![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/b74e61ce8447661ea7574cbbedfee583.jpg)
お早うございます、信です。
昨日は関東も久しぶりに本格的な雨になりました。
お陰で眼も鼻も、ずいぶんと楽に過ごせる一日でした。
JBC野球もJAPANが4連勝して、16日に準々決勝を迎えます。
それにしても大谷さんが、体の大きさもプレーの大きさもずば抜けているのが驚きでした。
昨日、東京九段の靖国神社の染井吉野標本木の開花は4個で、開花宣言にあと一歩足りませんでした。
多分、今日午前中早々に開花宣言されるものと思われます。
さて白馬散策のあと穂高神社に寄って、翌日の上高地行きを悩みました。
沢渡に電話するとタクシー運行が土日のみで、平日は個人のみの運行とのこと。
それでもアルピコ・濃飛バスによる移動手段もありましたが、この時期の1時間待ちは致命的なため断念。
結局、南の富士見パノラマリゾートまで遠征、やや木菟無しですが安心・安全に雪山と温泉を楽しむことにしました。
ゴンドラ営業開始のAM 8:30少し前に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/448d10aa561fd3647018277bbd26ed0e.jpg)
1
前回来たのは2年前(2021/07)の花真っ盛りの頃でした(2021/07 夏の信州 富士見入笠湿原)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/a35bf2ef6bbc6fff85688517194948a0.jpg)
2
富士見リゾートは何箇所かあるようですが、パノラマリゾートです。念のため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/de2f86ad320945771c68c529c2cc873d.jpg)
3
今日もゴンドラに乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/561946deeb57cbcb9bdf0a0114d18025.jpg)
4
のっけから雪がありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/64fb44f8b534e021be0d21095cacd152.jpg)
5
背中は八ヶ岳ですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/cea901e003f3376752ca5e9dd122c502.jpg)
6
前の日(7日)より暖かく、山は霞んで見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/998403d558a0df0a598b9419f0729d87.jpg)
7
ゲレンデ以外は雪がありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/ff7feab6910adfeff6ffae2bd11c2b12.jpg)
8
よくこれで営業出来るな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/dfdfef7021e3d19a5fc2b82812d26050.jpg)
9
振り向くとデーンと八ヶ岳・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/f4fe393f78999f808c80886dd02f0860.jpg)
10
霞んでしまってフォーカスすら取れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/5e6436ec1cf66636c131d8942ad33b50.jpg)
11
それでも上の方は残雪たっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/6354bc16794b28ce1b02355e3525d153.jpg)
12
ゲレンデトップから入笠山(にゅうかさやま)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/9b3ea8e5c3fa9a6cbac09bc368e6e8f5.jpg)
13
ここから60分で山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/fc4ae0e018c2abedfe1046358e3faa2a.jpg)
14
チェーンスパイクを装着してイザ山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/4160e9b73668a0c7724fa2761028e607.jpg)
15
右手に雄大な八ヶ岳の裾野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/698a68623b510457ed5721fceb41a28a.jpg)
16
ブナと栂でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/86930633900d97067a1cafd7ecd95f8f.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/8ea090918831dd868ecac10b6892d459.jpg)
18
しばらく森の中を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/9c34506fb9639a7516313d4cb13fd8c6.jpg)
19
程なく入笠湿原入り口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/e1096d756195deecb1a20360703f8ecf.jpg)
20
鹿対策の保護柵の中に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/9d3001560248e61525630dc733d40d4d.jpg)
21
湿原に降りていく木階段です。
チェーンスパイクを外して歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/1a01e9b99f0416c5fd16a3f7cfda78bd.jpg)
22
冬の湿原です。ここは標高1,750m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/ad12bcd25beaad42f84692d48733c5c8.jpg)
23
奥に山彦荘が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/f694046ec12a1bbd0d64fe098248228d.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/91/175e6140a8b39e107215a86366e7e40f.jpg)
25
湿原は立ち入り禁止です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/2a0479ee6dd30e9546b9e5502d5fe140.jpg)
26
もうこれだけ溶けてしまうと、植生に影響があるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/30c807ace2094cab3be7ac1bc1b45fca.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/c9d47f9d9f1516b63fea331ba26b718b.jpg)
28
スズラン群生地への階段です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/f8986931c318124927fa696e28dfe8cb.jpg)
29
明日は入笠山頂上に上がります。
撮影日: 3月8日
撮影場所:富士見町 富士見パノラマリゾート・入笠湿原
それでは皆様、ご機嫌よう。
写真拝見すると、入笠湿原は雪が少ないですね。今年は長野県内はあまり雪が降りませんでしたが、ゲレンデにはしっかりと雪がありますね。ここは、気温が低いので、雪も作れるだろうし、パウダースノーで快適なスキーやスノーボードが楽しめるだろうと想像しました。
明日の山頂からの眺望が楽しみです。
こんにちは。
そうなんですね、長野県全体でも雪は少なかったのでしょうか。
大雪で立ち往生のニュースが多く出ていたので、てっきり長野も大雪なのだろうと思っていました。
やはり行ってみないとわからないものですね。
この日は富士見高原もポカポカ暖かく、歩いていて汗だくになるほどでした。
降雪機がゴンドラの乗り場近くに、数十台並んでいました。
今回は眺望は青い空のみです。
山は霞んでフォーカスすら迷走しました。
コメント有難うございます。