
お早うございます、信です。
毎日ウクライナのニュースを見ていると、どうにもイライラしてきて血圧が上がります。
この日本を始め、アメリカにしても、EU、イギリスも為す術は無いのでしょうか。
このロシアによるウクライナ侵攻の本質は何なのか?
私の単純な頭では、憎き老人プーチンの過剰防衛意識の暴走、ブレーキとアクセルの踏み間違いとしか思えないのです。
この21世紀に、こんな暴挙を止められる世界のリーダーがいないとは何たることか。
耐えられないのは、そもそもロシア政府要人、プーチンに近い人たちが「へいへい」と云うことを聞いているのが信じられません。
とにかく一刻も早く罪も無いウクライナの人たちの平和、安全・安心・安定な日々を損害賠償を付けて返して頂きたい!
ああ また血圧が上がる。
さてノーテンキで無責任な私には、信州・野沢温泉紀行を続けるしか出来ることはありません。
野沢温泉村の一番奥の麻釜(おがま)までやってきました。
もうもうたる湯気が上がっています

1
源泉は30余の種類(40℃〜90℃)があって、村内に引湯されているそうです

2
麻釜の説明書き

先日、鎌倉に行きましたが、野沢温泉が有史に現れるのは鎌倉時代だそうです。

3
「野沢組惣代」の文字が見えます

4
野沢組惣代
野沢組は、江戸時代後期より続く、伝統ある野沢温泉の村人(組員)の自治組織です。
村人の共有財産である山林や水源、温泉を守り、村人の生活全般を支えています。
現在は、野沢温泉村長が認可する地縁団体として法人化されています。
その惣代は野沢組・野沢会(ほぼ同メンバー)を束ねる代表で、毎年3月に選挙で決定されるそうで、正・副とも任期1年だそうです。
茹釜です。
近くの宿の方か、卵を持って来られていました

5
当然ですが観光客は中に入れません

6
その背中に御嶽神社。
とてもじゃありませんが参拝出来ません

7
下に土産物屋が見えます

8
薬師堂前を湯沢神社へ

9
赤い屋根は何というホテルか

10
あの山は戸狩スキー場の山か

11
この建築物がどのような状態なのか
まるで分かりません

12

13

14
これは日影ゲレンデへ行く「遊ロード」のようでした

15
案内です

郷社 湯澤神社とあります

16
こちらは薬王山健命寺の山門

17
滝のように雪どけ水が落ちていました

18
こちらは温泉薬師堂だと思います

19
大量の雪の故で、建築物の外観が掴めませんでした。
やっと長坂のゲレンデが見えてきました

20
あのお宿はどこだったか

21
雪を溶かす流雪溝です。間違っても落ちたら命はありません

22
こんなところも、しっかり除雪されています

23
不思議なところでした。
道の右側は雪融け水が広がって流れています

24

25
両側から雪が迫ります

26
このショットは勇気がいりました

27
雪下ろし作業中。上がっているのは勇山荘の若女将です

28
こちらは雪が残らない野沢温泉ロッジさん

29
長坂センターハウスが見えました

29

30
新しいゴンドラでひとっ飛び

31
明日は毛無山山頂 1,650mから。
撮影日: 2月28日
撮影場所:下高井郡 野沢温泉村
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます