![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/735d5be2d46567d349f0c7c00b721657.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み皐月は小満の次候、第二十三候 紅花栄(べにばな さかう)になりました。
昨日はこちらは丸一日、雨になりました。
今日も一日、雨の予報です。
いよいよ2017GWも最終日、今日(5月7日)はさいたまに帰らねばなりません。
戸隠神社の奥社からの帰り道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/e8d3530018c45751e5340560d0e4af03.jpg)
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/a518c1c395337fdd7b4670c5b5a3f2c9.jpg)
2
随身門まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/f7528122acf8351a91ab9b02acaabfc7.jpg)
3
まだまだ沢山の人が参拝に訪れています。
随身門の番人像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/c204afeaf063b682423a801a68642c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/6650a41f2b41eced19f6a80fc7e4a142.jpg)
苔むした石灯籠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/2ffb59dd6ce20fdfc3d59daf198a94d2.jpg)
4
この道は戸隠キャンプ場、そして高妻山の登山道へと続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/3913abe557e350f8470ab211a3f7fe0d.jpg)
5
雪解け水がこの門の脇を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/61e5629fbaacdc1d252ab1196a9f7d1e.jpg)
6
野を駆け、やがて鳥居川となって信濃町の田畑を潤し千曲川に注いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/9986dc6152af743287048276217091ae.jpg)
7
生命の源となる山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/f5d96361c4eba0101b4c988f6b827e72.jpg)
8
その山を守る狛犬、唐獅子ですね。
こちらは阿形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/4db9d48fe98ad4eb6b51d7157b5e7180.jpg)
9
左が吽形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/8dbca7f41ff404748223ed61a776a236.jpg)
10
ここからは春の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/e8cf3fe18c3282d844bd1f17fbb11aa6.jpg)
11
可憐なアズマイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/98e1a67cdb70a9b727d413964371cf60.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/1e05874b9cf90c59af9acd712a333cc4.jpg)
13
訪れる人を和ませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/2586bd1747106ef53fc3fcbd1e67f655.jpg)
14
春の光に輝く水芭蕉
戸隠にはよく似合う花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/75c00b7798e56e971eeda5d09767a5d5.jpg)
15
奥社入口では山女魚が泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/bcae77ad63ef54a6a4b695ea74d4a84d.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/74910042eff7fe8db21a335914d1065f.jpg)
17
さて車で10分で鏡池へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/6c8f4ebba594605e9792864320ec635b.jpg)
18
ここもすっかり雪融け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8d/2dbd7cbc791528958d094d5de5dc50b4.jpg)
19
春めいた表情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/02dd774bbedaf618ffa5d1cdb2f1a800.jpg)
20
先程まであの懐にいたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/4c531c80a1cfd926ab01d8efc75d9108.jpg)
21
おおい 雲よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/16/673771f358372b2d5406ea92f500b879.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/4422ab48c3bb171b61a76be712ca1899.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/d5629d3a01b32d5053cf065cde6d0e67.jpg)
24
山桜は今が盛りとばかりに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/5f39db5c45c37e82ed3c751c3e470e72.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/88a08eb6f8cdaa315dd84ec8f844147a.jpg)
26
今はもう散ってしまったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/8a12dbb89466e9668193d196d8db1a32.jpg)
27
鏡池どんぐりハウスからでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/905c57657981d585600d740292d71907.jpg)
さてGW旅 信州DC in Spring №4もこれで完結。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
明日からは普通に戻って、しっかり働きましょう。
でも明日からは、先週土曜日20日に行った快晴の奥日光から
良い絵が撮れました。
それでは皆さま、ご機嫌よう。
トップの桜で目が覚めました。
やはり青空が似合いますね。
アズマイチゲが可愛いですね。
鏡池からの風景、見頃の山桜。
takayanならこの周辺で、1日でも遊んでいいられそうです。
GW旅 信州DC シリーズは、初めての風景も多くて、楽しく拝見致しました。
明日からの奥日光も、楽しみにしています。
鏡池から見える戸隠連山の山肌も新緑が駆け上がっていってることでしょうね
今年は雪も多く季節感がゆっくり進んでいるので水芭蕉園はまだ満開になっていなかったでしょうね
奥裾花もこれからといったところでしょうか
信州DC バトンタッチ
繋ぎますね
鏡池の山桜はピンクが濃い、綺麗な桜でした。
ここから山の中を中社まで、戸隠古道が通っています。
歩いて1時間ほどでしょうか
途中、北アルプスの展望台があったり
小鳥が沢山いる杜があったり
素晴らしい自然の中を歩けます。
ぜひ一度、ご案内したいですね。
私は何度も気持ちが滅入ると
この杜で癒されてきました。
丸一日いても飽きることのない良いところです。
コメントありがとうございました。
お早うございます。
そうなんですね
あっと云う間に皐月もあと5日を残すだけになりました。
奥裾花の水芭蕉
ちょうど今が見頃でしょうか
今年はちょっと尾瀬に通ってみようかと思っています。
信州DCは師匠にお任せで
しばらく初夏の尾瀬を追ってみようかしら。
コメントありがとうございました。