![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/b8e8b9f2ff4f5077543e45d015ad9640.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み弥生三月は春分の初候、第十候 雀始巣(すずめ はじめて すくう)になりました。
テレワーク後の散歩で、あちこちで桜が綻んで、花を咲かせているのを見かけ
なんとも爺やの胸にも、うきうきと心躍るような、本格的な春の躍動を感じるようになりました。
昨日から1年ぶりで春のセンバツ高校野球が始まりました。
第一試合からいきなりの延長戦で、攻に、守に緊張感のある良い試合ばかりでした。
野球のことはあまり良く分かりませんが、高校野球は大好きです。
高校球児たちが、真摯に野球に立ち向かい、そしてこれを制し、あるいは溺れ でも真実の姿がそこには現れます。
コロナ禍のなかで、大会関係者、先生方、ご父兄の尽力の中で開催されているのだと思います。
彼らはこうやって応援をもらいながら、野球が出来る幸せを噛みしめていることでしょう。
さて先週の日曜日(14日)に、久しぶりに北本自然園に行ってきました。
本来なら自然観察センターも再開の予定でしたが、緊急事態宣言の延長のためまだ休館中でした。
久しぶりにシメ君に会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/c0a4cac2f7b1e0de58626be1a83ec2d4.jpg)
1
相変わらずの仏頂面ですが
鳴き声はとても綺麗な鳴き声です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/68a95f2e6693295ea364bc501e826a1d.jpg)
2
ん・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/213e69c52fa3d9519e96517ae624e772.jpg)
3
ややこしいところに入ったコゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/f5ef2d8a7bf579d3048b6d34c104120d.jpg)
4
菜の花も咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/523c829e22caeb27348fdaa464ce3923.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/b29640977addb59745d2b04f1889d102.jpg)
6
めだかのT字路でヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/82/4b2be213a3f35958e78a4e2d81a09843.jpg)
7
羽根繕いをするセグロセキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/6065887035c28e2a3995c9f410684a09.jpg)
8
ダイサギです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/ebe6c115d8adebabb724a802867ff7ab.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/00e68d9c6f00170147276325d701abd7.jpg)
10
高尾の池でカワセミ発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/c78b6e212c4ad4b461d76d52d05b8039.jpg)
11
ちと遠すぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/2972ab21f999788481baa9aa68e8b56f.jpg)
12
ちょっとだけ近くへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/efb0ddb7548d6c850c456108d0cc682d.jpg)
13
もそっと寄って欲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/3392365454b4a610beb60f73ca633681.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/6f8ed45c1cb072a0f6b583245fcda371.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dd/3137ac99a1ffb104623edb144da79274.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/8b9d2e97c704a4df8a8e71ef15e3b36b.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/db34714b3311520b0ec5f453ee9b4047.jpg)
18
・・残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/3b3e5ac4df2998eda76d2b4ceda3656b.jpg)
19
またダイサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/f35260757bfd239254466cb1f1b3c2a5.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/8b086b765deb4c66378ec316c300ecab.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/8e0a701b73c8847ea05673ee74747930.jpg)
22
そう云えば北本自然園の折れてしまったエドヒガン桜が
咲き出したようです。
その生命力の逞しさに 訪れる人も多いようです。
行って見ようかな
撮影日: 3月14日
撮影場所:北本市荒井 北本自然観察公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
3月半ばになり、北本自然観察公園は春を迎えて、高尾の池にはカワセミが観察できるようになりました。
セグロセキレイなどもよく歩いています。
まだ、冬鳥のシメも滞在していますね。
こんにちは。
高尾の池では遠すぎていけません。
800-1000mmが必要になりますね
北側のカワセミの池に出てくれると良いのですが、午前中だけでしょうか
今シーズンはシメを見ることが少なかったように思います。
桜が咲いてくると木々の新芽も出てきて
バードウォッチも終わりですね。
今年はこれが最後かも知れません。
コメント有難うございます。