お早うございます、信です。
昨日の朝、大阪で大きな地震がありました。
ブログで知り合えた方々は皆さんご無事で、心配しましたがホッと胸を撫でおろしています。
そうは云ってもいろいろ片付け、被害の処置があることでしょう
何も出来ませんが、心からお見舞い申し上げます。
信州白馬八方の山紀行が終わり、今日からしばらく鎌倉の紫陽花を綴っていきます。
訪れたのは6月9日の土曜日でした。
北鎌倉に着いたのがAM 9時過ぎ、そのまま駅近くの円覚寺に入ります。
1
総門前の青モミジが綺麗でした。
2
境内に入ると紫陽花が迎えてくれます
3
青の紫陽花も綺麗でした。
4
5
6
これはtakayan師匠のところで見た貴船でしょうか
7
前日の雨が残って、イキイキとしていました
8
9
仏殿に入ります
ご本尊は冠を被っておられるので、宝冠釈迦如来と呼ばれ、華厳の盧遮那仏(るしゃなぶつ)とも称されます。
10
天井の「白龍図」は、前田青邨画伯(1885〜1977)の監修のもと、守屋多々志画伯(1912〜2003)によって描かれたものです。
(円覚寺hpより)
11
竹林に囲まれた蔵六庵
12
その前の紫陽花
13
まだまだこれから楽しめそうです
14
大方丈に入ります
15
ここでは日曜座禅会などが行われるそうです
16
座禅の合図の太鼓
17
落ち着いた書院と庭です
18
19
磨き抜かれた廊下
20
円覚寺、大方丈からでした。
撮影日: 6月9日
撮影場所:鎌倉市北鎌倉 円覚寺
明日も円覚寺、続けます。
それでは皆様、ご機嫌よう。
残雪の八方尾根から紫陽花の鎌倉へ
旅の企画がお洒落ですね。
円覚寺は鎌倉五山の名刹ですね。
確か北鎌倉駅からすぐのところにあったので
私も訪ねたことがある寺院です。
でも、印象が全く違うのは季節のせいでしょうか。
雨の翌日というのもあるのでしょうが
紫陽花もしっとりとしていい感じです。
今日は九輪草かなと予想をしておりましたが、お寺の紫陽花紀行でしたね
関西からはそう簡単に行けない鎌倉 信さんちからは比較的行きやすいのですね
わたしで言う京都くらいの距離感でしょう
そういう意味では、わたしも京都迄1時間なんで恵まれてるのかもしれませんね
紫陽花の花を撮る時は、霧吹きを持っていくこそくな錫杖でした。
鎌倉の紫陽花もイキイキとして素晴らしいです。
貴船も有るようですね。
紫陽花も見事ですが、総門の青モミジが素晴らしいです。
秋も良いのでしょうが、この季節の緑一色の風景も
見ごたえがありますね。
13,14番のように、紫陽花が有る風景が良いですね。
芦刈園では撮れない風景です。
今日のお気に入りは、1,5,7,8,13,14,20番です。
明日の続きも楽しみにしています。
お早うございます。
そうです、北鎌倉駅の駅前です。
雨上がりの朝の紫陽花を狙って撮りに行きました。
>旅の企画がお洒落です
そうなんです。柄にもなく明月院ブルーでブログを飾ろうと思って行ったのですが
長蛇の列であっさり撃沈でした。
この後、建長寺に入って懐かしい錫杖さんと再会したら
結局、鎌倉アルプスハイキングにとって変わりました。
坂道があると、つい登ってしまいます。
コメント、有難うございます。
お早うございます。
クリンソウは鎌倉建長寺の後、お送りします。
今年も賑やかに咲いていました。
鋭意、編集中です。しばらくお待ち下さい。
京都まで1時間。羨ましい環境ですね。
京都の寺院を一週間ぐらいかけて撮り歩きしたいものですが
がさつな私の性格では、多分2日で飽きてしまうでしょうね
気が向いた時に見に行く
そういう感じが良いのだと思います。
霧吹きですか、それは名案です。
お風呂の玩具の如雨露を持ってくのは、大変だなと思っていましたが
霧吹きなら嵩張りませんね。
コメント、ご指導有難うございます。
お早うございます。
雨上がりの朝を狙って行きました。
案の定、前日の雨の水滴が残って、良い感じに見えました。
やはり紫陽花は撮るのが難しいですね。
青モミジの美しさもtakayan師匠から教わりました。
今までは何気なく看過していましたが
木漏れ日の下から、じっくり見るとその美しさに感動します。
今日も沢山のお気に入り、有難うございます。
励みになりますね。
コメント有難うございます。