![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/414dac9519772ec327bd521e7aab69a0.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み弥生三月は啓蟄の初候、第七候 蟄虫啓戸(すごもりの むし とをひらく)になりました。
どうもお題の「2024・・」と云うのが無粋で、今日から「弥生の啓蟄」と表現を改めました。
遡って今年の第一候から書き直そうと思います。
さて三寒四温とはよく云ったもので、現実には四寒三温という感じですが、晴れの日は一日だけでした。
またしばらく曇りが続きそうで、夜半には雨になりそうです。
こうなると一気にネタが途絶えて、また回顧録に入りそうです。
さて関東檀林 勝願寺を出て産業観光館「ひなの里」に来ました。
ここも賑やかに飾られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/fb9a49166690eb08d6c5c4cc3d36edb9.jpg)
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/3689fbb1eb7a7b2cd8caa63950bfc676.jpg)
2
昭和20年頃の東三五親王(関東風)京五寸13人揃(京風)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/65/e13cd59e5fa5d8b635542e6d1e829fe9_s.jpg)
日本橋と云えば三越か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/6efe524332297d07ac842d357f71b289.jpg)
3
道成寺 清姫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/0bc48ed2e1b1298c71b8db2605c991db.jpg)
4
古今雛です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/59/a0b5d99bcbbde340c9e5e737ba2bdf68_s.jpg)
お洒落な人形です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/0c7c07ade87269b9cb435f6d46f4a3db.jpg)
5
安政の頃の鑑札と、嵯峨御所の藤原武吉の法橋位の許しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/9f0dcc574601d7ee91b3afd31eb41f96.jpg)
6
昭和10年代の御殿飾り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/7d71438696239f68b460eb93556353f2.jpg)
7
こちらは豪華絢爛な昭和30年代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/d9fd9d71441ba1ced01e38a6ca90b441.jpg)
8
外へ出て蔵の展示室へ。
中庭にも人形が並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/4437fb581d61ec75d099b02b22899888.jpg)
9
上品な色使い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/15a45506704595ad70a6972d61c570a7.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/09/074e5428c962026ad6b1c8af61100108.jpg)
11
こちらは「もみじ狩り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/24d7e07953b2c2dedfb56d64fb177521.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/70ea8ff916eb5e0290301ae2185ffdb4.jpg)
13
藤娘など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/a68e430f4a88c08a94b0fd8df71c66ea.jpg)
14
豪華な飾りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/cf56f3b636d8123117277303fa9548a7.jpg)
15
備品も細工が細やかでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/8b/b8cf5fb9a4468aa2e200cbe37a027038_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/34/96f75e59e38afbb706f6db895f4d4736_s.jpg)
こちらは吉德大光「能楽鶴亀十七人飾り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/d320c748979a58c664fd8084de2d1b79.jpg)
16
こちらは武家風ひな人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/a909a68c00e797952095be8d5ffd28c8.jpg)
17
蔵の中に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/95595483cfaa8b81af03173bad72eef3.jpg)
18
御殿飾りを神社に見立てた「神楽」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/23cb6872d6298343214dfcdabc069790.jpg)
19
牛若丸・弁慶の五条大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/8c59d12d891e6fefff078c941c54e96c.jpg)
20
鞠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/a4b3bb18d247691502870fd76fb5d1ca.jpg)
21
細かい手作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/22/0b5d53db70c210ab282beed0ecd05a43_s.jpg)
可愛い龍の置物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/d33071fabbb4a428c75dc747a4055e6f.jpg)
22
いちいち紹介し切れませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/86/4398a583f1083ab30b66213e58b3419d.jpg)
23
吊るし雛も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/72a03dc5aa15e959fa6d0e82ae2ac640.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/94fbee67a620e34a6dd98fc09d7c8b2b.jpg)
25
久々にお会いした「吉見屋」花魁人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/226015e1050b067c307faa40eb153b63.jpg)
26
艶やかさはまったく色褪せていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/23/a30bdd26967e31f6482dcebf6ef12e37_s.jpg)
明日は川里の「花久の里」です。
撮影日: 2月29日
撮影場所:鴻巣市 産業観光館「ひなの里」
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます