
お早うございます、信です。
昨日は一日、冷たい雨でした。
前日まで20℃を超えていたのが10℃を切って、一桁の寒さになりました。
定例のウォーキングは中止し、うちのクマさんと二人で、越谷レイクタウンのイオンモールのウォーキングとなりました。
平日でしたが人が多く、学校も春休みや午前中までなのか、そういう世代の若い人が多かったです。
周りに若い人が多いと自然、自分も若くなったような気がして良い刺激になりました。
大型ショッピングモールの中の店舗も期末を迎え、閉店・改装などの新陳代謝が激しく行われています。
ネットモールやamazonなどの競争に打ち克ち、新年度をこのモールで迎えるためには、それなりの鋭角なセンスで
店先を飾っておかないと、すぐ埋もれてしまって、若い消費者に飽きられてしまうことでしょう。
街中にはない、アパレル・リテールの厳しい弱肉強食の生存競争の最前線で刺激を感じました。
やはりたまには若い世代の真ん中を歩いてみると、世の中が見えてきます。
さて今日から数日、恒例の埼玉県民の森の里山登りと、バードウォッチをお送ります。
出掛けたのは3月11日の、スギ花粉が激しく飛ぶ真っ只中でした。
芦ヶ久保駅から少し上がった斜面から

1
二子山と武川岳、そして武甲山です

2
程なく山の花道

3
日向山に雪は残っていませんでした

4
路傍の椿

5
ここまで上がると雪が少し残っています

6
いつもの場所から山に入ります

7
整然と植林された若杉

8
山の神にご挨拶

9

10

11
程なく六番通りに合流

12
案内板は壊れたままです

コナラか、ミズナラか 倒れた木もそのまま

13
六番通りの坂道を上がっていきます

14
意外と斜度があって、アキレス筋が伸ばされます

15
林道に乗り上げました。日陰の北側は雪が残ります
西武鉄道の管理地のようです

16

17
登りはチェーンスパイクは不要でした

18
休憩地にも雪は無く

19
周りの山にも雪は見えません

20

21
まずは展望広場へ

1年ぶりにとうちゃこ

22
今日は展望台には上がりません

23
すぐに下って、小鳥たちのパラダイスへ

24
明日は小鳥たちのパティオから。
撮影日: 3月11日
撮影場所:横瀬町芦ヶ久保丸山 埼玉県民の森
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます