3789 分った事 2015/01/11(日)
二日目の授業は徐々に難しくなる。演算子も条件やら倫理やら複合代入、インクリメント、デクリメント、更にはループ、繰り返し等、訳が分からなくなる。関数では三角関数、累乗関数、擬似乱数、アルゴリズムなどお手上げ状態、最後に擬似乱数を用いて正解値(1~100)を生成、キーボードから任意の数値を入れて正解かどうか表示、不正解の場合は正解値より大きいか小さいかを表示して正解するまで繰り返す“数当てゲーム”プログラムである。これは全くのお手上げ、文系出身の小生には別世界の話、でもコンピュータに認識させる“1”or“0”を人間が理解できる“記号化”によって、容易にプログラム生成が出来る仕組みが良く理解出来た事はエポックメイキングであった。これを機会に自作のHPを作成出来るか否、検討してみようと思う。
二日目の授業は徐々に難しくなる。演算子も条件やら倫理やら複合代入、インクリメント、デクリメント、更にはループ、繰り返し等、訳が分からなくなる。関数では三角関数、累乗関数、擬似乱数、アルゴリズムなどお手上げ状態、最後に擬似乱数を用いて正解値(1~100)を生成、キーボードから任意の数値を入れて正解かどうか表示、不正解の場合は正解値より大きいか小さいかを表示して正解するまで繰り返す“数当てゲーム”プログラムである。これは全くのお手上げ、文系出身の小生には別世界の話、でもコンピュータに認識させる“1”or“0”を人間が理解できる“記号化”によって、容易にプログラム生成が出来る仕組みが良く理解出来た事はエポックメイキングであった。これを機会に自作のHPを作成出来るか否、検討してみようと思う。