信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

足利の街から

2018年12月05日 | 街紀行


お早うございます、信です。
師走の木枯らしが吹く・・という感じではなく、妙に生暖っかい朝になりました。
昨日はさいたまは20℃を越えたようです。

長く綴った帰省シリーズも終わり、今日は足利の街からです。
出掛けたのは先々週の三連休、11月23日の勤労感謝の日

久喜で東武伊勢崎線の特急りょうもうに乗り換え、足利市駅へ
すぐに駅前の渡良瀬川を渡ります


1







鉄橋の向こうに浅間山


2







この日は良く見えました


3







織姫神社の坂を上がります


4







モミジも良い具合に色づいていました


5










6










7







早速、織姫神社に参拝
三連休の初日とあって、そこそこ人が来ていました


8







すぐに裏手の山を登ってもみじ谷へ
奥の山は太田の金山


9










10







金山が良く見えました


11







紅葉もそこそこ映えて


12










13










14










15







この山は両崖山の麓
足利アルプスの一番手前の山


16







山側からもみじ谷を俯瞰します


17






もう15時を過ぎました


18








日が傾いて影が延びます


19







この日は遠くまで見えました
一番左にスカイツリー、右にはさいたま新都心


20








目の前に男浅間神社が見えました


21



毎年6月1日に、この年に生まれた男の子は男浅間神社へ
女の子は麓の女浅間神社へ参拝しおデコにご朱印を頂くそうです

この山に龍が昇って、疫病を退散させたという伝説があるようです。


 撮影日: 11月23日
 撮影場所:足利市巴町 織姫公園もみじ谷


明日は夕刻の鑁阿寺から

それでは皆様、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2018-12-05 10:24:28
おはようございます。
ハイキング日和という感じですね。
午後の光に照らされた、12〜17番のもみじ谷の紅葉がきれいですね。
11番19番の景色も好きです。
流石にスカイツリーは高いですね。
実際には見たことはないのですが。
今日も昨日に続き暖かな朝です。
返信する
Unknown (はりさん)
2018-12-05 10:53:17
おはようございます。
12月だというのに暖かすぎますね。
足利市から浅間山が近くに見えるので
地図で確かめると、なるほどです。
そして、スカイツリーですか。
関東平野の広さを実感しました。
おでこに御朱印をいただく風習にも興味を持ちました。
12〜15番のもみじ谷の紅葉がきれいですね。
返信する
足利アルプス ()
2018-12-06 06:49:45
takayan師匠>

お早うございます。
いつもであれば織姫山から両崖山に上がり、そのまま一番奥の行動山までトレッキングするのですが
今回は織姫山で終わりです。
この頃は朝夕に南風が入って、雲が立つのが多いようです。
今朝は雨になりました。
スカイツリーは今年から外のテラスに出られるツアーが始まりました。
高さは155mですが、肌で感じる構造物と高さはまたスケールとスリルが味わえるでしょう。
コメント有難うございます。

返信する
暖かい師走 ()
2018-12-06 06:56:58
はりさん>

お早うございます。
時ならぬ暖かさですね
足利から浅間山、距離にして50km足らずでしょうか
昔は北関東から西の富士山、東の筑波山、そして北の浅間山は
ちょっとした丘からは望めたことでしょう
スカイツリーも同じく50kmほどです。

元気に健やかな子に育って欲しいという親心。
どこにもこういう風習はあったたのでしょうが、きちんと受け継がれなくなってしまったのでしょうか
こういう日本ならではの伝統を残して欲しいですね。
コメント有難うございます。

返信する

コメントを投稿