信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

美ヶ原 外周を歩く

2018年10月29日 | 美ケ原・霧ケ峰


お早うございます、信です。
季節は10月 神無月の霜降の次候、第五十三候 霎時施(こさめ ときどき ふる)です。

10月21日の美ヶ原高原から
王ヶ鼻から王ヶ頭に戻ります。


1






来た道をそのまま戻るのではなく


2






外周の王ヶ頭をトラバースする道を選びました


3








4






こちらは鉢伏山


5





眼下に少年自然の家が見えます
アザレアラインからの登山道です


6






王ヶ頭の真下


7






登山道の標識


8





アルプス展望コースを歩きましょう


9









10






あの突き出た岩が烏帽子岩です


11







美しい斜面でした


12






烏帽子岩をアップ


13









14







美味しそうなダケカンバ


15






こちらのコースを選ばれる人も沢山いました


16







王ヶ鼻の先に穂高


17






この坂道を登ると


18









19







烏帽子岩です


20



ちょうどカップルが来たので譲って
そのかわり一枚、拝借


お陰様で良い絵が撮れたと思います


21






次はあの岩場です


22








23






アルプス展望ロードです


24






この道は


25







また別途、詳しく書きたいと思います


26






ひとまず美ヶ原高原から離れます


27




この続きは、また別途書いておきます

時間があったら見て下さい。

 
 撮影日: 10月21日
 撮影場所:松本市美ヶ原高原 アルプス展望ロード


明日からは鬼無里の紅葉です。

それでは皆様、ご機嫌よう。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2018-10-29 20:46:41
こんばんは。
美ヶ原シリーズ、本当に自分で歩いているような錯覚をする毎日でした。
爽やかな高原の秋を、良い天気のもとで感じさせてもらいました。
1番は大好きな写真です。
枯れても人を引きつける、そんな存在になりたいものです。
今日のお気に入りは、1.4.5.10.11.15.17.20.25番です。
素晴らしい風景をありがとうございます。
返信する
マツムシソウ ()
2018-10-30 00:19:02
takayan師匠>

今晩は。
TOPの絵を貼り忘れていました。
これも記事で取り上げたかったマツムシソウですが
茎は半分枯れていましたが、岩陰に花が一輪残っていました。
1番の花は何でしょうか?
前にも教わった記憶があるのですが・・出て来ません。
>枯れても人を引きつける、そんな存在になりたいもの
枯れてもいません。師匠は光ってますよ。
沢山のお気に入り有難うございます。
マツムシソウのことはまた別の機会で書いておこうと思います。
コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿