信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

さわやか信州 牛伏山から

2018年10月25日 | 美ケ原・霧ケ峰


お早うございます、信です。
錫杖流「北の大地」はもの凄いことになっています。

まずはご覧ください → 知床峠の燃える紅葉 その1
嬉しいのはまだ「その1」だということです。 昨夜は7位でした。


さて道の駅 美ヶ原高原美術館の駐車場にレンタカーを停めて
早速、ハイキングコースに入ります


1





右手は高原美術館の作品が並んでいます


2






左手は物見石山、そして蓼科山から八ヶ岳


3







そして だだっ広い草原が広がっています


4






はるか先に見える王ケ頭の鉄塔群


5






甲斐駒が輝く南アルプス


6






こちらは北東側の浅間連峰


7









8









9






そして白馬三山から続く北アルプス
水蒸気が残ったのか霞んでいました


10






櫻庭留三郎翁のレリーフです
彼は日本にスキーを広めた人。樺太で生まれて、北海道・東北・新潟など雪の降る山地を訪ねてはスキーを教えたという。



11





ここから降りて
あの大草原の真ん中を歩きましょう


12






あの王ケ頭のテレビ塔まで


13






こちらは南の茶臼山


14






八ヶ岳は左手


15







草原の先に見える御嶽山


16









17






青空のもと ルンルン気分で歩きます


18



明日はタムキューでぐるり一周です


 撮影日: 10月21日
 撮影場所:上田市美ヶ原高原 牛伏山


それでは皆様、ご機嫌よう。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2018-10-25 08:15:39
おはようございます。
美ヶ原には「さわやか信州」のタイトル通り
さわやかな風が吹いていたことでしょう。
なんとも広々とした草原で気持ちがいいですね。
おまけに360度の展望ですから言うことなしです。
ルンルン気分が伝わってきました。
錫杖流の「北の大地」は凄味を感じますね。
返信する
Unknown (takayan)
2018-10-25 22:32:25
こんばんは。
一面の草原の風景に、takayanも美ヶ原の広々とした高原を
歩いているように感じています。
明治時代の山火事が、この草原を作り出したことに驚きです。
大台ケ原の草原も、伊勢湾台風による大規模な倒木が原因だと
知った時と同じ様な驚きです。
遮るものがない草原を歩くのは、本当に爽快な気分でしょうね。
明日のタムキュウの写真も楽しみです。
返信する
さわやか信州 ()
2018-10-26 05:18:11
はりさん>

お早うございます。
この日は風も穏やかで、青空と地平線の向こう側の山々を楽しむことが出来ました。
北アルプスが目の前で、風が吹くと遮るものがありませんから、文字通り目も当てられない状況になります。
ただ被写体としてはだだっ広い草原なので、これを何枚も・・とはいきません。
工夫しながら綴りたいと思います。

錫杖流 さいはての北の大地
羅臼岳が黄金に輝いてますね
山やが大好きなダケカンバが、まるで大輪の花を咲かせるように
寒く冷たい北の大地が
暖かく見えるのは私だけでしょうか

コメント有難うございます。

返信する
王ケ頭ホテル ()
2018-10-26 05:30:52
takayan師匠>

お早うございます。
そうですね、伊勢湾台風の大台ヶ原を連想されましたか
ここも真冬はスノーシューのメッカです。
一度ムーンライト・スノーシューを楽しんでみたいと思っていますが、ご一緒にいかがですか
王ケ頭ホテルのお風呂は南を向いてます
朝のキーンとした空気の中で、風呂に入りながらご来光を楽しむことが出来るようです。
今年の冬はチャレンジしてみようかなと思いました。
広大な牧草地の高原は、歩くにはまったく気持ちの良いところでしたが
被写体には困る場所でもありました。
いろいろ工夫して撮ったつもりでしたが
みんな同じような絵ばかりです。

錫杖さん、羅臼岳は諦めたようですが
これから始まるであろう知床五湖の周遊
いったいどんな風景が待っているのか
はりさんの上高地も神々しいい美しさで
朝の珈琲が美味しい毎日です。
この感動よ 永遠なれ

コメント有難うございます。

返信する

コメントを投稿