![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/09e276019ecdf2f2ec28b80feaeaf4eb.jpg)
こんにちは、信です。
季節は10月 神無月は寒露の末候、第五十一候 蟋蟀在戸(きりぎりす とにあり)です。
今ごろは信州のど真ん中を歩いている筈ですが・・
予約投稿で長かった那須岳を完結しておきましょう。
10月8日の那須岳、牛ヶ首から峰の茶屋跡へのトラバース道からです。
美しい山景を記憶(記録)に刻みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/d619f151b12ec90cd4c56805404fbe4b.jpg)
1
今年は当たり年だったでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/e23a6ae027112e19e01c4458a08eaee4.jpg)
2
この岩場から見てました
まだドローンを上げているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/f7b088d50ca4dbb75d81e03b59055ae8.jpg)
3
PM13:20 峰の茶屋跡です
那須岳名物の風は、この日は穏やかでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/dba492e96a0b282a90a9fb06b969497c.jpg)
4
目の前の剣ヶ峰です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/351848e02f84c4a2de3cd6e44e5945d8.jpg)
5
赤ヒツジの朝日岳の斜面を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/d711e079aab2e316103f53e6d93244b7.jpg)
6
楽しみながら帰ろうと思いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/bb668fc5d3bf9e7aeacba6fd7df267c2.jpg)
7
ガスでそれも叶わず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4b/9b0928aa3cac607eacca432db9b7a7dc.jpg)
8
近場の躑躅や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/5dbc19aabf08ff6dfc63ebde21cc40b1.jpg)
9
楓や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/12dc453b1fa37469598be23f817574e8.jpg)
10
ナナカマドを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/e9b3128600b19b3b6aca20263d777324.jpg)
11
楽しみながら下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/a8026bdbf20e4f9875353506cfab83dd.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ba/80c489e19bbf6f883dc3ba7fa9dc6359.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/c01bd86f9a806fe24942ff6e24a21d54.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/68c9dab9787226e42c6638255fa6d15f.jpg)
15
思わず振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/e00ae9304eab34f0ae04c31cff99a6de.jpg)
16
カメラが鉢合わせになりました
山の神に感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/198ae2bd27ed0d23368f1de3ed7e497a.jpg)
17
最後はガスガスの那須岳でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/2a8fb0059f51fabc3069a47e185ac78e.jpg)
18
今年は当たり年の紅葉だったのではと思います
長い間ご覧頂き有難うございました。
撮影日: 10月8日
撮影場所:那須岳 大丸登山道
それでは皆様、ご機嫌よう。
今年の那須岳の紅葉は、当たり年だったのでしょうね。
本当にきれいな紅葉風景を、堪能させてもらいました。
1.2.10.14.15.16番がお気に入りです。
15番の登山道、こんなところを一度歩いてみたいです。
今日は信州の何処を歩かれたのか?
写真を楽しみにしています。
お早うございます。
今年の那須岳の紅葉は当たり年だと思います。
特に姥が平は周りを風から守られて
とても条件が良かったのか、色合いもとても素敵でした。
晴れていれば極上の色彩を楽しめたと思います。
沢山のお気に入り、有難うございました。
昨日は信州のヘソ 美ヶ原を歩いてきました。
いつもは真冬のスノーシューですが、久しぶりに緑の草原を見たくて
歩いてみました。
相変わらず、ここも極上です。
現像・編集が終わりましたらご紹介します。
いつも暖かいコメント有難うございます。