1275 オデッセイ 2016/03/05(土)
マット・デイモン主演、「オデッセイ」を映画好きな友人と鑑賞した。普通の映画ではシニア料金1,100で済むのが何と一人1,900円、この差は3D&IMAX料金が加算されるとの由。3Dは理解しているがIMAXは良く分からない、多分3D映像に迫力ある音声を出して臨場感を高めているのだろうか。本題の内容はロビンソンクルーソンの宇宙版一人サバイバル版、己自身が火星に取り残された気分に浸り生き抜くためのあらゆる方策をとるストーリーに共感を覚えた。今一つ分からないのは中国の力を借りるストーリーは13億人の中国人がこの映画を観ることを想定してのことか、前回もこのようなスペーストラブルでも同じストーリーがあった。国際的な映画造りは人口の多い国を対象にする時代に突入したのかも。
マット・デイモン主演、「オデッセイ」を映画好きな友人と鑑賞した。普通の映画ではシニア料金1,100で済むのが何と一人1,900円、この差は3D&IMAX料金が加算されるとの由。3Dは理解しているがIMAXは良く分からない、多分3D映像に迫力ある音声を出して臨場感を高めているのだろうか。本題の内容はロビンソンクルーソンの宇宙版一人サバイバル版、己自身が火星に取り残された気分に浸り生き抜くためのあらゆる方策をとるストーリーに共感を覚えた。今一つ分からないのは中国の力を借りるストーリーは13億人の中国人がこの映画を観ることを想定してのことか、前回もこのようなスペーストラブルでも同じストーリーがあった。国際的な映画造りは人口の多い国を対象にする時代に突入したのかも。