![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/fdc4fa30c144edc6602313c129a953b7.jpg)
お早うございます、信です。
昨日の夕方、もの凄いスコールの後、これまた物凄い雷が頻繁に発生して、さいたま市でも
停電になったところがあるようです。
山でこんな雷雨に遭ったら、イチコロだなぁ・・
家のベランダから、そんなことを思いながらぼんやり見てました。
我が家の場合「停電」=「災害」です。
空調・灯りもそうですが、水も電気に依存していますから、停電即、断水になります。
一見、便利な生活基盤のようですが、考えてみるといかにも脆弱です。
さて8月30日の霧ヶ峰徘徊を続けます。
通り雨が上がって急速に晴れて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/6f019f1420833bff12a710cf48f0f90c.jpg)
1
鎌池キャンプ場跡の分岐路から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/0cbce7c36adc32ea183239b68316aa3c.jpg)
2
一路、ゼブラ山を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/4023bf7da828f9bc9e479e5749b81c39.jpg)
3
みるみる青空が広がって行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/e9e96b76299a3e4e450b284bdf4a6542.jpg)
4
熊笹に付いた水滴で ズボンはびしょ濡れです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/a1b7c93214953dd3e5bdaa9eeb0fe7e4.jpg)
5
脇にアキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/5dc2efc63d66c778615ba081b33d8333.jpg)
6
振り向くと 眼下に八島湿原が広がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/05/02f1c6456b70cf3bcf3dde55182c2074.jpg)
7
車山が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/c5ad26cc864d33ad22605243a8ea63cb.jpg)
8
隣には鉢伏山のヤバそうな雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/38f8363c02487419e8dd14fb7c69a0a9.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/d87e5fa9aeccab1a43b43f92f20b3fcc.jpg)
10
南の耳とトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/ac856311c8ae39ccbbe000dc0df8c042.jpg)
11
間もなくゼブラ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/4afe04f7a80ec3cf6ed983a735d64329.jpg)
12
ゼブラ山(男女倉)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/0197a3c0031e223c2ff058586b97d0f9.jpg)
13
北側の美ケ原は雲の中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/247b195b65a2e5ec071ae46bb0cf6363.jpg)
14
西には鷲ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/39b1447623842a6eebfc8aa068b8849d.jpg)
15
八島湿原 全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/1f430ba74e159ca2a0db9ff9d61b32b8.jpg)
16
八島山荘の赤い屋根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/0e4356311728542f39cc9449c61d99d1.jpg)
17
なだらかに上って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/51ebee03f0ce854407e7d417d8aedc2b.jpg)
18
車山まで続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/d2df9a602471181e61c35067e145070a.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/6c3aece6b0cb2596462b8c2c2befa67b.jpg)
20
こちらは三峰山か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/46e6d7948b944221f1ee8e5eebbd69f4.jpg)
21
それでは続いて北の耳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/56/3bb1107e933e1913efc72c4e06bb6982.jpg)
22
真直ぐ続く山彦の尾根道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/04/09a7ff0e8f0537d4cbcae4a5a6f0b8f6.jpg)
23
鞍部に案内板「中央分水嶺トレイル」
長門牧場から美ヶ原まで続く 38kmの道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/60c846bb8d7e1820ec24342557d5148e.jpg)
24
鞍部からゼブラ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/ea0c7d41ea4b1ff7f22541657a317ed8.jpg)
25
こちらは南の耳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/8fe53de124e855381adf18e89538c561.jpg)
26
笹原にアキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/42ca5b0e93d0fcc708fc245d2f04efbe.jpg)
27
これはイカリソウか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/fbb0640d819401ec34e734891eda6026.jpg)
28
チャート石のような登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/5a93bee83d59f8af18aeee13c0f010fd.jpg)
29
これは・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/c1b2e1acf1c371ab5a030c469607e851.jpg)
30
ゼブラ山と鷲ヶ峰が重なります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/d1b4433d89d6f192d05c4e781aecf70b.jpg)
31
お花に励まされ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/3a9ba2f9d464bc034b43d8f0e7299e98.jpg)
32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ea/c1e55b845455d28a6d5feda390a2a95a.jpg)
33
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/fdadbc7f553ba1425247db349f37e9f0.jpg)
34
色づき始めた躑躅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/78941d15eb6c63dfe47853d2dec1f956.jpg)
35
北の耳到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/7de019d8d5e78fa325e44bd50c6ea734.jpg)
36
またここでひと雨降られ
明日は南の耳から車山乗越です
撮影日: 8月30日
撮影場所:霧ヶ峰 ゼブラ山・北の耳
それでは皆様、ご機嫌よう。
中央分水嶺と聞くだけでワクワクしますが
そこを歩くなんて最高ですね。
霧ヶ峰に行くたびに大分水界がどこを通っているのか
地形を見ながら想像して楽しんでいます。
今度は実際に歩いてみたいと思いますが
ゆるそうに見えて結構きつそうな道ですね。
調べてみたらツアーも沢山あるようです。
はりさん>
こんにちは。
はりさんの大好きな大分水嶺を歩いてきました。
全く知らなかったのですが、この山彦尾根は中央分水界なのだそうです。
ここで日本海と、太平洋に水が分かれているのですね。
それを分かって歩いていれば、また違った見方があったかも知れません。
そんなにキツイ坂はありませんでした。
湿原から1時間くらいだったと思います
美ヶ原が見えていれば、また違った印象になったことでしょう。
コメント有難うございます。