信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2018/05 高ボッチ高原

2018年05月01日 | 八ヶ岳


お早うございます、信です。
爽やかな5月 皐月の朝を迎えました。
私は多分、今ごろは標高2,450mの雪の上で三脚とカメラで奮闘している頃でしょう。


さて信州紀行 4月22日の朝です。
山頂から広場へ降りて行きます。この木の真ん中でウグイスが鳴いていました。


1





2




この美しい山景を見ながら歩ける幸せ


3



こちらは中央アルプス、西の駒ケ岳
左端の空木岳が綺麗です。


4



山頂から降りて自然保護センターへ


5



ここはトイレも完備されていて、キャンプしている人も沢山いました。


6



残雪の北アルプス、穂高岳


7



槍から常念岳


8



その北は霞んでしまいますが
コンビニのパンとコーヒーで美味しい朝食を頂きました。


9



北の鉢伏山


10



ここへ来るのは7年ぶりです。
前回は2011年の9月、まだ長野単身赴任中の頃でした。


11


よくうちのクマさんと信州をくまなく遊びまわりました。
交通費はクマさんの新幹線代と、格安のレンタカー代のみ。
宿泊費は長野の単身赴任宅(安アパート)を拠点にして、経済的にも合理的でした。

チャリダーの背中が眩しい


12




駐車場へ戻ります


13





14





15



ホオジロでしょうか
優しく見送ってくれました「シンサン マタオイデ」


16





17





18



この偉大な風景から


19



この日は始まったのでした


20




21




霞む諏訪湖が美しい高ボッチ高原でした。


22



明日は安曇野の田園風景を巡ります。


  撮影日: 4月22日
  撮影場所:塩尻市 高ボッチ高原


それでは皆様、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2018-05-01 11:14:26
おはようございます。
高ボッチ高原からのアルプスのパノラマ風景、本当にに素晴らしいですね。
1番のウグイス、確認出来ました。
初霞の中に浮かび上がる、アルプスの峰々もきれいですね。
19番から22番の風景も好きです。

立山室堂のライブカメラを見ると、多くの観光客で賑わってました。
立山のケーブルは2時間待ちのようです。
大変な混雑ぶりですね。
今頃は素晴らしい雪景色を、堪能されているのでしょうね。
返信する
Unknown (錫杖)
2018-05-01 11:24:06
おはようございます。

今頃は、日焼け真っ最中でしょうか
立山の雪焼けは、強烈ですから肌対策しっかりしてくださいね
 それよりも帰りのバス待ち時間を心配いたします。 
昨日もよくぞ みくりが池まで辿り着けましたね 夕方便だと比較的空いてるのかもしれませんね
 takayanさんと訪問した際は、夕刻便だったので貸し切りでしたね

 雷鳥坂を登られたのか 立山ピストンか
いずれにしても3,000mの稜線からの絶景を楽しみに待っていますね

 
返信する
高ボッチ高原 (信@電車)
2018-05-01 13:05:31
takayan師匠〉

お早うございます。
今日も暑くなりそうですね。
2日間、避暑に来ていた感じです。
高ボッチは想像より、はるかに素晴らしいところでした。
ちょっと難路ですが、車で来れるのが嬉しいポイントです。
19から22番、有り難うございます。

私は11:00頃着いて、乗ったのは12:10でした。
それにしても大陸系のエネルギーには驚きです。8~9割は大陸の方々です。
観光地にお金を落としていく一方で、我々日本人の思いやりや、譲る心で追いやられてしまう。
日本の主たる観光地の今のあり方を、また立山で強く感じてしまいました。
早く普通に戻って欲しいものです。
コメント有り難うございます。

返信する
日焼け (信@電車)
2018-05-01 13:43:07
錫杖師匠〉

お早うございます。
日焼け止め、ちょっと塗るのげ遅かったようです。
また鼻の頭がガサガサになりそうな気がします。
日焼けよりこの春霞みならぬ夏霞み、北アルプスもまったく判別出来ません。
PM2.5の影響も大きいと思います。
今回のはどうもシベリアの山火事が原因のようですが、大陸からの観光客を掻き分け、苦労したご褒美は残念なものでした。

takayaさんにも書きましたが、立山駅では1時間待ちでした。
雄山ピストンを考えていましたが、浄土山ブルーに感動しました。
コメント有り難うございます。
返信する

コメントを投稿