![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/dc1166cd2b0b7e5ae87980a315340a98.jpg)
お早うございます、信です。
爽やかな5月 皐月の朝を迎えました。
私は多分、今ごろは標高2,450mの雪の上で三脚とカメラで奮闘している頃でしょう。
さて信州紀行 4月22日の朝です。
山頂から広場へ降りて行きます。この木の真ん中でウグイスが鳴いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/3bd30828c951e73a22475fcb1f5ebaff.jpg)
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c4/0d1014f1acf6f3476a15122535be59dc.jpg)
2
この美しい山景を見ながら歩ける幸せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/e9b938ccaac5b58330d7b4b713781045.jpg)
3
こちらは中央アルプス、西の駒ケ岳
左端の空木岳が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/7188adfbf95fccb6638b6279ca30b29e.jpg)
4
山頂から降りて自然保護センターへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/524c7a353306ccc01e29e551f2b9636d.jpg)
5
ここはトイレも完備されていて、キャンプしている人も沢山いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/4d035b6e025f4278d53255d5ed7fa130.jpg)
6
残雪の北アルプス、穂高岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/dc9f4c5c30e792bd6b575b7b3c59e169.jpg)
7
槍から常念岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/7c8ac07b41c94af59a23b405057ccec2.jpg)
8
その北は霞んでしまいますが
コンビニのパンとコーヒーで美味しい朝食を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/7566181bca64dcfb31012d43030639a0.jpg)
9
北の鉢伏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/5a79af8418a9e18dd29c20ed2f58184e.jpg)
10
ここへ来るのは7年ぶりです。
前回は2011年の9月、まだ長野単身赴任中の頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/1da2913f1a36d756392938f03f42852f.jpg)
11
よくうちのクマさんと信州をくまなく遊びまわりました。
交通費はクマさんの新幹線代と、格安のレンタカー代のみ。
宿泊費は長野の単身赴任宅(安アパート)を拠点にして、経済的にも合理的でした。
チャリダーの背中が眩しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/9e523f66d208080bb8fbbd12ed3ae36f.jpg)
12
駐車場へ戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/83/8f705a5725f563a54eb6fad0874599ba.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/3603af80aa848e305ee8235ee67ee02e.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/4bd7a2058f1d8790d55d447d49ab7a5d.jpg)
15
ホオジロでしょうか
優しく見送ってくれました「シンサン マタオイデ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/97/41ecd30ea9d29c8e620f9b82045f4b02.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/aa9986a9fb4ecc25025dc908cbe06360.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/b559f4a829e9ea6ff940a150d905d78b.jpg)
18
この偉大な風景から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/1e3424ddb5f2e5e51fe1ba17ff03d10f.jpg)
19
この日は始まったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/415d783c312d65a0fff78d9c5c976303.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/ecdc22dc570705ce6056f1f6cb87ad5f.jpg)
21
霞む諏訪湖が美しい高ボッチ高原でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/1d54738b61ad5bef1ddb03d08ff7f119.jpg)
22
明日は安曇野の田園風景を巡ります。
撮影日: 4月22日
撮影場所:塩尻市 高ボッチ高原
それでは皆様、ご機嫌よう。
高ボッチ高原からのアルプスのパノラマ風景、本当にに素晴らしいですね。
1番のウグイス、確認出来ました。
初霞の中に浮かび上がる、アルプスの峰々もきれいですね。
19番から22番の風景も好きです。
立山室堂のライブカメラを見ると、多くの観光客で賑わってました。
立山のケーブルは2時間待ちのようです。
大変な混雑ぶりですね。
今頃は素晴らしい雪景色を、堪能されているのでしょうね。
今頃は、日焼け真っ最中でしょうか
立山の雪焼けは、強烈ですから肌対策しっかりしてくださいね
それよりも帰りのバス待ち時間を心配いたします。
昨日もよくぞ みくりが池まで辿り着けましたね 夕方便だと比較的空いてるのかもしれませんね
takayanさんと訪問した際は、夕刻便だったので貸し切りでしたね
雷鳥坂を登られたのか 立山ピストンか
いずれにしても3,000mの稜線からの絶景を楽しみに待っていますね
お早うございます。
今日も暑くなりそうですね。
2日間、避暑に来ていた感じです。
高ボッチは想像より、はるかに素晴らしいところでした。
ちょっと難路ですが、車で来れるのが嬉しいポイントです。
19から22番、有り難うございます。
私は11:00頃着いて、乗ったのは12:10でした。
それにしても大陸系のエネルギーには驚きです。8~9割は大陸の方々です。
観光地にお金を落としていく一方で、我々日本人の思いやりや、譲る心で追いやられてしまう。
日本の主たる観光地の今のあり方を、また立山で強く感じてしまいました。
早く普通に戻って欲しいものです。
コメント有り難うございます。
お早うございます。
日焼け止め、ちょっと塗るのげ遅かったようです。
また鼻の頭がガサガサになりそうな気がします。
日焼けよりこの春霞みならぬ夏霞み、北アルプスもまったく判別出来ません。
PM2.5の影響も大きいと思います。
今回のはどうもシベリアの山火事が原因のようですが、大陸からの観光客を掻き分け、苦労したご褒美は残念なものでした。
takayaさんにも書きましたが、立山駅では1時間待ちでした。
雄山ピストンを考えていましたが、浄土山ブルーに感動しました。
コメント有り難うございます。