信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

夕暮れの鑁阿寺

2018年12月06日 | 寺社徘徊


お早うございます、信です。
季節は12月 師走は小雪の末候、第六十候 橘始黄(たちばな はじめて きばむ)です。
師走とは思えない暖かい日が続きました。
この週末は木枯らしで一気に寒くなるようです。


織姫山から下りて真直ぐ帰るのも寂しいので
来る途中、ちらりと銀杏の葉が見えた鑁阿寺へ


1



鑁阿寺(ばんなじ)は、源姓足利氏二代目の足利義兼(あしかがよしかね)が、建久7年(1196年)に、邸内に持仏堂(じぶつどう)を建て、守り本尊として大日如来を祀ったのが始まりといわれています。
その後、三代目の足利義氏(あしかがよしうじ)が堂塔伽藍を建立し、足利一門の氏寺としました。

周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40,000平方メートルあり、鎌倉時代の武家屋敷の面影を今に伝えています。
境内には国宝指定の本堂など貴重な建物が多く、また大正11年には国の史跡に指定されています。

春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、市民には『大日様』と呼ばれ親しまれています。
(足利市hpより)

山門です


2







鴨が遊ぶお堀


3




約4万平方メートルに及ぶ敷地は、元々は足利氏の館(やかた)であり、現在でも、四方に門を設け、土塁と堀がめぐらされており、平安時代後期の武士の館の面影が残されている。
またこの事から「史跡足利氏宅跡」として、大正10年3月に、国の史跡に指定されており、現在では「日本の名城百選」にもなっている。
(鑁阿寺hpより)

足利氏のお館として100名城の一つ、らしいです。


4









5







行きに見えていた大銀杏


6






樹齢 650年とのこと


7








多宝塔です


8










9











10







屋根には足利二つ引紋


11










12










13








この銀杏の素性が伝わるでしょうか


14







古刹には着物がお似合い
良い柄です


15







五色幕に絡まるモミジ


16








銀杏の黄金に映える九輪


17







あら お帰りです


18









19










20









やはり周りを圧倒する存在感の大銀杏


21







鑁阿寺の大銀杏でした。


22








足利駅に戻ります
明日は天気は崩れるか


23








夕暮れに浮かび上がる浅間山


24



昔は北関東の、どこからでも西の富士山、東の筑波山、そして北の浅間山が見えたことでしょう。

以前のビルは北側に日光山系、赤城山、上州武尊、谷川連峰、榛名山、浅間山が

真っ白になって見えたものでした。


 撮影日: 11月23日 勤労感謝の日
 撮影場所:足利市家富町 鑁阿寺


それでは皆様、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2018-12-06 17:12:50
こんにちは。
鑁阿寺の名前は初めて聞きました。
解説がなければ(ばんなじ)とは読めませんでした。
ここは室町幕府を開いた足利尊氏の故郷になるのでしょうか。
なんとも立派な大銀杏ですね。
650年間鑁阿寺の歴史を見つめてきたのでしょうね。
どうしても大銀杏に目がいってしまいますが
16番の五色幕とモミジもいいですね。
最後の夕暮れの浅間山も素敵です。
返信する
Unknown (takayan)
2018-12-06 20:03:24
こんばんは。
初めて聞く寺の名前で、はりさん同様に読むことが出来なかったです。
14番でこの銀杏が、どれくらいの大木か分かりますね。
銀杏の黄色とモミジの赤、素晴らしい古刹の秋ですね。
着物姿のお二人が、晴れやかで良いですね。
今日のお気に入りは、9.10.11.13〜17.20.23.24番です。
特に16,17番が見事です。

返信する
鑁阿寺 ()
2018-12-07 07:15:43
はりさん>

お早うございます。
私も読めませんし、当然書けません。
でも変換を押すとサッと出てくれました。
開基した足利義兼の戒名が鑁阿だということです。
北関東では有名な古刹です。
足利はここを中心に城下町が開けています。
大銀杏は鎌倉時代、戦国の時代とこの寺を訪れる人々を見てきたのでしょう。
現代人の浅はかさを笑っているかも知れません。
コメント有難うございます。

返信する
大銀杏 ()
2018-12-07 07:46:25
takayan師匠>

お早うございます。
鑁阿寺の大銀杏、見事な黄葉でした。
やはりお寺には着物が似合いますね。
あれは桜ではないかと思いますが、晴れやかな柄でした。
丁度好きな色合いのモミジが、五色幕に掛かって良い感じで撮れました。
きよも沢山のお気に入り、有難うございます。
励みになります。
コメント有難うございます。

返信する

コメントを投稿