日、やや疲れも出てきましたが、4月には来れなかったここに来ました。
戸隠奥社です。


1



駐車場のオジサンに聞いたら、ここ2週間ぐらいで雪解けが急速に進んだそうです。
駐車場の脇にストックが置いてあって、無料で貸してもらえます。
子供たちはしっかりストックを握って歩き出します。

参道の脇に咲く水芭蕉。


2





3



ここでこのレンズで撮ってみたかった
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM にチェンジ。


4



ほどなくこの参道らしい杉並木が現れます。


5



歩いて20分弱で随身門です。


6





7




ここからはガラリと雰囲気が変わります。


8





9





10





11




途中トイレがありましたが、まだ使えませんでした。


12






13



ちょっと参道をそれると、まだこんなに雪があります。


14




雪が残る斜面になってきました。


15



杉並木は終わり、山の植生に変わってきます。


16



今年は雪が多かったんだなぁ


17



正面に石碑を見て90°左折です。


18



見えて来た社務所、間もなくですね。


19



ようやく雪が解けて、地表に出て来た木々。
でも間もなく芽吹き、新緑で輝くことでしょう。


20





21



奥社拝殿の手前から境内を


22



参拝します。


23



子供たちもやって来ました。


24



社務所の前からの戸隠山。


25




あれが八方睨みでしょう


26



f/10からf/8へ。


27



帰りは春の花を撮りためていきましょう。


28






29




大杉の生命力


30




このPowerをもらって帰りましょう。


31



この逞しい捻じれ


32



惚れ惚れする1本でした。

明日は4月に寄った、あの池へ

いよいよGW旅も完結です。

それでは皆さま、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
戸隠蕎麦 ()
2017-05-26 02:50:46
はりさん>

戸隠蕎麦ももちろん美味しいですが、私は黒姫の麓の霧下蕎麦も大好きです。
若月という宿泊もあるお店ですが、ここもオススメです。

戸隠山は眺めるのが良いですよね。
私もあのギザギザを見ると、どうも登ってみたいという気になれません。
これから紫陽花、菖蒲と、華やかな季節ですね。
奈良、京都にも名所は多いでしょう。
はりさんの行動力から目が離せません。
コメントありがとうございました。

返信する
 ()
2017-05-26 02:43:55
錫杖師匠>

今日は一日雨になりました。
魚津から神通川沿いを南下した、神通峡を想い出していました。
あのダイナミックな景観を残せなかったのが、心残りです。
もう一度、走ってみたいところです。

蟻の戸渡りですか、あの絶壁はちと想像するだけで縮み上がりますね。
それより私は高妻山にチャレンジしたいですね。
あの辺で一番高い山ですから。
またご指導下さい。
コメントありがとうございました。

返信する
大杉 ()
2017-05-25 18:56:47
takayan師匠>

今年は雪が多かったんですね。
里の人たちも大変だったと思います。
それだけに春の訪れは、また格別なのではないでしょうか。
この参道のもつ独特の雰囲気が伝われば良いのですが、難しいですね
やはり来て、見て頂くのが一番でしょう。

32番、ありがとうございます。
この捻れは杉独特のものなんでしょうか。
その逞しさ
生命力、Powerを感じます。
立山の美女平の杉も良いですが
京、奈良にも沢山ありそうですね。
コメントありがとうございました。

返信する
Unknown (はりさん)
2017-05-25 09:52:02
戸隠は、やはり蕎麦ですね。
ここで食べたお蕎麦も美味しかったのですが
長野市内で食べた戸隠蕎麦の味が忘れられません。
杉の木にパワーを感じますね。
たくさんのパワーをいただいたことでしょう。
戸隠には登ったことはありませんが、
眺めておくだけにします。
返信する
Unknown (錫杖)
2017-05-25 08:13:48
おはようございます。

今日の雨は山肌を洗い流してくれていますね
昨夜はとても静かで深い眠れました。
 戸隠はこの奥社の左から登山道があります。蟻の戸渡り わたしが登ったとき一週間前に滑落者発生の看板を思い出します。
 登山道を30分ほど登ると戸隠の全容が見れる場所があり圧巻ですよ

 広葉の頃がオススメです。
雪に埋もれた鏡池 小鳥ヶ池 どうなっているでしょうか 
 奈川蕎麦は2番目に好き 1番は戸隠蕎麦なんですよ
返信する
Unknown (takayan)
2017-05-25 07:17:52
おはようございます。
GWでこの雪ですか。
真冬はすごい積雪だったのでしょうね。

こんな巨木の参道の撮影には、やはり超広角レンズですね。迫力満点です。

32番の杉の巨木、風雪に耐えて来たこの木の逞しさが伝わってきます。
良い構図ですね。
返信する

コメントを投稿