![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/89fadab89546ab9ebc189f56fce4b331.jpg)
お早うございます、信です。
季節は12月 師走は大雪の初候、第六十一候 閉塞成冬(そら さむく ふゆとなる)です。
もう師走も10日を数えました。
今年は自分へのX'masプレゼントに、フルサイズを買おうと思っています。
がさつな性格で、ろくに使いこなせないのでフラグシップ機は諦めて、とりあえずは手ごろになったD750かなと
レンズも純正大三元は無理なので、TAMRON F2.8シリーズで揃えようかと。
小さな夢ですが、まだまだ迷いの還暦です。
11月24日の森林公園です。
PM15:00を回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/c0fd1343d3436d6c0758acd5dec4b2a5.jpg)
1
ライトアップは16:30から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/fa0587af92f6b3116efc39daa7967512.jpg)
2
まだ少し時間があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/4e5133734292ed79038c1d9014b12b59.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/8fab7fe8b9d0f081b78224caaeb4d00a.jpg)
4
植物園展示棟ではドライフラワーが飾られていました
クリスマスリース作り体験会も開催中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/4961427c3c7222f0e0255ce217e78c55.jpg)
5
PM16:05 陽が沈みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/b998ac5393e4f428ba14323f82060e46.jpg)
6
展示棟前のLEDが点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/2f4b309ef568527e6ff64e61f7f7e101.jpg)
7
色が変わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/fde3ea349dd8214d563eddd0f8a4baee.jpg)
8
光の湖と海賊船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/92ddfe2ba2b4e441a46b8bf74301ef2e.jpg)
9
まだ明るすぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/cb3edae668eb003c9a41614366b8f903.jpg)
10
PM16:20 カエデ園もライトアップされました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/19a6ae0fef23280b08d1a5b8b50a5a62.jpg)
11
カエデ類は1億4千万年前かそれより古い時代に裸子植物から分化して進化、6,500万年前~2,300万年前 温暖な期間が続き
北極圏で誕生したハナノキは「第三紀周北極植物」として繁栄しました。
ヒマラヤ造山運動後、約2,300万年前寒冷化が続き、乾燥が苦手なカエデが日本海と太平洋に挟まれた日本列島で多様化しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/9b65dfc0f1513255532b37856f1e231f.jpg)
12
氷河の中にとどまるもの、山岳の谷筋に分化するもの、さらに南下するものが見られ1,700万年前~1,600万年前頃になると
気候は温暖化し現在のカエデ分布となりました。
日本の長野・愛知県に残ったハナノキやイタヤカエデ、オオモミジ、カラコギカエデ、ミツデカエデ、ハウチワカエデ、オニイタヤカエデは北海道から九州まで分布を広げ、氷河期を逃れ、日本固有種となったのです。(森林公園hpより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/584cff60746e8faddb4d838672205943.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/2dab405fc4b4fcf5aea7c8f6c9ccba29.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/92f8f426358ad85eec3794ff2231efad.jpg)
15
良い雰囲気になってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/b878dda022465095af6bc823f776968b.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/e407edffe5a26a02cc9673407888035e.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/3ed2899d495eb9894932eccf5c75b639.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/916028ea41e1c4a96be2b5210f23152f.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/cf4e64333c9e9195b9fd21001088f86a.jpg)
20
川の流れのように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/d91f86d3f6bc440504ae800d8c6d7a6c.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/08ffc903bb4a62c5c3db7a582f6e5817.jpg)
22
竹のオブジェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/670459e8dc24ff4ecab3141a1dc0f1b9.jpg)
23
これくらいが好きな私です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6d/1e7ac1a0e02370808a04ff8109e4b5dc.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/20c73ca336733b05175fe1fecc6c85fc.jpg)
25
欅もライトアップされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/63a8557bf129cdc3ab799a13e82a51e6.jpg)
26
フォレストコンサートの始まりです
撮影日: 11月24日
撮影場所:東松山市 武蔵丘陵森林公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
いよいよニコンD750を購入ですか。
還暦の記念にもなって良いのではないでしょうか。
さらにグレードアップされた作品が見られますね。
さて、森林公園のライトアップですが
よく見るとけっこう凝っていますね。
24番の色づきがいいですね。
ライトアップされて一段ときれいな紅葉です。
フォレストコンサート楽しみにしています。
いよいよフルサイズデビューですか。
タムロンF2.8シリーズも良いですね。
そうして知らぬ間に、レンズ沼に嵌っていくのですね(笑)
フルサイズボディになっても、DXレンズも使えるので便利です。
また違う世界が広がることでしょう。
徐々に暮れていく森林公園、イルミネーションと紅葉のライトアップ良いですね。
今年は、紅葉のライトアップに行け無かったので、
こちらのカエデ園のライトアップで、楽しませてもらいます。
20,24,6番が良いですね。
次回はトップの様な、ライトアップの風景が見られるのでしょうか?
楽しみです。
お早うございます。
DXも使いこなせていませんが、フルサイズの広がりが欲しくなってきました。
outputがグレードアップするかどうかは、保証の限りではありません。
寒くなりました。
いよいよ冬本番という感じです。
風邪を召さぬようお気をつけ下さい。
コメント有難うございます。
お早うございます。
ろくにDX機も使いこなせていませんが、フルサイズに惹かれています。
画角の広がり、世界観への憧れでしょうか
もう少しコマンドの勉強をすべきでしょうが、フルサイズを実感しながら勉強したいと思います。
レンズ沼にはまって色々画角を試すのも楽しみであります。
お師匠さまに楽しんで頂けるような絵があれば幸いです。
コメント有難うございます。